
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 260人
- 募集終了日
- 2020年10月28日
松竹大谷図書館の[第1弾]から[第8弾]のクラウドファンディング
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。
第9弾プロジェクト開始2日目となりました。現在、37名の方から52万9千円の温かいご支援を頂いております!
今年は新型コロナウイルスの影響が大きく、実行前は皆様にご支援を頂けるのか、いつも以上に不安でしたが、今回初めてご支援下さった方も多く、また、以前のプロジェクトから続けてご支援下さっている方からも変わらぬご支援を頂き、皆様からの温かい応援コメントやメッセージに、スタッフ一同大変励まされております。
ご支援頂いた方へのお礼のご連絡は、例年通り個別にREADYFORのメッセージ機能でお送りしておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
さて、今回の新着情報では、当館がこれまで行ってきた、第1弾より第8弾までのクラウドファンディングプロジェクトをご紹介いたします。当館スタッフ全員が力を一つにして取り組んだすべてのプロジェクトに、ご支援くださった方々の思いが込められておりますので、是非それぞれのプロジェクトページもご覧ください。
■歌舞伎や『寅さん』、日本文化の宝箱を守る。
https://readyfor.jp/projects/ootanitosyokan
募集期間:平成24年9月3日~10月23日(50日間)
初めて取り組んだプロジェクトでREADYFOR OF THE YEARの2012年度優秀賞を受賞!
■【第2弾】歌舞伎や映画、大切な日本の文化を次世代に残す。
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan2
募集期間:平成25年9月8日~10月28日(50日間)
大正14年から昭和初期の映画雑誌『鎌田週報』をデジタル化
■【第3弾】日本文化の宝・歌舞伎や映画の記憶を未来につなぐ。
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan3
募集期間:平成26年9月9日~10月29日(50日間)

江戸末期から戦前までの約5千枚の「芝居番付」をデジタルアーカイブ化し、検索閲覧システムで公開。今回のプロジェクトでデジタルアーカイブ化を行う【絵本番付】と【筋書】の画像データも、このシステムに統合する予定です。
▼芝居番付検索閲覧システム
http://www.dh-jac.net/db1/ban/search_shochiku.php
■【第4弾】歌舞伎や映画、日本文化の歴史を後世に伝える。
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan4
募集期間:平成27年9月9日~10月29日(50日間)

「GHQ検閲歌舞伎台本」をデジタルアーカイブ化し、検索閲覧システムを公開、著作権保護期間が終了した台本の全頁の画像が閲覧可能。
▼GHQ検閲台本検索閲覧システム
http://www.dh-jac.net/db1/books/search_shochikudaihon.php
■【第5弾】歌舞伎や映画、鮮やかな日本文化の遺産を守り復元する。
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan5
募集期間 平成28年9月6日~10月26日 (50日間)
明治期の「組上燈籠絵」をデジタルアーカイブ化し、検索閲覧システムで公開。また、厳選3作品『菅原伝授手習鑑 車引』『石橋』『一谷嫩軍記 組討』の復刻版を制作、当館ほか、歌舞伎座や木挽町広場、東京駅の「松竹歌舞伎屋本舗」などで販売。
▼組上燈籠絵検索閲覧システム
https://www.dh-jac.net/db/nishikie/search_shochiku.php
■【第6弾】歌舞伎や映画、銀幕が伝えた記憶を宝箱で守る。
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan6
募集期間 平成29年9月5日(火)~10月25日(水) (50日間)
映画製作当時の記事が貼り込まれた【映画スクラップ】の保存箱を制作するプロジェクト
2019年度には、文化庁が進めている「アーカイブ中核拠点形成モデル事業(撮影所における映画関連の非フィルム資料)」の令和元年度の事業に採択され、保存箱に収納したスクラップのうち31冊のデジタル化を進める事が出来ました。
▼松竹京都映画スクラップの補修見学@資料保存器材工房ご報告
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan6/announcements/113894
■【第7弾】世界へ翔んだ、川上音二郎・貞奴の軌跡を未来へ。
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan7
募集期間 平成30年9月4日(火)~10月24日(水) (50日間)
約120年前の欧米公演関連資料【川上音二郎・貞奴アルバム】を補修及びデジタル撮影。アーカイブを構築し、近日、いよいよデータベースを公開する予定です。
■【第8弾】写真で蘇る名優の面影、歌舞伎の魅力を次世代へ。
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan8
募集期間 令和元年9月10日(火)~10月30日(水) (50日間)
1万2千枚の【歌舞伎ブロマイド】をデジタルアーカイブ化し、検索閲覧システムで公開予定。立命館大学アート・リサーチセンターで、デジタル撮影が始まったところです。
以上、第1弾から第8弾までのプロジェクトについてご紹介いたしました。
皆様に頂いたたくさんのご支援とご協力のおかげで、8回ものプロジェクトを達成し、これまで図書館の運営を続けると共に、貴重な資料の保存やデジタル化にも取り組むことができました。
現在の第9弾も、引き続き、スタッフ一同頑張ってまいりますので、何卒応援していただけますようよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『連獅子』
映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『連獅子』
映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,455,000円
- 寄付者
- 2,844人
- 残り
- 30日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 3日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,794,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 30日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 9日

防災も知識更新を!鳥取米子市の中学生が大人の防災ゲームを作る!
- 支援総額
- 615,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 8/29

秋田県横手市法泉寺|誰もが過ごしやすいお寺と時代に即した弔いを
- 支援総額
- 4,355,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 11/30

激動の昭和を生き抜いた父の壮絶な体験をカタチにして後世へ
- 支援総額
- 975,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 2/28

関西盲導犬協会|私達の医療費のご支援をどうぞよろしくお願い致します
- 寄付総額
- 10,505,000円
- 寄付者
- 615人
- 終了日
- 8/31

SON青森が知的障がいのある人に無料でスポーツできる場を提供!
- 支援総額
- 741,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 10/17

米子市立加茂中学校「水はけの悪いグラウンド」を整備したい!
- 支援総額
- 3,750,000円
- 支援者
- 316人
- 終了日
- 10/31
外国人が村を手助け!? 過疎化の進んだ長野県王滝村で新たな挑戦
- 支援総額
- 2,083,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 3/27











