残り17日となりました!「しろいおみせ」プロジェクト
Things.YANAKAのクラウドファンディングをご支援頂きました方々 こんにちは、コムガーデン 株式会社尚建の徳山です。先日お知らせしたクラウドファンディングの挑戦も、あっとい…
もっと見る
支援総額
目標金額 500,000円
Things.YANAKAのクラウドファンディングをご支援頂きました方々 こんにちは、コムガーデン 株式会社尚建の徳山です。先日お知らせしたクラウドファンディングの挑戦も、あっとい…
もっと見るThings.YANAKAのクラウドファンディングを ご支援頂きました方々。ご無沙汰しています。 その後Thngs.はそれぞれの店舗が成長し、 ご支援頂いた皆様のおかげで現地はイキ…
もっと見る皆様ご無沙汰しています。 この度明日(3月14日)放送のNHK番組 「ひるブラ」で生放送されることになりました。 特集は「今”谷中”が新しい!~台東区谷中~」です。 ひるブラ - …
もっと見るこちらのクラウドファンディングをご支援頂きました方々。 ご覧頂きました方々。 一つ前の新着情報でもお知らせ致しましたが、 Things.YANAKAの完成内覧会を直前告知で恐縮です…
もっと見るこちらのクラウドファンディングにご支援頂きました方々。 ご覧頂いております方々。 ご無沙汰しております。 最後の新着情報から一カ月が経ってしまいました。 実はこの一カ月は何があった…
もっと見るこちらのクラウドファンディングをご覧いただきました皆様 ご支援頂きました皆様。 達成となりました翌日の昨日。 早速ですがリターンとなっていました珪藻土塗り体験の ワークショップを開…
もっと見るこちらのクラウドファンディングをご覧頂いていました皆様。 ご支援頂戴いたしました皆様。 2017年8月18日 23時を無事迎えることができました。 この瞬間に「達成」という言葉から…
もっと見るこちらのクラウドファンディングをご覧頂いています方々。 ご支援頂きました方々。 この貴重なクラウドファンディングも残り8時間となりましたが、 なんとかThings.YANAKAの1…
もっと見るこちらのクラウドファンディングをご覧頂いていました方々、 ご支援を頂戴しました方々。 本日無事に目標を達成させて頂きました。 残り24時間を残し本当に有難い限りです。 このプロジェ…
もっと見るこのクラウドファンディングも残り48時間を切りました。 あともう丸々2日もありません。 今回の空き店舗活用を行う初めから、 リノベーションの経緯まで本当に色々書いてきましたが、 最…
もっと見る6月上旬に始まったこの工事もこの頃はもう7月下旬です。 基本的な壁は出来上がり後は棚やベンチの造作です。 とても細かい作業の中にも気を使って頂いた匠の技術はすごいです。 このような…
もっと見る今回のプロジェクトの経緯でもご説明しましたが、今回は地域で使われていた古建具も使わせて頂きます。 【残り4日】Things.YANAKAの最初からこれまで⑨ それの為の飾り枠の施工…
もっと見る現地の壁や設備が入りましたらもう後は仕上げの下地貼りです。 ここから一気に「新しく」生まれ変わります。 建物を外から見られてもいよいよ「何かやってるな?」という雰囲気が出てきました…
もっと見る今回のリノベーションはゼロから始めましたので、設備関係も現代まで追いつかせます。大工さんの木工事をしながらもエアコン屋さんも同時に入り事前配管。 それそれのタイミングでそれぞれに仕…
もっと見る建築にお詳しい方はこのリノベーション風景の流れは建築工事の流れのそのままです。基本的な柱や梁が立ちあがり、それから床を仕上げる。 そこから先は小さい壁や間仕切りの順番です。 Thi…
もっと見る2階の床に続いて1階の床も貼って行きます。 作業の合間に見る丸ノコで切る風景がかっこいい。 2階も同時進行で細かい枠関係の取り付けに入ります。 実はこの辺りから早めの猛暑が始まり、…
もっと見る着々とリノベーション工事が進む中 細かい作業も始まっていきます。 この細かい作業も木造リノベーションは見ものです。 大工さんの手作業の温かみが更に伝わります。 驚いたのは二階の床貼…
もっと見る前回のリノベーション風景からの続きです。 【残り4日】 Things.YANAKAリノベーション風景13 / 谷中銀座商店街の真ん中に「やりたい」を応援する場所をつくる! -...…
もっと見る今日、お盆やすみが終わるので、早めにThings.YANANAの現地を見た。少し久しぶりに来たがやはりとても良いものを作っていると思う。少し前にやった漆喰のプレイベントの仕上がりが…
もっと見る8月15日も終えようやく少し世の中が動き始めたでしょうか。 昨年の今頃はかっぱ橋で15年、谷中で15年の歴史があった、 フレンチのフレール高橋さんの移転のクラウドファンディングを …
もっと見るこのクラウドファンディングも残り3日になりました。 今日はあまり慌ただしくしたくない日ですね。 お騒がせしています。 今回のThings.YANAKAはやっていて、 終始順調ではあ…
もっと見るリノベーション工事が進んだころ、 現地にもこのクラウドファンディングをやっている掲示をしました。 谷中銀座商店街のど真ん中で始めたこのプロジェクト。 通りを歩く方にも興味を持って頂…
もっと見る1階の天井が決まったら次は2階です。 2階天井は既存の高さを生かすのですが、 古い天井に新しい木材が固定されていくのも新鮮。 2階部分は真壁(しんかべ)と言って昔ながらの 柱型(は…
もっと見るリノベーション工事は現場判断の部分が多いですが、 それでもきちんと設計の趣旨に沿っているかも大事です。 今回の大工さんがたは本当に大事に工事をして頂いていて、 設計への確認も度々し…
もっと見る写真は1階天井を見上げる大工さん二人のご様子。 床と柱は出来上がったのですが一番難しいのは天井かもしれません。 指定された高さに本当に付けることができるのか。 慎重に見てくれていま…
もっと見る写真は2階の床組み風景。とにかく写真を見てください。 床のたわみに合わせてミリ単位で床組の高さを調整しています。 このような技術がないとこういったリノベーションは 本当に上手におさ…
もっと見るこの写真を撮影した時は自分の誕生日だったのですが、 現地の1階と2階をつなぐ吹き抜けが抜けました。 吹き抜けの抜け感は当時書いた新着情報の方が綺麗ですね。 本当に吹き抜けが嬉しかっ…
もっと見るひとつ前の新着情報と順序が逆でしたが、 こちらは1階部分の柱を受ける天井側の資材取り付けです。 「ここは弱いから補強しないといけないなあ」って言いながら、 建物と対話しながら作って…
もっと見るいよいよ1階ブースの床が組みあがっている途中です。 ここでも水平と垂直の戦い。 レーザー機器で精密に確認をしながら作っています。 狭いところを行ったり来たりしながら慎重に確認して作…
もっと見るいよいよ1階の「柱」が立ち上がってきます。 最初にみた時は「おおー」という感じでした。 この段階から自分の頭に描いていたことが実現化して、 だいぶわくわくしてきました。 それと、と…
もっと見る2階の床板が重ね張りをされて強度が増しました。 一面ぴっしりと引き締め詰められています。 もうこの段階から大工さんの腕が良いのがわかります。 写真を見るとすでに同時に電気配線が配置…
もっと見るいよいよ大工さんが入り資材も現場に入り始めます。 先に電気配線も渡り始め いよいよ「工事が始まった」という実感がわきました。 現場が始まり思ったのは上手な大工さんは道具の扱いも上手…
もっと見るそしてついに完全な解体作業が終わりました。 1階天井を抜いてい見たら結構な高さがあり開放的。 この上はすぐ2階の床板になりますので、 上を歩くとすぐにしたに伝わります。 木造である…
もっと見る解体始め。 壁と天井の一部がはがされ建物の様子が分かり始めました。 築42年の商店街建築は隣との境目の隙間もない状態でした。 これがどの用になるのか不思議な気持ちで見ていました。
もっと見る6月3日いよいよThings.YANAKAの工事が始まる前の日。 現地に置いてあった古建具を移動しました。 設計士さんと工務店の社長さまが急きょ手伝いにお越しいただき、 レンタカー…
もっと見る一番最初は単純な仲介をするつもりだったのですが、 途中から意を決して自社で行おうと思ったこの事業。 自分の会社のやりながら同時に行うことはとても大変です。 でも今年がちょうど自分の…
もっと見る設計は進み全体像が完成しました。 全体を3つに区切りながら外から自由に入れる廊下。 間口は狭く奥行きがあるので途中に吹き抜けも作り2階と1階をつなげる工夫もします。 古建具は本当は…
もっと見るThings.YANAKAを考えるにあたり、 やはり「谷中」らしさも考えていました。 谷中銀座商店街として「猫」の街だけどもそれだけではありません。 この建物のことを相談もしていた…
もっと見るちょうど一年前にお店の所有者様より 谷中銀座商店街の店舗の今後についてご相談をお受けしてから、 【残り5日】Things.YANAKAの最初からこれまで① / 谷中銀座商店街の真ん…
もっと見る一つの建物を小分けにするといっても元々が小さいので、 うまくいくかどうかは心配でした。 ただアイデアは沢山の人に話すのがよくて、 現地まで人を連れて色々お話しても結構感触が良い。 …
もっと見る若い方にも使えるように建物を「小分け」にするアイデア。 【残り5日】Things.YANAKAの最初からこれまで⑤ / 谷中銀座商店街の真ん中に「やりたい」を応援する場所をつくる!…
もっと見る「街の商店街」と「街の不動産屋さん」と、両方をやっていなければ こんなに大変なことをやっていなかったかもしれません。 つくづく何をやっても反応ないなか、まだまだ悶々とした日は続きま…
もっと見る大切にお預かりした谷中銀座商店街の空き店舗。 この時はまだ名前はありません。 ひとつ前の新着情報にも書きましたがフェイスブックページを作りました。 谷中銀座商店街の真ん中に「やりた…
もっと見る谷中銀座商店街といえば商店街関係でも「有名」な場所。 ただ街の声を聞くと「地域が買い物ができない」ということも、 残念ながら聞いたこともありました。 「観光型商店街」という言葉があ…
もっと見る主に千駄木地域で不動産仲介と管理をしていた自分にとっては、 「谷中銀座商店街」は縁のない場所でした。 唯一つながりがあるとすると「商店街」ということでした。 10年前、父親から不動…
もっと見るちょうど1年前の今頃。 今回の建物につきまして所有者様から入居していた テナントの契約が切れることでご相談を頂きました。 当時入居されていたテナントは某ドラッグストアーの ペット用…
もっと見る今日は現地のチラシを設置し直しました。連日の台風で以前のものが壊れてしまいました。このプロジェクトを少しでも広めようと、色々できる限りのことをしています。クラウドファンディングもよ…
もっと見るお盆休み中の昨日は建物の壁の補修をしてからですが、 銭湯に入って汗を流し、 谷中銀座商店街の酒屋さんの越後屋さんで休憩をした。 越後屋さんはビールや日本酒をお店の外で買って お店の…
もっと見る今日は一人で先日の壁塗りプレイベントでやり残した部分をやっていました。お手洗いの中なので狭かったですが、大事な自分の事業ですから、責任感を持って、だけど楽しくやりました。昨日あたり…
もっと見る昨日は今月19日に行う漆喰(珪藻土)塗りワークショップの為の 事前準備に有志7名が集まりThings.YANAKAで1日作業をしました。 壁仕上げは珪藻土という漆喰に似た素材を壁に…
もっと見る3,000円
感謝の気持ちを込めてメールをお送りいたします
上記に加えて、
▶Things.YANAKA の建物内ににご支援者様のお名前を掲載いたします ※掲載スペースの都合上大きさが小さくなる可能性がございます
▶Things.YANAKA 関連ウェブページにてにご支援者様のお名前を掲載いたします ※2017年8月に立ち上げ予定
3,000円

Things.YANAKAの壁面珪藻土塗りを体験できるワークショップを行います。 当日は合計100㎡ほどの面積を塗る予定です。谷中銀座商店街どまん中のリノベーションを一緒に体験しませんか? ※開催日:2017年8月19日
上記に加えて、
▶Things.YANAKA の建物内にご支援者様のお名前を掲載いたします ※掲載スペースの都合上大きさが小さくなる可能性がございます
▶Things.YANAKA 関連ウェブページにてご支援者様のお名前を掲載いたします ※2017年8月に立ち上げ予定
▶感謝の気持ちを込めたメールをお送りします
3,000円
感謝の気持ちを込めてメールをお送りいたします
上記に加えて、
▶Things.YANAKA の建物内ににご支援者様のお名前を掲載いたします ※掲載スペースの都合上大きさが小さくなる可能性がございます
▶Things.YANAKA 関連ウェブページにてにご支援者様のお名前を掲載いたします ※2017年8月に立ち上げ予定
3,000円

Things.YANAKAの壁面珪藻土塗りを体験できるワークショップを行います。 当日は合計100㎡ほどの面積を塗る予定です。谷中銀座商店街どまん中のリノベーションを一緒に体験しませんか? ※開催日:2017年8月19日
上記に加えて、
▶Things.YANAKA の建物内にご支援者様のお名前を掲載いたします ※掲載スペースの都合上大きさが小さくなる可能性がございます
▶Things.YANAKA 関連ウェブページにてご支援者様のお名前を掲載いたします ※2017年8月に立ち上げ予定
▶感謝の気持ちを込めたメールをお送りします






