「九五式軽戦車」を日本人の手に取り戻す。修復、里帰り計画

支援総額

59,995,000

目標金額 50,000,000円

支援者
2,052人
募集終了日
2019年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/type95HA-GO?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年02月13日 19:37

戦車探しの旅・ポナペ島との交渉の軌跡②

おかげさまで支援額400万円を超えました!進捗は8%ですが、目標が大きいので少しずつ進んでいくしかありません。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

 

◇ ◇ ◇

 

●2014年

 

さて、昨日の新着情報(こちらです)で、「ポナペ島に行くしかない!」と決意した我々。2014年、本当に行ってきました。

 

ミクロネシア連邦の首都が所在するポンペイ島。かつては日本の委任統治領であり、当時はポナペ島と呼ばれていました。

 

(以下、火山噴火の遺跡で有名なポンペイの街と混同するのを避けるのと、日本人にはポナペ島と言った方が通りが良いので、ポナペ島と記します)

 

ミクロネシア連邦は、ヤップ州、チューク州、ポンペイ州、コスラエ州の四つから成り、大小多数の島々で構成されています。ポナペ島はポンペイ州にあり、連邦政府が所在する最大の島です。

 

とはいえ、もちろん日本からの直行便はありません。成田からグアム経由で、各駅停車のように6つの離島を結び、最終的にハワイまでフライトする便に乗らねばなりません。

 

(ちなみに一日一便がフライトしており、ハワイで一泊して帰ってくるので、一日置きに上り、下りがやってくるという単線のローカル線のような様相です)

 

 

1年弱、もろもろの下調べを終えて、いよいよ戦車探しの旅が始まりました。

 

2014年6月11日。ポナペ島の僅か2000mの滑走路では、B767が航空母艦に着艦するような様相で、ぐんぐん海面が近づいてくるのに窓から滑走路は見えません!

 

あわや着水か!?と思わず踏ん張った刹那、滑走路が見えたと同時にドスンと今まで経験のない衝撃と共にジェットエンジンが轟音を立てて逆噴射!フルブレーキによりシートベルトに体が食い込み、頭上の荷物棚の中でバタバタと荷物が前方に飛んでいます。

 

 

地元の人は慣れたモノですが、観光客の悲鳴にならないどよめきを残し、飛行機は滑走路の先端でUターン!

 

そうです、誘導路なんてありません。そろそろとターミナルビルと思しき、公民館のような可愛い建物の横に無事に駐機したのでした。

 

 

オレンジコーンを辿り、歩いて国際空港に辿り着くの図。

 

さて、これからが南の島の探検の始まりです。(つづく)

 

 

 

《戦車探しの旅・ポナペ島との交渉の軌跡 記事一覧》

 

第①回

第②回(本記事)

第③回

第④回

第⑤回

第⑥回

第⑦回

後日談

2回目訪問時のお話

リターン

10,000


【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

・ボービントン戦車博物館での展示の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします(メールにて)
・お礼のメッセージメール

※1万円×複数口でのご支援も可能です(「このリターンを購入する」ボタンの先で、個数を選択できます)。

申込数
1,420
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

5,000


【5千円】お気持ちコース

【5千円】お気持ちコース

・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします

申込数
481
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

10,000


【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

・ボービントン戦車博物館での展示の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします(メールにて)
・お礼のメッセージメール

※1万円×複数口でのご支援も可能です(「このリターンを購入する」ボタンの先で、個数を選択できます)。

申込数
1,420
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

5,000


【5千円】お気持ちコース

【5千円】お気持ちコース

・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします

申込数
481
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る