最終回 目標達成の御礼とキャッチコピーへの思い
みなさまからの暖かいご支援のおかげで、『いのち支える映画祭』の実施に必要な目標金額である35万円を達成することができました。 本プロジェクトの活動意義に多くの方にご共感いただき、応…
もっと見る
支援総額
目標金額 350,000円
みなさまからの暖かいご支援のおかげで、『いのち支える映画祭』の実施に必要な目標金額である35万円を達成することができました。 本プロジェクトの活動意義に多くの方にご共感いただき、応…
もっと見るより多くの方の目に触れるようチラシ配布にも力を入れてきました。 今回は2日に渡って神田にて 書店、ネットカフェ、珈琲店などを実際に回りチラシ設置のご協力をお願いしました。 その結果…
もっと見る昨年開催された第一回に引き続き、NPO法人ライフリンクが主催する『いのち支える映画祭』の実行委員会に社会人ボランティアとして参加している玉井 大輔と申します。 2月28日の23:0…
もっと見る2回目の開催となる今回の映画祭のテーマは「包摂」と「排除」です。チラシを作成するにあたり、最初に立ちはだかった壁は「包摂とはいったい何か?」ということでした。包み込む、受容する、よ…
もっと見る広報活動については、前回の映画祭の反省もふまえ、第2回を開催するにあたり大きな課題の1つとして挙げられていました。広報を始めて既に1ヶ月が経過しましたが、その主な活動は、映画祭チラ…
もっと見る2016年夏、ある週末の午後。地下鉄の出口を一歩出た私は、照りつける日差しに思わず目を細めました。汗をぬぐってコンビニに駆け込んだ私は、冷たいコーラとチョコレートやせんべいなどスナ…
もっと見る第二回いのち支える映画祭上映作品 『十字架』 五十嵐 匠監督 先日、ある地方都市で中二の女子生徒が自殺した。学校三階の渡り廊下から飛び降りたのである。その日、少女は身体検査の時間が…
もっと見る前回(昨年)の映画祭は準備の初動が遅くなり(プロジェクトのスタートが10月)、初の企画ということもあって、全において手探り状態で後手後手に回ってしまったな、というのが一番の反省点で…
もっと見るわたしは学生の時に大切な人を自死で失った経験があります。 考え続けることをやめたくない、と思いながらも、エネルギーを仕事だけに使いきり、ひとりで考えていると苦しくなる、そんな自分の…
もっと見る映画祭発起人の藤井順次郎と申します。そもそもこの映画祭は、映画という親しみやすい媒体を通して、日頃、自殺問題に関心がない方々にも関心を持ってもらうために発案したものです。 それは、…
もっと見る3,000円
・お礼のメール
・当日配布のパンフレット(スペシャルサンクス記名権あり)
10,000円
・お礼のメール
・映画祭当日レポート(スペシャルサンクス記名権あり)
・ライフリンクオリジナル壁紙4点セット(春夏秋冬)
3,000円
・お礼のメール
・当日配布のパンフレット(スペシャルサンクス記名権あり)
10,000円
・お礼のメール
・映画祭当日レポート(スペシャルサンクス記名権あり)
・ライフリンクオリジナル壁紙4点セット(春夏秋冬)






