支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 709人
- 募集終了日
- 2023年3月16日
「遺されし子ら」鎮魂のうた
遺されし子ら サイパンの海に父呼び号泣せしと戦没遺児より文ありし夏
突然、埼玉のNさんから、手紙をいただいたのは、一昨年のことであった。
私が戦時中に勤務していた、さいべりあ丸に、父上が船長として乗船していたが、昭和十九年(一九四四)夏に、爆撃を受け、船と運命を共にしたという。
長く、戦没の場所も月日もわからなかったが、ようやく、南方の島で空襲をうけたことを、父上の同僚から聞いたのは、つい近年のことだという。
私が、さいべりあ丸に乗船していたという情報をどこからか聞いて、船長であった父上を知らないだろうか、話をしたり、船で接触があったのではないか、何でもいいから知らせてほしいということであった。
昭和十八年の夏には、私はさいべりあ丸を下船している。
その後、病院船は、輸送船となって、南太平洋の島に、兵員や物資を輸送する任務についていたようである。
昭和十八年ごろの南太平洋は、米軍の猛烈な空襲、雷撃によって、輸送船を含む、百トン以上の就航船三千隻余の八十八%にのぼる二千七百隻が、撃沈されたという恐怖の海であった。
戦時中は乗員と共に、商船を徴用して就航させていた。
戦時下の海に働いていた船員の総数は、約三十万人、戦没船員は、六万三千人を超えるとされている。
商船船員の死亡率は、陸、海軍人の死亡率二十一・一六%に迫る。Nさんは幼くて、父上のことは、よく知らない。母上、妹さんと、苦しい戦後を生き抜き、社会人となってから、夏には、南方の海に出かける旅をつづけている。
潜水して、いまだに沈没している当時の船の残骸をカメラに収めた。先年、その写真展をひらいたという。
Nさんはいたるところの南の海の浜にすわり、大きな声で「お父さあん」と呼びかけて、慟哭するという。
そのときは、亡き父上の息吹(イブキ)にふれているような気分になると書いてあった。
Nさんの父上と私は、さいべりあ丸にある期間、ともに乗船していたらしい。
ブリッジにいる船長の姿を見かけたが、じかに話をしたことがない。Nさんは何でもいいから、船長にかかわることを知らせてほしいと再び手紙がきた。
私は、戦時中に、走り書きをノートに記していた。その抜き書きを添えて、Nさんに手紙をあげた。
『昭和十八年(一九四三)一月のある夜、パラオ島から、傷病兵を病院船に収容して、広島を指して出港。
午後十一時、あわただしい足音。
船首の見張り船員が、ブリッジにかけのぼった音だ。
とっさに、救命ブイとジャックナイフ、ロープをつかむと、居室の床を切りとり、じかに病室に降りられるように、新しく作った急なタラップをかけ降りた。
潜水艦の潜望鏡と魚雷の航跡が見えたらしい。
船は傾き、騒然としていた。
病室は点灯され、起きられる患者は座って、救命ブイをつけ、帽のあごひもをかけている。
重症者のそばには、割と軽い患者を責任番として決めていたので、運搬するばかりの姿勢。
一瞬に情景が目に入る。
広島の山から探してきた重しの石を入れた非常持出用のカルテ袋は、看護婦が背負っている。
看護婦は、歩けない患者を、救命ボートのあるボートデッキに背負ってゆく準備をしていた。
船員もとびこんできて、患者を背負った。
船は、大きく傾きながら、蛇行をくりかえした。
切迫した時間がたち、やがて待機の姿勢が解かれた。
聞くと、魚雷が発射されたらしいので船はジグザグ航法で、魚雷を船すれすれにかわし、危うく難をのがれたという。
患者が乗っている病院船ですら、無差別に攻撃する敵に怒りがこみ上げる。』
―当時の私の戦後日記から―
(注)ちなみに、このときの病院船さいべりあ丸は、船体を白く、船腹に大きな
赤十字をえがいたジュネーブ条約に決められた塗装を施していた。
船長の、沈着、卓抜した操船技術のおかげで、多くの傷病兵を含む私たちが助かった。
父上は、命の恩人だと、私はその夜の情景を書き、「お父さんを、誇りにして下さい。」と書き添えた。
自著「燠(オキ)なお消えず」を贈った東奥日報東京支社長の菅勝彦氏から、こんな手紙をいただいた。
『「戦争は善なのか、悪なのか」
「善なる戦争はありえるのか」
「腐った平和に甘んじるべきなのか。」
難しい理屈を立てることも可能でしょう。
しかし、僕は、「腐った平和」でもいいといいきることにしています。』
この方の実の父上は昭和十八年(一九四三)五月二十九日、北方の島、アッツ島で玉砕された。
Nさんや菅さんの父上の骨はもちろんない。お墓は海である。
南の島で、また、北の島で戦没された人たちの無念を思う。
父亡き後の幼いものたちの苦難と、傷跡は、永久に消えることはないだろう。

Pixabayによる写真: https://www.pexels.com/ja-jp/photo/236164/
「鎮魂のうた」79-84p
---
平成14年(2002年)に花田ミキさんが自費出版した「~20世紀におくる~鎮魂のうた」という記録集があります。従軍看護婦として戦場に赴いたときの記録集です。
この経験から「命を阻むものはすべて悪」という強い信念を持つようになった経緯を感じていただけると幸いです。
今回、ボランティアの皆さまと文字起こしをさせていただきました。ご協力に感謝します。
▽1話ずつ紹介しています。
鎮魂のうた~20世紀におくる~
I. 日中戦争と病院船
II. 黄土戦野の病院で
III. 第二次世界大戦と私~生と死の海で~
IV. ふりむけばーーそしていま
遺されし子ら
八月の面影
修羅の青春
苦しい暮らし父母からの手紙
色をうとむ
われらカナリヤ
V. 二十世紀におくる鎮魂のうた
戦争の世紀
泥沼の日中戦争
疲れ切った銃後
若ものたちのいのちを返せ
自らむちうって

リターン
10,000円+システム利用料

五十嵐匠監督オンライントークイベントご招待、ウェブサイトへお名前掲載
▶五十嵐匠監督オンライントークイベントご招待します
2024年6月の映画完成後を予定しています。2024年3月中に、日程についてご連絡いたします。参加できない方には録画を期間限定でご覧いただけるようにします。
▶公式のウェブサイトにお名前を掲載します(サイズ小)
映画の公式ウェブサイトに感謝の気持ちを込めて、お名前を掲載いたします。
掲載するお名前は「質問」の回答のところにご記入ください。掲載不要の方は「不要」と書いてください
▶感謝のお礼メッセージをお送りします
▶全国どこからでも映画をオンライン視聴いただけます
5千円コースの説明欄をご参照ください。
- 申込数
- 199
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

オンラインで映画を鑑賞いただけます
▶感謝のお礼メッセージをお送りします
▶全国どこからでも映画をオンライン視聴いただけます映画完成後に、視聴できるURLをお送りします
映画の完成は2024年6月を予定しています。視聴期間は、お知らせから2週間を予定しております。
- 申込数
- 424
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

五十嵐匠監督オンライントークイベントご招待、ウェブサイトへお名前掲載
▶五十嵐匠監督オンライントークイベントご招待します
2024年6月の映画完成後を予定しています。2024年3月中に、日程についてご連絡いたします。参加できない方には録画を期間限定でご覧いただけるようにします。
▶公式のウェブサイトにお名前を掲載します(サイズ小)
映画の公式ウェブサイトに感謝の気持ちを込めて、お名前を掲載いたします。
掲載するお名前は「質問」の回答のところにご記入ください。掲載不要の方は「不要」と書いてください
▶感謝のお礼メッセージをお送りします
▶全国どこからでも映画をオンライン視聴いただけます
5千円コースの説明欄をご参照ください。
- 申込数
- 199
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

オンラインで映画を鑑賞いただけます
▶感謝のお礼メッセージをお送りします
▶全国どこからでも映画をオンライン視聴いただけます映画完成後に、視聴できるURLをお送りします
映画の完成は2024年6月を予定しています。視聴期間は、お知らせから2週間を予定しております。
- 申込数
- 424
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,218,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 6日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
- 総計
- 12人

仙台発、政治や選挙を身近にする活動をサポートしてください!
- 総計
- 23人

土日限定の間借りラーメン店「仮麺中」待望の店舗オープンへ!
- 支援総額
- 1,220,000円
- 支援者
- 82人
- 終了日
- 5/31
心に優しさを!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 7/1
FIP(猫伝染性腹膜炎)後期と闘う保護猫クッキーを助けてください!
- 支援総額
- 774,000円
- 支援者
- 121人
- 終了日
- 9/12
50年の歴史を映像に!根羽村おばあちゃんの「トウモロコシ物語」
- 支援総額
- 786,480円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 8/31
秋山ゼミ本気の「社会科学キャンプ」を、全国の高校生に届けたい!
- 支援総額
- 1,156,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 2/28

マダガスカルでの挑戦!環境の保全と教育で子どもたちに笑顔を!
- 支援総額
- 498,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 1/31
環境問題対応本当の紙袋エコバック推進教育体験販売ラボ設置
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 9/28



.png)
















