第2弾プロジェクトへのご支援のお願い(残日数わずかです!)
「フィリピン農民支援に全力を注ぐフィリピン人が日本で技術を学ぶ」へのご協力に改めて感謝申し上げます。 ジーエルエム・インスティチュートでは、現在、第2弾READYFORプロジェクト…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
「フィリピン農民支援に全力を注ぐフィリピン人が日本で技術を学ぶ」へのご協力に改めて感謝申し上げます。 ジーエルエム・インスティチュートでは、現在、第2弾READYFORプロジェクト…
もっと見る詳細報告第3弾を公開します。今回でラストです!(なお、詳細報告は、リターンとして発送した報告書に基づき行いますが、リターンとの区別する観点から、一部省略等の変更を加えています。) …
もっと見る北海道研修までの詳細報告はいかがだったでしょうか。 日本で様々な新しいことを経験したARMLEDスタッフ。なんと日本で新聞デビューまでしていました! 掲載されたのは、北海道北空知地…
もっと見る詳細報告第2弾を公開します。(なお、詳細報告は、リターンとして発送した報告書に基づき行いますが、リターンとの区別する観点から、一部省略等の変更を加えています。) 今回は北海道での研…
もっと見る大変長らくお待たせしました。詳細報告第1弾を公開します。(なお、詳細報告は、リターンとして発送した報告書に基づき行いますが、リターンとの区別する観点から、一部省略等の変更を加えてい…
もっと見る※この投稿は実施報告の写しです。写真入りの完全版は、バナー右端「終了報告」でご覧ください。 ジーエルエム・インスティチュートの皆元と山元です。 ジーエルエム・インスティチュートは、…
もっと見る本5月21日(土)14時57分、ついに研修に参加する4名のARMLEDスタッフが日本の地に降り立ちました!5月30日(月)に帰国するまでの10日間、ご支援いただいた皆様への感謝を胸…
もっと見るおはようございます! マニラの空港からお便りしています。 5月21日から30日まで行われる日本研修に参加するため、 これからARMLEDスタッフ4名は、いよいよ成田空港に向けて出発…
もっと見る皆様こんにちは。お久しぶりです。 READYFORを通じて多くの方にご支援いただいたARMLEDスタッフの本邦(日本)研修を、ついに5月21日(土)から30日(月)に行うことになり…
もっと見る間もなく残り24時間を迎えようとしています。 なんと…48時間前に目標金額を達成しました! ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございました! 情報を広めていただいた方々にも感謝…
もっと見るこんにちは! ついに「残り約50時間」。 カウントダウンが日数表示ではなく時間表示に切り替わり、緊張感も高まってきました・・・! さて、インターンのきっしーからのレポートにもあった…
もっと見るインターンのきっしーです。 私たちが挑戦中のクラウドファンディングが遂に残り3日になりました。 日々ドキドキしながら何パーセントか確認しています。 お陰様で80%目前まできました!…
もっと見るおはようございます、皆元です。 現時点で59%集まりました。新たに支援のご表明いただいた方、誠に有難うございます。あと40.3万円・残り8日となりましたが、最後まで諦めずにがんばり…
もっと見る【解説】 近年、フィリピンにおいても稲作農民の数は減少傾向にあり、農村の高齢化や過疎化が心配されています。多くの若者は、彼らの両親が農民であっても、農民にはなりたがらず、仕事を求め…
もっと見るおはようございます! 日本では先週より大寒波到来とのことですが、みなさん大丈夫でしょうか? ここヌエバ・ビスカヤでも少し涼しく気温は20度くらいで清々しい朝なのですが、 フィリピン…
もっと見る【解説】 これまでARMLEDスタッフより、それぞれの役割や農機レンタル作業の様子をお伝えしてきましたが、彼らのサービスは一体小規模農民たちにどのように役立っているのでしょうか?ソ…
もっと見るこれまでご支援いただいた方、ご覧いただいた方、ありがとうございました。 もう少しで40%達成です!…が、まだまだ集める必要があります。 「覗いてみたけど、実際に何をするの?」と思わ…
もっと見る【解説】 みなさんは「イフガオ族」というのを聞いたことがありますか?フィリピン・ルソン島の少数原住民で、ヌエバ・ビスカヤ州の山中にも集落があります。彼らの多くは、山の奥地に隠れるよ…
もっと見る「私の仕事 〜農機の修理とメインテナンス」 【解説】 ARMLEDが所有する5種15台の農機と1台の運搬用トラックは、スタッフたちが修理とメインテナンス(保守管理)を行っていますが…
もっと見る【解説】 2015年7月からスタートした「コンバイン・ハーベスター」のレンタル・サービス。はじめはなかなかうまくいかず、一日かけても一袋の籾も収穫できない日も・・・。帰り道に悔し涙…
もっと見る【解説】 ARMLEDが結成されて以来、スタッフ1名(運転手兼修理士)に農機倉庫の掃除を任せてきましたが、農機の数が増え作業が大変になってきたために、最近は「スタッフ全員で責任を持…
もっと見る開始から10日で20%を達成しました! ご支援いただいた方、ご覧いただいた方、ありがとうございました。 この度、プロジェクトと関連する事業を開始しましたので、ご報告します! GLM…
もっと見る3,000円
・スタッフによるサンクスレター
5,000円

・スタッフによるサンクスレター
・プロジェクト後の変化も追った報告書
(イメージ写真はパンフレットですが、報告書は冊子で発行します。)
3,000円
・スタッフによるサンクスレター
5,000円

・スタッフによるサンクスレター
・プロジェクト後の変化も追った報告書
(イメージ写真はパンフレットですが、報告書は冊子で発行します。)







#観光