復活。
復活を果たした。 あの私たちにとって未曽有の出来事、ルワンダ政府による義肢製作所の強制撤去から2年余り。 本日ついに再オープンしました。 ここまで私たちを支えてくれた皆さま、本当に…
もっと見る復活を果たした。 あの私たちにとって未曽有の出来事、ルワンダ政府による義肢製作所の強制撤去から2年余り。 本日ついに再オープンしました。 ここまで私たちを支えてくれた皆さま、本当に…
もっと見る5月11日、ついに義肢製作所を正式に再オープンする運びとなりました。 ここまでの道のり、長かったです。しんどかったです。 19年末に洪水の被害を受けて、翌年2月に政府から建物の強制…
もっと見る昨日ついに建設中の建物の、自分たちの住むべき場所に引っ越すことができました。一気に片付けようと、久しぶりに肉体を使ったように思います。 快適です。見晴らしが素晴らしいです。まだペン…
もっと見るキガリ市が急遽明日からロックダウンになるので、その間は建築作業などもストップする。 来週早々にも現在の仮の住まいから、終の住まいに引っ越すつもりだったけど、ロックダウンになると人員…
もっと見る小学生の頃、給食の前になると必ず♬石鹸で手を洗おう♪という曲が流れていた。今でも手を洗う時、自然とそのメロディが浮かび、頭の中で歌いながら洗っている自分がいる。 ルワンダでも毎日の…
もっと見る建築にはお金がかかる。今回ほどそれを痛感した時はないが、節約するのもまた楽し。 例えば建物を上に伸ばしていくために足場として使った木材など。これは基本的には終わったら使わない。しか…
もっと見る今も鉄の棒を切っている音が響いているが、建築作業は相変わらず進んでいる。 クラウドファンディングの資金、その他集まった資金など使いながら、昨日ついに3階てっぺんの屋根を付けることが…
もっと見るせっせと作業。現在縦に伸ばしています。 作る建物、私なりにこだわりがあり、ガテラと意見が合わないこともある。 しかし二人で一致しているのは、今ルワンダで流行りの見てくれにするのはや…
もっと見るしばらく投稿しておりませんでしたが、その後の建築状況。 義肢製作所の完成は今月中に目処がつきそうです。かなり最終段階に入ってきており、細かいところのチェックをしています。 毎日大人…
もっと見る少し前の映像です。 1階と2階の間にコンクリを流し込む時、日本ではどうやってるのかな?こっちは1階の天井部分につっかえ棒をして板を全体に渡すのです。そしてコンクリが固まると、そのつ…
もっと見る現金の写真はちょっと嫌らしめで申し訳ない。 3か月の戦いの末、皆さまからいただいたクラウドファンディングの資金、先日ついに手元に届きました。為替レートや建築状況を見ながら、ルワンダ…
もっと見る新しい義肢製作所となる場所、足に障害のある人たちが来るので、庭をコンクリで固めた。だから味気ない。 そこでガテラは企んだ。 ちょっとだけでも憩える見栄えを作りたい。 で、現在総天然…
もっと見る今朝、朝食の準備も終わり、コーヒーを淹れ、すすっていたら、ガテラが戻ってきた。 「消毒薬はあるか?現場監督が落ちた。」と。 建築中の建物は3階建てで、この間2階と3階の間にあたる部…
もっと見る朝5時過ぎからスタートしたセメント流し込み作業。コロナのため、夕方5時には仕事を終えなくてはいけないので、みんな必死にやっています。 こういう彼らを見ると、タフだなぁと思わざるを得…
もっと見るキガリ市のロックダウンも終わったので、早速建設作業の復活。 ロックダウン中は体力を持て余していたガテラも、水を得た魚のように眼のよどみが取れた。不機嫌な顔をして家にいられるよりは余…
もっと見るキガリ市はロックダウンが数日延びた。感染者数を見ると、それもやむを得ないなと思う。 私は恐らく目の前に出てきたものを、比較的すんなり受け止める性格のようなので、このロックダウンは実…
もっと見る一年前の今日、ワンラブランドはなくなった。私たちはこの日を絶対に忘れない。 あの時の無念、悔しさ、怒り、焦り、不安、あらゆる負の感情。忘れろと言われても無理だ。 だからその感情を心…
もっと見るキガリ市がロックダウンに突入したので、やけに静かである。外出するには許可が必要で、いちいち申請するのは面倒でもあるがそれも致し方ない。 建築作業もそのため昨日からストップしている。…
もっと見るこれを読めばワンラブのすべてがわかっちゃう。但しワンラブが壊される前の出来事まで。 を書いた「義足と歩む」(汐文社)がついに電子書籍になったのだ。ふふふ、やる時はやるのだ。と言って…
もっと見る皆さま、3カ月続いた再建のためのクラウドファンディングが昨日終了しました。 予定していた額の倍となる、12,195,000円が集まりました。ご支援くださったのは748人にも上ります…
もっと見る昨日投稿しましたが、今日日本時間23時にクラウドファンディング終了となります。 あと数時間! その数時間の悪あがきと、最後の瞬間を一人で過ごすには肝っ玉が小さいので、誰か一緒に過ご…
もっと見るたくさんの人にご協力をいただいた再建のためのクラウドファンディング、あと数時間で終了します。その間、何度も何度も支援のお願いをし続けて、皆さまを鬱陶しがらせてしまったかもしれません…
もっと見る明日15日(金)日本時間午後11時がクラウドファンディングのフィナーレです。 その最後のカウントダウンを一緒にしてください。Facebook Liveで生放送です。スタートは15日…
もっと見るここまで来て、何をどう書いて良いのかわからないけど、まだ追い込みが続いている。 これはなんともありがたいことです。最後の目標に達成したから、ここで打ち止め!となってもおかしくない。…
もっと見る昨日第三目標の1000万円に達し、みんながおめでとうと言ってくれ、それにありがとうと答え、なんだか慌ただしかった。 そして今朝(ルワンダではまだ夜中だったけど)NHKラジオで話をさ…
もっと見る皆さん!たった今、第三目標の1000万円に達しました!パソコンを打つ手が震えています。 嬉しい、嬉しい、嬉しい。 もっといろいろ書きたいけど、とにかく達したというお知らせです。 ど…
もっと見る物事が終わるというのは、なんだか寂しいものですね。10月19日から始めたクラウドファンディングがあと3日で終わります。 ここまでたくさんの人が協力してくれました。私たちとずっと縁の…
もっと見る13日(水)の朝8時過ぎ頃から、NHKのラジオでインタビューしてもらいます。 7分ほどの短い時間ですが、出かける予定のある人はお化粧をしながら聞くように。旦那さんがまだ出勤していな…
もっと見るありがとうございます。今日9,800,000円になりました。ゴールが見えてきました。 私たち、幸せ者です。サザンのピースとハイライトを聞きながら、これを書ける喜び。力がジワジワ湧い…
もっと見る昨日東京新聞に掲載してもらったからか、たくさんの人が協力してくれました。そして950万円に達しました。もう少しです。みんな、本当にありがとう! 作業現場に行ってみると、はて?と思う…
もっと見る焦ったって仕方ないのだが、小心者の私は焦っている。どうせなら第三目標に到達したいぞ。 本日は「鉄筋を組む。その他。」 基本ルワンダにはほとんど地震はありません。火山帯の方で動きがあ…
もっと見るあと1週間です。クラウドファンディングをスタートさせて、3カ月が過ぎようとしています。 ご協力くださった皆さま、本当にありがとうございます。嬉しいですね。第三目標の1000万円に近…
もっと見るやったぜ! 私が攻めるといっても限界がある。力尽きてはいないが、一人では何もできない。 皆さま、900万円突破しました!どうもありがとうございます! さて本日の現場のテーマは「生ま…
もっと見る終わりが迫ってきて、私の心にも焦りがある。 そんなに欲を出すなよ。このご時世、これだけ集まっただけでも感謝しなさい。 と、人は言うだろう。だが人間の欲望には終わりがないということを…
もっと見るこれから1月15日までしつこく建築現場の投稿をすることをお許しください。 再建を目指すクラウドファンディングがその日にフィナーレとなり、その時までに集まった資金を手に入れることがで…
もっと見る1月13日(水)20:30からオンラインイベントでお話をさせていただきます。 ワンラブ再建のためのクラウドファンディングは1月15日にフィナーレを迎え、とにかくその最後の瞬間まで走…
もっと見るこの投稿をいつしようか、いつしようかと迷っていた。私にとってはとても大切な内容だからだ。いつも通りに投稿するにはもったいなくて、元旦の牛の写真同様温めていたのだ。 クラウドファンデ…
もっと見るこんなふうにあっという間に時が過ぎていき、今年ももう3日。 明日からお仕事の方も多いと思いますが、ラストスパートに向けて今一度お願いします。 ワンラブ再建のためのクラウドファンディ…
もっと見る明けましておめでとうございます。 日本に生まれ、日本で育った私ですが、この「明けましておめでとう」という言葉の意味を、今回初めて知ったように思います。 年を明かすことができる幸せ。…
もっと見る皆さま、今年もお世話になりありがとうございました。 思えば一年前から運が回ってこないような気がしていましたが、改めて振り返ると決してそんなわけでもなかったなと思うのです。 確かに物…
もっと見る地方に行くと、まだこうして棒切れを杖にして歩いている人の姿を見かける。ただの棒切れだ。 確かにこれでも歩ける。 だけど両手がふさがるので、荷物は持てない。器用に頭の上に荷物を乗せて…
もっと見る引っ越した建築現場。クリスマスの日はとりあえず建築作業は休みとなったが、それを過ぎればまた日常。お正月も元旦だけ休みで、あとはいつも通り。 土地を囲う塀。ふと見た。 プラスチックの…
もっと見る先日12月15日のオンラインイベントの動画をYouTubeに載せました。 ワンラブが壊されてから、再建に向かうまで、そしてこれからの思いを語らせていただきました。 1時間20分くら…
もっと見る今日850万円に達しました!ご協力くださった皆さま、本当にありがとうございます。 区切りの良い数字って、なんだか気持ちが良いですね。 残り20日。そして残り150万円。 どうかなぁ…
もっと見るこの1年はつらかったなぁ。肉体的にも精神的にも。 体は年々衰えるのは仕方ない。それは前向きに受け止めるつもりだ。だけど精神的にダメージを受けるのは、どう回復させて良いのか方法が見つ…
もっと見る皆さ~ん、喜んでください。 一昨日、新しく建設しているところに引っ越しました!義肢製作所となるところの一角を地方から来た障害者、あるいはお客さんが泊れるようなスペースにしたのですが…
もっと見る突然ですが、明日引っ越すことにしました。 新しく作っている義肢製作所は3階建ての建物で、一番下が義肢製作所となります。そこには遠くから義足を作りに来た人や、ワンラブを訪れた人が寝泊…
もっと見るもうすぐクリスマス。世の中はウキウキする季節だが、私たちにとってはトラウマかもしれない。 1年前5度目の洪水被害を受けた日だ。 その日はクリスマスであり、ガテラの誕生日であり、本来…
もっと見る皆さま、ワンラブ再建のためのクラウドファンディングに挑戦してから、2カ月ほどが経ちました。そのタイミングでセカンドゴールの800万円を達成することができたこと、本当にありがとうござ…
もっと見る皆さま、ありがとうございます。本日第二ゴールにたどり着きました!現在8,015,000円です! もう朝起きてパソコンを開いて、うれしくて再び拳をにぎりました! そして本日はこれから…
もっと見るワンラブランドがクリスマスの晩に洪水の被害を受けてから、もうすぐ1年が経ちます。その後、政府からの強制撤去を受け、心が苦しいまま時間が過ぎて行っています。 過去は振り返り、前に進む…
もっと見るルワンダは開発のための建設工事があちこちで行われている。 道路を作ったり、水路を作ったり、護岸工事をしたり、インターネットのケーブルを引っ張ったり…。 それは悪いことではないと思う…
もっと見るよっしゃ~!ワンラブ再建クラウドファンディング、あともうちょいで第二ゴールの800万円となります。 協力の多い日、少ない日、山あり谷ありの日々が続き、持ち駒の少ない私はこの先どう働…
もっと見る私たちにとって2度目のクラウドファンディングに挑戦しておりますが、改めて後半を乗り切るためのお願いです。 ワンラブの義肢製作所再建に力を貸してください。 政府による強制撤去から立ち…
もっと見るまだブルンジで義足を作っていた頃、結構一生懸命巡回診療をしていた。車に材料や工具、そして義肢装具士たちを乗せて、みんなのいるところまで参上しましょうという試みです。 そうするともの…
もっと見る今クラウドファンディングのページを覗いたら。 やったぜ!700万円になりました!うわ~、皆さん、ありがとうございます! とても、とても嬉しいですぞ。 人生、拳をにぎる瞬間というのは…
もっと見る皆さま、10月にスタートしたワンラブ再建のためのクラウドファンディング88日間の挑戦のほぼ半分が過ぎました。 第一目標の600万円を早い時点でクリアし、新たに第二目標としてその額を…
もっと見る私がルワンダに初めて行った時に新鮮に感じたこと。 私はアフリカならではなおどろおどろしいお面や彫刻が大好きなのだが、ルワンダのそれらは線が女性的で優しい。 あるいは突然幾何学模様を…
もっと見る現在ワンラブ再建のためのクラウドファンディングに挑戦中ですが、改めてワンラブのことなどを深く知っていただきたく、また現在の私たちの心境も吐露してしまいたく、オンラインイベントを開催…
もっと見る鶏はぶら下げて流し売る。 都市部においては、これから少しずつこういう光景が見られなくなってくることと思われるが、こんなふうに流されながら売られる鶏。生きています。 だからその命をい…
もっと見るやっぱり彼ら、乗せる。 何を運んでいるのか知らないが、ズタ袋に入った何か。通常この袋は粉ものが入っている袋。 遠目ではあるが、恐らくまだそんなに年齢のいっていない男性。 そんなもの…
もっと見る地方に巡回診療に行くと、困ることがある。 それは義足の型取りをする患者さんがパンツを履いていない時があることだ。 現在、基本型取りはルワンダの義肢装具士がやっている。が、私も記録係…
もっと見るコツリコツリと建築進んでおりますが、皆さん、体を動かせばお腹がすくのですね。 腹が減っては戦ができぬ。 だから作業員は当番制で煮炊きします。 写真だと非常に雑然とした中での煮炊きで…
もっと見る昨日のAERAの件。ここから読めます。 逆境から抜け出すためにしたこと。 この自己分析は結構当たっていると思います。 読んでね~。 https://dot.asahi.co…
もっと見るAERAの11月16日号に、少しだけクラウドファンディングのことも含め、ワンラブの状況を載せてもらいました。ほんの短い内容ですが、どうぞご覧ください。 表紙は北野武さん。こういう強…
もっと見る【助け合い。】 ガテラが昨日見た光景。 車いすに乗っている下肢障害者を押している視覚障害者。どうやらこの二人は、物乞いをしながら生活をしている様子。 前にいる人がナビゲーション。後…
もっと見る建築現場に通い続けるガテラ。 いつもTシャツばかり着ていたが、今日は腕を出した。 ら、しっかりこうなっていた。 比較的色白のガテラですが、日焼け中。
もっと見る皆さま、本当にありがとうございます。今日目標の600万円に達成しました! 昨日の夜、もう少しで600万円だ!と思いながら眠りにつきました。先にも書きましたが、夜の間はクラウドフ…
もっと見る嬉しいなぁ。ありがたいなぁ。 今朝クラウドファンディングのページを開いたら、560万円を突破していました。自分を焦らすために、夜の間はページを開かない!と決めたので、実は朝開くとき…
もっと見る物は大切にしましょう。無駄をなくしましょう。節電、節水。使えるものは最後まで使いましょう。 そんなことを小さい頃から、いつの間にか身につけさせられた。でも特に口うるさく親から言われ…
もっと見るみなさま、本当にありがとうございます。 クラウドファンディング、ついに500万円に達しました! 毎朝、起きてページを開くたびに、ガテラに報告。もう少し、もう一息と思いながら、二…
もっと見る【ルワンダ流隠れ酒のつまみ。】 基本的にルワンダの皆さん、ビールを飲んでいる時に「つまみ」を取る習慣は少ない。 世界的なことはわからないが、つまみにあれほどこだわるのは日本人の特徴…
もっと見る【タイミング。】 私は何事につけてもタイミングがあると信じる性格なのだ。 昨日キガリは大雨が降った。半端じゃない降り方だった。今までのようにワンラブランドにいたら、また来たかっと、…
もっと見る【チラシ。】 先週月曜日にスタートしたワンラブ再建のためのクラウドファンディング。おかげさまで良いスタートを切ることができました。 多くの方が反応してくださり、またご協力くださいま…
もっと見る私は「平和」という言葉を使うことを躊躇してしまう。なぜならば、今まで生死の危険を感じることなく、のほほんと過ごしており、自分がその言葉を口にしてはいけないような気がするからだ。 テ…
もっと見る皆さま!ありがとうございます。 スタートから4日目で早くも目標の半分に達しました! 素早いアクションを起こしてくださり、本当にありがとうございます。 私は損な性格なのか、い…
もっと見るルワンダのお米でおにぎりを作ったよ。 ルワンダでよく食べられるお米は、もう少し細長く、パラっとしているのだけど、実は日本のお米みたいなのも売っている。しかも他のお米より安い。 …
もっと見る朝起きて、クラウドファンディングのページを開けてびっくり! まだ1日しか過ぎていないのに、170万円以上集まっていました! ご協力くださった皆さま、本当にありがとうございます。…
もっと見る皆さま、こんにちは。 私、今日のこの時を待っていました。自分で勝手にテンションをあげ、落ち着きをなくし、いたずらに右に左に動いていましたが、ついに始まりました。 ワンラブ再建の…
もっと見る5,000円
■ありがとうメール
10,000円
■ありがとうメール
■ワンラブ・プロジェクト24年間の歴史を振り返るスライドショーデータ
■オンライン活動報告会参加チケット
※報告会の日程など詳細については、2021年7月に別途ご連絡する予定です。
10,000円
■ありがとうメール
※いただいたご支援の多くを建築費用にあてさせていただきます。
30,000円
■ありがとうメール
■ワンラブ・プロジェクト24年間の歴史を振り返るスライドショーデータ
■オンライン活動報告会参加チケット
※報告会の日程など詳細については、2021年7月に別途ご連絡する予定です。
■ワンラブオリジナルクリアファイル・ガテラシール
30,000円
■ありがとうメール
※いただいたご支援の多くを建築費用にあてさせていただきます。
50,000円
■ありがとうメール
■ワンラブ・プロジェクト24年間の歴史を振り返るスライドショーデータ
■オンライン活動報告会参加チケット
※報告会の日程など詳細については、2021年7月に別途ご連絡する予定です。
■ワンラブオリジナルクリアファイル・ガテラシール
■Zoomでルダシングワ真美がお礼報告
※ルワンダもしくは日本からルダシングワ真美がオンラインで直接あなたにお礼をお伝えします。日程等は2021年7月に別途ご連絡する予定です。
50,000円
■ありがとうメール
※いただいたご支援の多くを建築費用にあてさせていただきます。
100,000円
■ありがとうメール
■ワンラブ・プロジェクト24年間の歴史を振り返るスライドショーデータ
■オンライン活動報告会参加チケット
※報告会の日程など詳細については、2021年7月に別途ご連絡する予定です。
■ワンラブオリジナルクリアファイル・ガテラシール
■Zoomでルダシングワ真美がお礼報告
※ルワンダもしくは日本からルダシングワ真美がオンラインで直接あなたにお礼をお伝えします。日程等は2021年7月に別途ご連絡する予定です。
■本「義足と歩む」(汐文社)
100,000円
■ありがとうメール
※いただいたご支援の多くを建築費用にあてさせていただきます。
300,000円
■ありがとうメール
■ワンラブ・プロジェクト24年間の歴史を振り返るスライドショーデータ
■オンライン活動報告会参加チケット
※報告会の日程など詳細については、2021年7月に別途ご連絡する予定です。
■ワンラブオリジナルクリアファイル・ガテラシール
■Zoomでルダシングワ真美からお礼報告
※ルワンダもしくは日本からルダシングワ真美がオンラインで直接あなたにお礼をお伝えします。日程等は2021年7月に別途ご連絡する予定です。
■本「義足と歩む」(汐文社)
■ルワンダ場末のレストランで一緒にお食事ご招待券
※ルワンダまでの渡航費・滞在費は支援者様のご負担になります。詳細については、2021年7月に別途ご連絡する予定です。
300,000円
■ありがとうメール
※いただいたご支援の多くを建築費用にあてさせていただきます。
500,000円
■ありがとうメール
■ワンラブ・プロジェクト24年間の歴史を振り返るスライドショーデータ
■オンライン活動報告会参加チケット
※報告会の日程など詳細については、2021年7月に別途ご連絡する予定です。
■ワンラブオリジナルクリアファイル・ガテラシール
■Zoomでルダシングワ真美がお礼報告
※ルワンダもしくは日本からルダシングワ真美がオンラインで直接あなたにお礼をお伝えします。日程等は2021年7月に別途ご連絡する予定です。
■本「義足と歩む」(汐文社)
■ルワンダ場末のレストランで一緒にお食事ご招待券
※ルワンダまでの渡航費・滞在費は支援者様のご負担になります。詳細については、2021年7月に別途ご連絡する予定です。
■あなたのお名前を義肢製作所の壁/塀に掲載
※壁か塀かはお選びいただけます。
500,000円
■ありがとうメール
※いただいたご支援の多くを建築費用にあてさせていただきます。