寄付総額
目標金額 1,500,000円
- 寄付者
- 80人
- 募集終了日
- 2018年12月25日
コラム① 古墳はどんな形をしている!?
こんにちは!大阪大学考古学研究室です。
この度のプロジェクトでは、多くのご支援をたまわり、誠にありがとうございます。引き続き、ご支援ならびに情報の拡散をお願いいたします。
さて今回は、みなさんに古墳のことを知っていただくためのコラムとして、「古墳の形」について、ご紹介したいと思います。
①古墳にはどのようなかたちがある?
「古墳」とひとくちに言っても、その形は様々です。
一番有名なのは、堺市にある大仙陵古墳(仁徳天皇陵とされる古墳)のような「鍵穴」形のものではないでしょうか?こうした形の古墳を、「前方後円墳」と呼んでいます。
前方後円墳は、百舌鳥・古市古墳群など300m以上の非常に大きな古墳で採用されており、最も格式の高い形であると考えられています。
古墳には、このほかにもいろいろな形があります。たとえば、前方後円墳のうち丸い部分が、四角形になっている「前方後方墳」も、ユニークな形状であるといえます。より単純な円形、方形の古墳はそれぞれ「円墳」「方墳」と呼んでおり、前方後円墳よりは小規模であることが多い傾向にあります。
今回のプロジェクトで対象としている野中古墳も、この方墳になります。百舌鳥・古市の大古墳群にありますが、規模も合わせて、トップクラスの古墳ではないことになります。ところが、盗掘などの被害が少なかったことなどもあって、豊富な副葬品が残されていた稀有の例になります。トップクラスの古墳ではどんな状況になっていたのか、想像をかき立てられますね。
実のところ、このほかにも前方後円墳の前方部を非常に小さくした帆立貝式とも呼ばれる形のものや、時代が新しくなると、方墳の上に円墳が載るような上円下方墳や、八角形をした八角(形)墳などもあります。
奈良時代以降には大型の土盛りをした古墳が消滅しますが、ずっと時代が下って明治天皇陵では、上円下方墳という形を採用しています。さらに、明治天皇の父の孝明天皇陵は、円墳の上に八角墳を載せたような形をしています。この天皇陵から、かつての古墳を模した形状が復活しています。
明治天皇陵などはともかくも、これら古墳の形の差がどのような意味を持つのかについては、また後日ふれてみたいと思います。
【閑話】ちなみに、海外向けに英語で表現する際には、前方後円墳を直訳しても意味が分かりにくいので、“Keyhole-shaped”と呼ぶことが少なくありません。ただし、現在一般的な鍵穴は、もはや丸に四角を付け足したような形ではなくなっていますので、そのうちこの表現も死語になるかもしれません…。どうしたらよいでしょう?皆さんの名案をお待ちしております!
②なぜ「前方」「後円」墳なのか?
それでは、最後に再び前方後円墳に戻って、その名前はどうして名付けられたのでしょうか? この名前が初めて登場するのは、江戸時代の蒲生君平(1768~1813)の著作『山陵志(さんりょうし)』においてとされています。この場合、宮車(例えば牛車を想像ください)になぞらえて、牛などが引っ張る長柄の部分(車の前方側)が、前方後円墳を横から見た際の低い側、偉い人が乗る後ろの車本体側が、墳丘のうち高い後円部に当たると見たてられたようです。その名称がいまだに用いられていることになります。
ですから、厳密には、前方後円墳のどちらが前か、決まっているわけではありません。ただ、古墳に葬られた、いわゆる被葬者のうち、最も中心となる人物は、後円部の中央に埋葬されていますので、それを奥の空間とみなして後円部と呼ぶのも、あながち間違いとは言えないことになりそうです。
前方後円墳は、日本で作り出された古墳の形と考えられています。その形がどのようにして生まれてきたのか、さらになぜ巨大化していったのか、など、まだまだ謎に満ちています。
みなさんの新たな仮説が、謎の解明につながるかもしれません。
次回は、具体的な古墳の構造に迫ってみたいと思います。お楽しみに!
ギフト
5,000円
【プロジェクトサポーターコース】
・お礼のメール
・希望者にHPにご芳名を掲載
・活動報告書(PDF)
2019年度末にお送りします
・寄附金領収書
(2019年3月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2019年2月の日付になります。宛名はリターン送付先にご登録いただいたお名前になります。)
- 寄付者
- 25人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
10,000円
【プロジェクトサポーターコース】
・お礼のメール
・希望者にHPにご芳名を掲載
・活動報告書(PDF)
2019年度末にお送りします
・寄附金領収書
(2019年3月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2019年2月の日付になります。宛名はリターン送付先にご登録いただいたお名前になります。)
- 寄付者
- 30人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
30,000円
【数量限定|古墳の学びを深めるコース】過去の講演会資料(非売品)
・お礼のメール
・希望者にHPにご芳名を掲載
・活動報告書(PDF)
2019年度末にお送りします
・過去の講演会資料(非売品)
・寄附金領収書
(2019年3月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2019年2月の日付になります。宛名はリターン送付先にご登録いただいたお名前になります。)
- 寄付者
- 10人
- 在庫数
- 40
- 発送完了予定月
- 2019年3月
30,000円
【プロジェクトサポーターコース】
・お礼のメール
・希望者にHPにご芳名を掲載
・活動報告書(PDF)
2019年度末にお送りします
・寄附金領収書
(2019年3月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2019年2月の日付になります。宛名はリターン送付先にご登録いただいたお名前になります。)
- 寄付者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
50,000円
【数量限定|非売品グッズコース】研究室オリジナルトートバッグ
・お礼のメール
・希望者にHPにご芳名を掲載
・活動報告書(PDF)
2019年度末にお送りします
・過去の講演会資料(非売品)
・研究室オリジナルトートバッグ(非売品)
・寄附金領収書
(2019年3月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2019年2月の日付になります。宛名はリターン送付先にご登録いただいたお名前になります。)
- 寄付者
- 2人
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2019年3月
50,000円
【プロジェクトサポーターコース】
・お礼のメール
・希望者にHPにご芳名を掲載
・活動報告書(PDF)
2019年度末にお送りします
・寄附金領収書
(2019年3月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2019年2月の日付になります。宛名はリターン送付先にご登録いただいたお名前になります。)
- 寄付者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
100,000円
【数量限定|古墳の学びを深めるコース】教員が野中古墳現地を案内!
・お礼のメール
・希望者にHPにご芳名を掲載
・活動報告書(PDF)
2019年度末にお送りします
・過去の講演会資料(非売品)
・研究室オリジナルトートバッグ(非売品)
・教員が野中古墳など現地を案内・解説
現地までの交通費はご負担ください
・寄附金領収書
(2019年3月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2019年2月の日付になります。宛名はリターン送付先にご登録いただいたお名前になります。)
- 寄付者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2019年3月
100,000円
【プロジェクトサポーターコース】
・お礼のメール
・希望者にHPにご芳名を掲載
・活動報告書(PDF)
2019年度末にお送りします
・寄附金領収書
(2019年3月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2019年2月の日付になります。宛名はリターン送付先にご登録いただいたお名前になります。)
- 寄付者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
記事をシェアして応援する
倉敷市楯築墳丘墓出土特殊器台修復プロジェクト
- 現在
- 2,090,000円
- 寄付者
- 166人
- 残り
- 32日
広島の考古資料を後世に伝えたい ー考古学研究室開設60周年記念
- 現在
- 2,070,000円
- 寄付者
- 107人
- 残り
- 45日
戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ
- 現在
- 4,115,000円
- 支援者
- 147人
- 残り
- 9日
地球の宝を守りつづける|マンスリーサポーター
- 総計
- 630人
箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 145人
予兆なく命を奪う腹部大動脈瘤。臨床研究から治療法への光を見出したい
- 現在
- 3,515,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 27日
時を超えて歴史の海に眠る黒船を探せ!! 黒船来航から薩英戦争の秘密
- 現在
- 115,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 33日