READYFOR
クラウドファンディングとはプロジェクトを掲載する掲載するログインログイン・新規登録
成立

フィリピン農民支援に全力を注ぐフィリピン人が日本で技術を学ぶ

皆元 理恵

皆元 理恵

フィリピン農民支援に全力を注ぐフィリピン人が日本で技術を学ぶ

支援総額

1,175,000

目標金額 1,000,000円

支援者
53人
募集終了日
2016年2月8日
プロジェクトは成立しました!

終了報告を読む


    https://readyfor.jp/projects/armled?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • note
2016年12月13日 18:28

第2弾プロジェクトへのご支援のお願い(残日数わずかです!)

「フィリピン農民支援に全力を注ぐフィリピン人が日本で技術を学ぶ」へのご協力に改めて感謝申し上げます。 ジーエルエム・インスティチュートでは、現在、第2弾READYFORプロジェ…

もっと見る

2016年09月29日 11:50

詳細報告その③:東京研修、そして…帰国(7~10日目)

詳細報告第3弾を公開します。今回でラストです!(なお、詳細報告は、リターンとして発送した報告書に基づき行いますが、リターンとの区別する観点から、一部省略等の変更を加えています。) …

もっと見る

2016年09月21日 11:58

プロジェクトが「北空知新聞」に掲載されました!

北海道研修までの詳細報告はいかがだったでしょうか。 日本で様々な新しいことを経験したARMLEDスタッフ。なんと日本で新聞デビューまでしていました! 掲載されたのは、北…

もっと見る

2016年09月21日 11:43

詳細報告その②:北海道研修(4~6日目)

詳細報告第2弾を公開します。(なお、詳細報告は、リターンとして発送した報告書に基づき行いますが、リターンとの区別する観点から、一部省略等の変更を加えています。) 今回は北海道で…

もっと見る

2016年09月12日 15:38

詳細報告その①:日本到着から小田原研修まで(1~3日目)

大変長らくお待たせしました。詳細報告第1弾を公開します。(なお、詳細報告は、リターンとして発送した報告書に基づき行いますが、リターンとの区別する観点から、一部省略等の変更を加えてい…

もっと見る

2016年05月21日 22:48

ARMLEDチーム来日!

本5月21日(土)14時57分、ついに研修に参加する4名のARMLEDスタッフが日本の地に降り立ちました!5月30日(月)に帰国するまでの10日間、ご支援いただいた皆様への感謝を胸…

もっと見る

2016年05月21日 07:09

【日本研修】いよいよ出発です!!

おはようございます! マニラの空港からお便りしています。 5月21日から30日まで行われる日本研修に参加するため、 これからARMLEDスタッフ4名は、いよいよ成田空港に向けて…

もっと見る

2016年02月06日 17:58

【現地活動報告】研修の講師にチャレンジするARMLEDスタッフたち

こんにちは! ついに「残り約50時間」。 カウントダウンが日数表示ではなく時間表示に切り替わり、緊張感も高まってきました・・・! さて、インターンのきっしーからのレポートに…

もっと見る

2016年01月31日 08:49

日本人学生インターンによるARMLEDの現場視察の様子

おはようございます、皆元です。 現時点で59%集まりました。新たに支援のご表明いただいた方、誠に有難うございます。あと40.3万円・残り8日となりましたが、最後まで諦めずにがん…

もっと見る

2016年01月28日 13:50

農機オペレーターたちの声 〜農民としての尊厳のために

【解説】 近年、フィリピンにおいても稲作農民の数は減少傾向にあり、農村の高齢化や過疎化が心配されています。多くの若者は、彼らの両親が農民であっても、農民にはなりたがらず、仕事を…

もっと見る

2016年01月25日 10:32

あと58.5万円・残り14日です!

おはようございます! 日本では先週より大寒波到来とのことですが、みなさん大丈夫でしょうか? ここヌエバ・ビスカヤでも少し涼しく気温は20度くらいで清々しい朝なのですが、 フ…

もっと見る

2016年01月23日 13:00

農民たちの声 〜ARMLEDと共に様々な問題に立ち向かう!

【解説】 これまでARMLEDスタッフより、それぞれの役割や農機レンタル作業の様子をお伝えしてきましたが、彼らのサービスは一体小規模農民たちにどのように役立っているのでしょうか…

もっと見る

2016年01月20日 11:45

研修スケジュールを公開します!

これまでご支援いただいた方、ご覧いただいた方、ありがとうございました。 もう少しで40%達成です!…が、まだまだ集める必要があります。 「覗いてみたけど、実際に何をするの?」と…

もっと見る

2016年01月15日 23:39

ARMLEDスタッフからの現地活動レポート【第4弾】

【解説】 みなさんは「イフガオ族」というのを聞いたことがありますか?フィリピン・ルソン島の少数原住民で、ヌエバ・ビスカヤ州の山中にも集落があります。彼らの多くは、山の奥地に隠れ…

もっと見る

2016年01月09日 23:52

ARMLEDスタッフからの現地活動レポート【第3弾】

「私の仕事 〜農機の修理とメインテナンス」 【解説】 ARMLEDが所有する5種15台の農機と1台の運搬用トラックは、スタッフたちが修理とメインテナンス(保守管理)を行って…

もっと見る

2015年12月30日 15:33

ARMLEDスタッフからの現地活動レポート【第2弾】

【解説】 2015年7月からスタートした「コンバイン・ハーベスター」のレンタル・サービス。はじめはなかなかうまくいかず、一日かけても一袋の籾も収穫できない日も・・・。帰り道に悔…

もっと見る

2015年12月23日 17:53

ARMLEDスタッフからの現地活動レポート【第1弾】

【解説】 ARMLEDが結成されて以来、スタッフ1名(運転手兼修理士)に農機倉庫の掃除を任せてきましたが、農機の数が増え作業が大変になってきたために、最近は「スタッフ全員で責任…

もっと見る

リターン

3,000


alt

お手軽支援コース

・スタッフによるサンクスレター

支援者
20人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年8月

5,000


報告書コース

報告書コース

・スタッフによるサンクスレター
・プロジェクト後の変化も追った報告書
(イメージ写真はパンフレットですが、報告書は冊子で発行します。)

支援者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年8月

10,000


セミナー&懇親会参加コース

セミナー&懇親会参加コース

・スタッフによるサンクスレター
・プロジェクト後の変化も追った報告書
・来日中に開催するセミナーと懇親会へご招待(都内予定)
・無農薬・無化学肥料栽培トマトジュース

支援者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年8月

10,000


美味しいお米コース

美味しいお米コース

・スタッフによるサンクスレター
・プロジェクト後の変化も追った報告書
・研修中にARMLEDスタッフが手伝った農家の特別なお米(無農薬米など)2kg
・無農薬・無化学肥料栽培トマトジュース

支援者
14人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年8月

30,000


美味しいお米&オリジナルシャツコース

美味しいお米&オリジナルシャツコース

・スタッフによるサンクスレター
・プロジェクト後の変化も追った報告書
・来日中に開催するセミナーと懇親会へご招待(都内予定)
・研修中にARMLEDスタッフが手伝った農家の特別なお米(無農薬米など)2kg
・ARMLEDオリジナルシャツ(写真はイメージです)
・無農薬・無化学肥料栽培トマトジュース

支援者
9人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年8月

100,000


プロジェクト現場訪問ツアーコース

プロジェクト現場訪問ツアーコース

・スタッフによるサンクスレター
・プロジェクト後の変化も追った報告書
・来日中に開催するセミナーと懇親会へご招待(都内予定)
・マニラ発着の2泊3日の現場訪問ツアーへご招待(ツアーの日程は参加者の皆様と調整の上決定します。)
・無農薬・無化学肥料栽培トマトジュース
・研修中にARMLEDスタッフが手伝った農家の特別なお米(無農薬米など)2kg
・ARMLEDオリジナルシャツ(写真はイメージです)

支援者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年8月

あなたにおすすめのプロジェクト

達成
地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ のトップ画像

地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ

国立科学博物館国立科学博物館

#子ども・教育

768%
現在
768,842,500円
支援者
47,662人
残り
41日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの相談をする