
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 249人
- 募集終了日
- 2020年10月30日
ウサマに聞く「どうして教育支援で幼稚園なの?」

終了の23時まであと数時間となりました!
(22時から「終了の瞬間を皆さんと過ごすオンラインLIVE」を行ないます)
先日実施した、現地パートナーNGO代表ウサマとの緊急対談の書き起こしをしました。
是非、より深く私たちの活動について知っていただければ幸いです。
Q. ウサマの団体の活動について教えてもらえますか?
Q. 私たちが支援しているZilal幼稚園はどこにありますか?
Q. Piece of Syriaの今までの実績について教えてください
Q. なぜ教育が必要なのでしょうか?
Q. 昨年と今年の支援との違いは?
回答 ▶︎ https://readyfor.jp/projects/pos2020/announcements/146375
<今回の質問>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q. 幼稚園を卒業した子ども達は小学校に行けていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A. はい。行くことができています。
今までの卒業生に関しては、園長がアレッポ県の教育ディレクターと相談し、フォーマルの小学校に入れるように調整をしてきました。
今年から、皆さんのご支援のおかげで、幼稚園の敷地内で小学校を運用することができます。こちらでは午前を幼稚園、午後を小学校として運用する予定です。
子ども達は、どちらかの小学校を選んで入学することができます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q. 幼稚園ではどんなことを勉強をしていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A. 読み書き・算数・理科・社会・英語やリクリエーションです。
私たちの幼稚園では、低学年のうちは、アラビア語の読み書きを勉強し、
高学年になると、算数、科学、社会、英語も勉強できるようになります。
年齢を考えると簡単なことではありませんが、経験豊富で優秀な先生が子ども達の寄り添って対応しています。
また、週に2回、お絵かきや体を動かすレクリエーションの時間もあります。
そして1点、付け加えさせてください。
昨年、たかさん(代表の中野)が持ってきてくれた絵本のことです。
平和についての本(※)なのですが、それをシリアの子ども達に見せたところ
「へいわってなぁに?」と、未来について考えるきっかけになりました。
たかさん、ありがとうございます。
文・たにかわ しゅんたろう / イラスト・Noritake(ブロンズ新社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q. 幼稚園に通っている生徒さんについて詳しく教えてください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A. 安全で高い教育の質に満足。ですが、大変な家庭も。
シリアの子ども達は学校に通うことで安心を感じながら学ぶことができています。
子ども達は、道端で遊ぶよりも、安全な幼稚園の中で遊びたいと考えています。
家に帰ったあと、昼食を食べ、宿題をしたら、眠るそうです。
この地域では電力供給が不十分なのこともあり、寝る時間は早いです。
辛い話なのですが、生徒の中には父親を戦争で亡くした子ども達もいます。
そのため、生徒の兄は学校に行かずに働いて、家計を助けている家庭もあります。兄の代わりに、弟妹たちが教育を受けているのです。食べ物を得るために止むを得ないことですが、とても残念です。
紛争前のシリアでは、小学校以上は無料でしたが、幼稚園は有料でした。
そのため、この地域では教育を受けることができない子ども達が多くいました。
ですが、Piece of Syriaがこの幼稚園、そして小学校をサポートをしてくれているおかげで、無料で通うことができています。
大切なのは教育の質で、地域の公立の小学校は私たちのものほどの水準ではありません。私立に行けばもちろん良い教育を受けられますが、無料ではありません。なので、私たちの幼稚園・小学校がとても大切なのです。
保護者面談の際に、卒業した子ども達がしっかりと読み書きができるようになるなど、教育の質に対して高く評価をしています。それもあって「小学校を運営して欲しい」という声に応える形で、今回の小学校の併設につながっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q. 生徒さんの家族は生活必需品(燃料や食糧など)を購入できていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A. 購入はできます。ですが、物価の高騰、仕事の不足で大変です。
私たちが支援している幼稚園は、シリア北部にあり、トルコ国境のすぐ近くにあります。そこから物資の運搬ができているので、医薬品や食糧など、あらゆるものは手に入ります。
ただし、既に高騰していたシリアの物価が、コロナで更に跳ね上がっており、全てのものが非常に高価です。
また、仕事を失った人たち、得ることができない人たち、収入が少ない人たちがいます。そうした人たちは、難民としてヨーロッパやトルコなどで生活する家族や親戚から仕送りをしてもらって生活をしています。トルコに住む私の友人も、毎月シリアに住む家族に仕送りをしています。
なので、生活自体はできている、と言えます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q. 幼稚園で教えている先生について詳しく教えてください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在のシリアで、仕事を得るのは簡単なことではなく、失業者も多くいます。
その中で、先生達が安定した収入があるというのは、先生だけでなく、先生の家族も生活ができるようになるということです。
仕事がない時は「自分には何もできない」という気持ちにもなっていたそうです。
しかし今は、「シリアの未来のために、子ども達のために、何かができる」と、経済面だけでなく、精神面でも大きな意味を持っています。
先生達は、生徒のことを「私たちの子ども達」と呼んで、とても大切に感じており、シリアの未来を担う子ども達に勉強を教えられることに誇りを感じていて、授業の準備もとっても楽しんで行なっています。

一人の先生についてお伝えします。
彼女は戦争が始まる前、アレッポ市で幼稚園の先生として働いていました。
元々、私たちの幼稚園はアレッポ市内にあったんです。
しかし、幼稚園がある地域一帯が、戦闘に巻き込まれ、破壊されました。
その戦闘で、彼女は、夫と子どもを失いました。彼女は一人ぼっちになりました。また、仕事もありません。全てを失ったのです。
飢えながら、ギリギリ生きることしかできませんでした。
今、彼女は私たちの幼稚園で働き、収入を得ることができています。
彼女は私に「Piece of Syriaの皆さんに、感謝を伝えて欲しい」と言いました。
なぜなら、彼女は今、働くことができて、幸せを感じられているからです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q. どうして「教育支援」なのに幼稚園をサポートしているのですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A. 子ども達は未来のシリアを作る土台となる世代だからです。
しっかりとした建物を作るには、土台をしっかりとしたものにしないといけません。
私たちの活動もそれと同じです。スポンジのように知識を吸収する子ども達に、質の高い教育を届けることで、子ども達が未来のことを、平和のことを考えられるようになり、シリアの未来のしっかりとした土台を作ることだと考えています。
私が幼稚園の年代の子ども達に力を入れる理由はそこにあります。
◉ご支援者の神戸様からこのようなコメントもいただきました◉
「子どもの発達、成長の土台になるのは“安定した日常”と言われます。
変化を受け止める力をつけるのも、その子の生きる根底に安全感が醸成されてこそのこと。逆を言えば、安全感は当たり前には育ちません。Piece of Syriaの活動は、子どもの成長の礎を支えているのだと思うのです」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q. ウサマさんの将来の目標はなんですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A. 次の5年で幼稚園を10校に増やせるようにすることが目標です。
【対談動画はこちらから】
リターン
1,000円
感謝の気持を込めたお礼のメールをお送りします!(追加:10月30日)
●お礼のメッセージ
お一人でも多くの方と一緒に、シリアの未来を応援できれば、と思い、新しく1000円でご参加いただけるリターンを設けました。
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
10,000円

【プロジェクトを全力で応援!】1口=1人の子どもが1年間教育を受けられます
●Facebookの支援者コミュニティにご招待
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(現地NGO代表ウサマ出演)
●Zoomに使えるオリジナル背景画像
★2口以上のご支援も歓迎です!経費を除いた全額をシリアの子どもたちのために大切に使わせていただきます。
★支援者コミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。
★オンライン報告会:トルコ在住からシリア国内への支援を実施するパートナーNGO代表ウサマとオンラインで報告会を実施します(アーカイブ有)。シリアの子どもたちの授業の様子や、子ども達からの感謝のメッセージを動画でお届けします。
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
1,000円
感謝の気持を込めたお礼のメールをお送りします!(追加:10月30日)
●お礼のメッセージ
お一人でも多くの方と一緒に、シリアの未来を応援できれば、と思い、新しく1000円でご参加いただけるリターンを設けました。
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
10,000円

【プロジェクトを全力で応援!】1口=1人の子どもが1年間教育を受けられます
●Facebookの支援者コミュニティにご招待
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(現地NGO代表ウサマ出演)
●Zoomに使えるオリジナル背景画像
★2口以上のご支援も歓迎です!経費を除いた全額をシリアの子どもたちのために大切に使わせていただきます。
★支援者コミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。
★オンライン報告会:トルコ在住からシリア国内への支援を実施するパートナーNGO代表ウサマとオンラインで報告会を実施します(アーカイブ有)。シリアの子どもたちの授業の様子や、子ども達からの感謝のメッセージを動画でお届けします。
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,834,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 1日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,990,600円
- 支援者
- 13,041人
- 残り
- 28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,952,000円
- 寄付者
- 475人
- 残り
- 40日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 28日

人気のあんかけヤキソバ・餃子の専門店を屋台村に!
- 支援総額
- 607,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 4/15

「モロッコの刺繍トートバッグ」でもっと女性職人に活躍の機会を
- 支援総額
- 403,500円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 6/20
花笠おどりを魅せたい!山形大学花笠サークル「四面楚歌」
- 支援総額
- 418,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 11/17

不登校の子供をサポート出来る学校を豊かな自然の中につくりたい
- 支援総額
- 716,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 4/28
コミネコハウスに駐車場をつくって活動の輪を広げたい
- 支援総額
- 1,301,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 6/8

コロナ禍の悔しさをバネに岩手から現代舞踊の素晴らしさを発信したい!
- 支援総額
- 645,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 10/17

不登校、障がいのある子や家族の居場所「みみずくハウス」を存続
- 支援総額
- 363,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 11/22










