進水式を行いました!
支援者の皆様 小田の浜海水浴場の夏季警備期間も明日までとなりました。(8月23日まで) 私は、未来を変えるためにどうしても必要なため島を離れています。 私が離れている間も、…
もっと見る支援者の皆様 小田の浜海水浴場の夏季警備期間も明日までとなりました。(8月23日まで) 私は、未来を変えるためにどうしても必要なため島を離れています。 私が離れている間も、…
もっと見る支援者の皆様、応援していただいた皆様 6月27日の新着情報でもお知らせしておりましたが、進水式の日程が下記の通り「確定」致しましたのでご案内申し上げます。 日時 平成27年…
もっと見るみなさん。こんばんは。 現在のプロジェクト進行状況を報告いたします。 船体は無事にオーストラリアのシドニーにある工場を旅立ちました。 その後、しばらく荷物番号による追跡を行…
もっと見る皆様、ご無沙汰しております。 気仙沼ライフセービングクラブ、プロジェクト担当の小山です。 水難救助艇(IRB)も無事に手配が終了し、全国のライフセーバーの絆のおかげで最適な船外…
もっと見るご支援いただいた皆様 大変、遅くなりましたが、本日、全ての引換券(お礼の品)の発送手続きが終了しましたことを、ご報告いたします。 カレンダーは既にお手元に届いております…
もっと見るこんばんは。 皆さんのたくさんの支援で、プロジェクトが成立してから2日がたちました。 カード等の決済も全て順調に完了し、あとは、私たち実行者側の仕事です。 現在、皆さん…
もっと見るみなさん、こんばんは。 昨年末から2ヶ月間に渡って募集を行っていたプロジェクトが先ほど終了しました。 達成率は、目標額を55,000円上回ることとなりました。 応援・支…
もっと見るみなさん。こんばんは。 昨年の12月26日から始まったREADYFOR?の「水難救助艇を配備」プロジェクトもあと90分ほどで終了となります。 皆様の温かいご支援のおかげ…
もっと見るみなさん。 おはようございます。 ついに、目標額に達することが出来ました! 今回のプロジェクトに参加していただいている皆様に深く感謝を申し上げます。 2月23日夕方の時点で…
もっと見る皆さんこんばんは。 今日は、東京の九段下で行われていた日本ライフセービング協会の「指導員資格継続研修会」に参加してから、宮城に帰ってきました。 この研修会では、講習会の…
もっと見るみなさんこんばんは。 今日は、研修会やミーティングなどで東京のほうに来ておりました。 気仙沼のほうが自然環境、食べ物など全てにおいて、すごしやすいと個人的には思うのですが、井の…
もっと見るみなさん、こんばんは。 この60日間のプロジェクト期間も、まもなく終わりを告げようとしています。 これまでの55日間で、総額71万円、36人以上(団体での御支援もあるため延…
もっと見るみなさん。 こんばんは。 昨年の12月26日から始まったこのプロジェクトも間もなく残り7日間となります。 全国各地の皆さんからの、ご支援で達成率は66%となりました。 残り…
もっと見るみなさん、こんばんは。 プロジェクト期間も残り9日となりました。 達成率は昨日から更に伸び、まもなく50%に達しようとしております。 これも、皆さん一人ひとりのご理解と…
もっと見る皆さん。こんばんは。 昨日の投稿はコメントを多く頂いたり、Facebookにてシェアを頂きありがとうございました。 皆さんのご協力のおかげで、到達率が40%を超えました。 高校…
もっと見るこんばんは。お久しぶりです。 このREADYFORでのプロジェクトも残り12日となりました。 これまでに皆さんからの温かいご支援により208,000円ものご支援が集まってお…
もっと見るみなさん、こんばんは。 お久しぶりです。 今日は最近の嬉しい出来事を1つお伝えします。 下の写真を見てみてください。 ただ見ると、どこに嬉しいポイントがあるか分…
もっと見るこんばんは。 今日は、ジュニアプログラムの新年初練習でした。 私達の練習するプールは近隣では唯一のプールなので、一般利用者の方に配慮して、週1日(土日のどちらか)しか練習が出…
もっと見る先日、気仙沼ライフセービングクラブがテレビに放送された件につきまして、皆様へのご案内が遅いために見逃したというご意見を多くいただきました。 こちらの不行き届きにつき、お詫び申し上げ…
もっと見るみなさん、こんにちは。 本日18時00分からの仙台放送(宮城県)スーパーニュース内におきまして「いのちを守る・・震災を経験した中学生ライフセーバー」と題して気仙沼ライフセー…
もっと見るこんばんは。 今日は当クラブで実施している「ジュニアライフセーバープログラム」についてお伝えします。 気仙沼ライフセービングクラブでは当初の設立理念「災害に強い人材の育成」…
もっと見るこんばんは。 今夜は大島での救助訓練について書きたいと思います。 小田の浜で海水浴場を監視・救助活動をするのはライフセーバーと、気仙沼大島観光協会の監視員です。 しかし…
もっと見るこんばんは。 昨夜は、どうしても投稿できない理由がありお休みさせていただきました。申し訳ないです。 今日は朝から、海水浴場の準備を行っておりました。 一般の方からす…
もっと見るこんばんは。 今日は仕込みをしていました。 ラーメンのダシをとる為に、骨を鍋に浸けているわけではありませんよ(笑) これは、ボーンストラップとボーンネックレス用…
もっと見るこんばんは。 今日はトライアスロン大会について少し書きたいと思います。 気仙沼ライフセービングクラブでは震災の翌年から、岩手県釜石市で行われている「はまゆりトライアスロン大会」にラ…
もっと見る皆さん、こんばんは。 今日は朝から、運輸局に行っておりました。 小型船舶操縦士の免状の進級申請のためです。 今までは2級操縦士でしたが、試験を受けて1級へと進級させました。…
もっと見る皆さん、こんばんは。 プロジェクトの新着情報と言いますと、他の実行者の方々はそのプロジェクトに関する途中経過などを載せていらっしゃる方が多いのですが、実行者である私自身の人とな…
もっと見る皆さん、こんばんは。 今日は、東京に住む友人が帰省したので、気仙沼周辺を散策してみました。 これは気仙沼市本吉町大谷地区にある建物ですが、なにで出来ているか分かりますか…
もっと見る皆さん、お正月は充実しつて過ごされておりますか?私には、今日、嬉しい知らせがありました。クラブの中学生の選手がやっと、風邪が治ったと連絡がありました。先月のクリスマス前のプールでの…
もっと見る新年あけましておめでとうございます。 実行者の小山です。 今年は羊年。羊は富の象徴と言われており、縁起の良い動物とされています。 水難救助艇導入(このプロジェクト)、ジュニ…
もっと見る今年も、残りあとわずかとなりました。 気仙沼ライフセービングクラブ、このプロジェクトに多くのご理解とご支援を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。 来年も、今年と同じように水…
もっと見るこんばんは。今日はライフセーバーがトレーニングする意味についてお伝えします。ライフセーバーには年に数回、競技会があります。学生は、監視活動や、競技会に向けてトレーニングを行います。…
もっと見る皆さん、こんばんは。 今回は、前回のライフセーバーがどのような活動をしているのかに追加して、気仙沼ライフセービングクラブが一般の方にどのような講習会を行っているか少しだけお伝え…
もっと見る今日でプロジェクト開始から2日が経過しました。 現在2名の方からご支援を頂いております。ありがとうございます。 さて、今回はライフセーバーとはよく耳にするけれど、どのよ…
もっと見るおはようございます。 今日は、小田の浜がある大島がどこにあるのか、お伝えしたいと思います。 ライフセービング関係者に大島というと、伊豆大島によく間違われます。汗 私…
もっと見るみなさん、こんにちは! 気仙沼ライフセービングクラブ 副代表の小山です。 クリスマスが終わり、年の瀬の今日12月26日に私たちのプロジェクトは始まりました。 「夏のイメージ…
もっと見る3,000円
1:サンクスレターと年度報
10,000円
1に加えて
2:年度報にお名前を掲載(希望者)
3:クラブオリジナルカレンダー
4:監視員のじいちゃん達が作ったビン玉ストラップ
30,000円
1、2、3、4、に加えて
5:監視員のじいちゃん達が作ったビン玉(直径8cm)
6:進水式へのご案内(2名)
7:クラブオリジナルポロシャツ
8:ボーンストラップ(フィッシュフック型)
50,000円
1、2、3、4、5、6、7、8に加えて
9:ボーンネックレス
10:フカヒレスープ1箱
100,000円
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10に加えて
11:気仙沼市内観光案内(2名様まで)
12:気仙沼発の本格エスプレッソコーヒーショップ、アンカーコーヒーさんのコーヒーギフトセット