READYFOR
クラウドファンディングとはプロジェクトを掲載する掲載するログインログイン・新規登録
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

ミャンマー『マノヘリ村』にラーニングセンターを―建築学生が挑む設計から運営まで

ミャンマー『マノヘリ村』にラーニングセンターを―建築学生が挑む設計から運営まで
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

379,000

目標金額 1,000,000円

支援者
32人
募集終了日
2012年11月1日
    https://readyfor.jp/projects/189myanmar_education_children?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • note
2012年10月31日 22:36

お礼

応援、コメント、アドバイス、リンクの共有、本当にありがとうございます。 設計案の行き詰まりや少し不安になってしまったときなど、 皆様の応援に励まされました。 今後も本プロジ…

もっと見る

2012年10月25日 08:56

工法スタディ<3>

工法スタディの第三弾は「垂直トラス案」です! 立面イメージ 内観イメージ トラスを垂直に組み壁側に柱のようにたてた構造となっています。 両側のトラスの壁の高さを変え…

もっと見る

2012年10月23日 17:04

工法スタディ<2>

こんにちは!前回に引き続き、スタディ案をご紹介します! 今回はトラスアーチ案です。 前回はトラスを家型に組んでいましたが、今回はトラスをアーチ状につなげてみました。 構造や施工…

もっと見る

2012年10月22日 08:27

工法のスタディ<1>

こんにちは!前回は模型のスタディをご紹介しましたが、今回は他にスタディしている新たな工法を用いたパースをご紹介したいと思います。 こちらがその家型トラス案です。 三角形のトラス…

もっと見る

2012年10月17日 11:41

建築モデル第一案。

こんにちは、もうほとんど秋といっていいくらいに涼しくなってきましたね! 今日はラーニングセンターの建築モデル、第一案の模型を作成したので、ご紹介しようと思います。 まず施設のコ…

もっと見る

2012年10月05日 22:13

こどもたちのワークショップ

こんにちは! 気温はまだまだ暑いですが、時折すずしい風が吹いて少しずつ秋らしい天気になってきましたね。 今日は、実際に現地に行ったときに、YMCAのこどもたちを対象におこなったワー…

もっと見る

2012年10月01日 17:23

みんなで作る村で初めての道路

こんにちは、一晩明けて台風が去ったみたいですね!今日は快晴で気持ちがいいです。 今日はマノヘリ村最初の道路を作った時のことを書きたいと思います。 型枠づくり 子供も大人もみんな…

もっと見る

2012年09月29日 23:27

建築萌え2

不思議な家々 マノヘリ村には藁だけでできたこんな面白い家もありました! 雨季の時は大変そうです。風にも飛ばされずよく耐えているものです。 マノヘリ村の家々はこのような不思議な家が多…

もっと見る

2012年09月28日 15:26

秋学期が始まりました!

こんにちは! ミャンマーマノヘリ村プロジェクトは、 夏休みの間、ロシアでの論文発表や渉外活動など、外での活動がメインとなっていましたが、 秋学期が始まり、研究会としての活動…

もっと見る

2012年09月23日 01:39

マノヘリ村の近代化

こんにちは! 本日はマノヘリ村の近代化について、ご紹介したいと思います。 ”中途半端な近代化”と言われる通り、まさに今、マノヘリ村では、昔ながらの暮らしと近隣の都市の暮らしが複…

もっと見る

2012年09月16日 12:58

子供たちの声と設計

こんにちは 今日はどんなラーニングセンターが必要とされているかを 知るために子供たちに行ったインタビューをご紹介いたします。 ・「一人で落ち着いて勉強できるスペースが欲しい」 …

もっと見る

2012年09月16日 01:26

手作り地図から見るマノヘリ村

こんにちは。 慶應大学4年小林博人研究室の商いくえです。 今日は、「手作り地図から見るマノヘリ村」 をご紹介したいと思います。 そこで私たちは3月に行ったフィールドワークで、 …

もっと見る

2012年09月11日 14:26

IUSAMでの論文発表

先日、ロシアのハバロフスクで開催されたIUSAM2012にて、本プロジェクトについての論文を発表したので、その様子をレポートしたいと思います! IUSAMは韓国や中国、フィリピ…

もっと見る

2012年09月03日 00:45

マノヘリ村の一日 その4

こんばんは、今回はマノヘリ村での人々の生活の雰囲気をお伝えしようと思います! こちらは村内のお店。おもちゃも売っていました。 パテインという大きな新興都市が近くに存在す…

もっと見る

2012年08月31日 00:19

マノヘリ村の一日 その3

こんばんは! 今日は「マノヘリ村の一日 その3」、働く大人の暮らしを紹介したいと思います。 インタビューを受けてくださったのはこちらのダウさん、67歳です。 彼女は12歳の…

もっと見る

2012年08月26日 23:56

マノヘリ村の一日 その2

こんばんは! 前回に引き続き、マノヘリ村についてもっと知っていただくために、 マノヘリ村での暮らしについて紹介させていただきます! 「マノヘリ村の一日 その2」は、17歳の女の子、…

もっと見る

2012年08月24日 14:17

マノヘリ村の一日 その1

こんにちは! 慶應義塾大学小林博人研究会に所属している、勝部さおりです。 皆様にマノヘリ村についてもっと知っていただくために、マノヘリ村での暮らしをご紹介させていただこうと思い…

もっと見る

2012年08月14日 21:39

マノヘリ村の職人さん

こんにちは!慶應義塾大学小林博人研究室、ミャンマーマノヘリ村プロジェクト設計担当の桝永絵理子です。 今日はマノヘリ村の職人たちをご紹介したいと思います! 先日ご紹介させていただいた…

もっと見る

2012年08月13日 22:42

建てて終わりの支援じゃない!

こんにちは! 慶應義塾大学小林博人研究室、ミャンマーラーニングセンタープロジェクト設計担当の桝永絵理子です。 今日は私達が設計を予定しているマノヘリ村の暮らしについて紹介させていた…

もっと見る

2012年08月12日 23:04

子供たちの笑顔

私が子供達にカメラを向けると笑顔を見せて一緒に遊ぼうよとばかりに寄ってきてくれました。 都市化の波を受けて ミャンマーでは民主化をきっかけとした急速な経済成長を背景にした、…

もっと見る

2012年08月11日 21:23

ダイアグラムができました!

建設するラーニングセンターによってどのような問題を解決できるのかを図にしてみました! 図が小さいため文章で補いますと、ラーニングセンターの建設によって次の3点が可能になります。 …

もっと見る

2012年08月11日 00:54

村の要望

本年3 月のフィールドワークで、現在マノヘリ村で生活を送る住民を対象に、村落を悉皆的に調査し、生活習慣やより潜在的なニーズを抽出しました。また、地域に根付いた建築建設を目指すため、…

もっと見る

2012年08月09日 22:48

自習スペースです!

竹の間仕切りで仕切られた自習スペース部分です!子供たちがいつでも集中して学習できる場所になります。

もっと見る

2012年08月09日 22:46

内観パースができました!

村の住宅と同じように竹を編んだ壁を間仕切りに使い、外と中や教室と自習スペースを分けています。建物に使われる素材はこの村で入手可能な材料を使うよう心がけました。建物の建て方だけでなく…

もっと見る

2012年08月07日 00:29

外観パース

外観パースが出来上がりました! 縁側が特徴です。 縁側からは、フィールドが見え、フィールドでは 乾季の夕方子供たちがサッカーをして遊んでいます。

もっと見る

リターン

1,000+システム利用料


alt

*写真付きサンクスメールをお送りします。

支援者
5人
在庫数
制限なし

3,000+システム利用料


alt

*写真付きサンクスメールをお送りします。
*オリジナルポストカードを1枚(ランダム)お送りします。

支援者
8人
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

*写真付きサンクスメールをお送りします。
*オリジナルポストカード3枚組(子供、家、村の様子)をお送りします。
*活動報告DVDをお送りします。

支援者
11人
在庫数
制限なし

20,000+システム利用料


alt

*写真付きサンクスメールをお送りします。
*オリジナルポストカード3枚組(子供、家、村の様子)をお送りします。
*活動報告DVDをお送りします。
*ミャンマーのお土産1点をお送りします。

支援者
7人
在庫数
制限なし

100,000+システム利用料


alt

*写真付きサンクスメールをお送りします。
*オリジナルポストカード3枚組(子供、家、村の様子)をお送りします。
*活動報告DVDをお送りします。
*ミャンマーのお土産1点をお送りします。
*現地で建設するラーニングセンターの壁にスペシャルサンクスとしてお名前を記載させていただきます。

支援者
1人
在庫数
19

あなたにおすすめのプロジェクト

達成
#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】 のトップ画像

#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】

公益社団法人 日本将棋連盟公益社団法人 日本将棋連盟

#地域文化

199%
現在
199,350,000円
支援者
5,936人
残り
23日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの相談をする