このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
世界的方法論のセオリー・オブ・チェンジを日本に導入したい!
世界的方法論のセオリー・オブ・チェンジを日本に導入したい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

915,000

目標金額 2,000,000円

支援者
99人
募集終了日
2016年12月28日

    https://readyfor.jp/projects/theoryofchangejapan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年12月25日 15:53

【残り3日】一度立ち止まって、余白をつくること

皆様、メリー・クリスマス!!

一般社団法人セオリー・オブ・チェンジ・ジャパン(設立準備中) 理事の川端元維です。

 

クラウドファンディング、いよいよ残り3日。

依然、145万のご支援を頂くことを目標としており、険しい道のりですが、最後まで諦めずに走り切りたいと思っています。

 

ラストスパートを迎え、社会セクターの第一線で活躍される皆様から、ご支援のメッセージ・ご支援を頂いております。

心の底から、感謝申し上げます。

 

さて、セオリー・オブ・チェンジのクラウドファンディングや年末の仕事納めで忙しく、ともすれば忘れそうになっていたのですが(笑)、昨日12月24日で、innovate withの屋号で独立してから1周年となりました!

 

 

「未来づくりの挑戦者とともに歩み、ともに斬り拓く」をミッションに、NPOやソーシャルビジネス領域を中心に、新規事業開発・事業展開等、組織としての改革期を、事業企画〜現場での実行まで、時に経営者の右腕、時に現場の一員としてご一緒させて頂くという業態で、この1年間を駆け抜けて参りました。

この1年をともに走らせて頂いた皆さんに、心から感謝申し上げます。

 

1周年のタイミングだからでしょうか。

「なぜ、innovate withの事業を回しながら、セオリー・オブ・チェンジの日本導入を進めるのか?」

という問いが、ふと心に湧き上がってきました。

 

それに対して、自然と湧き上がってきたのは、「日本のソーシャルビジネス、非営利団体が既に持っている素晴らしい価値・成功パターン・暗黙知を、言語化・可視化したい」という思いでした。

 

世界で使われているセオリー・オブ・チェンジを日本に導入する、というよりも、日本の現場での素晴らしい取り組みや事業の価値を言語化・可視化する支援をしたい、という思いがまずあり、その為の道具としてのセオリー・オブ・チェンジを日本に広げていきたいのだな、という風に自分の気持ちと感情を捉え直すことが出来ました。

 

innovate withのサービス形態は、「プレイヤーとして現場に入り、事業を推進する」ことを重視した支援です。

様々なクライアントさんの現場で一緒に戦っていく中で、「助っ人外国人選手」としてチームに入っている私からすると、「言語化されていない素晴らしい価値」が沢山転がっているように思えることが、多々ありました。

プログラムの影響力、スタッフの皆さんの柔軟性やリーダーシップ、受益者の方々との関係性等、様々な切り口で優れているポイントが沢山あり、私も、折に触れてそれを言語化・体系化させて頂くこともありました。

 

しかしながら、innovate withのサービスの形態は、現場で事業を推進することに重点が置かれていることもあり、「2日間日常業務から離れて、セオリー・オブ・チェンジを考えよう!」とか「リトリート合宿を開いて、組織の強みを見直そう!」といった、一度とまって、余白(space)をつくることを中々実施出来なかった反省があります。

 

そこで、私は、セオリー・オブ・チェンジ・ジャパンの活動を通して、「一度立ち止まって、自分たちの組織・事業が持っている価値や効果を言語化し、社会を変える戦略をつくる」取り組みを、来年はやっていきたいと思っています。

 

「大航海に向かう船に一緒に乗り込み、目的地までご一緒するinnovate with」と「大航海に出発する前の港町での補給・休息・作戦会議機能を担うセオリー・オブ・チェンジ・ジャパン」のミックスで、挑戦者が燃え尽きることなく、世界の人々が安心安全に生きられる未来社会をつくっていきたいと思っています!

 

クラウドファンディング、残り3日となりました。

こちら、All or nothingの形式になっており、残り3日で目標金額を確実に達成する必要があります。

ご支援の程、何卒よろしくお願い致します。

 

そして、明日12/26(月)夜に、オンラインにて、セオリー・オブ・チェンジについて対話する会を開催いたします。セオリー・オブ・チェンジ・ジャパン(ToCJ)の事業計画や、日本におけるToCの可能性等、日本社会の未来に目を向けた対話を、ご一緒できればと思います。ぜひご参加をよろしくお願いいたします。

 

専用のFacebookページも開設しました。ぜひ「いいね!」をして、最新情報のご購読をお願いいたします。

 

セオリー・オブ・チェンジ(ToC)入門 (1) - ToCとは何か? - (2016.11.19)

セオリー・オブ・チェンジ(ToC)入門 (2) - ToCの代表事例 - (2016.11.20)

セオリー・オブ・チェンジ(ToC)入門 (3) - 世界を変えるTFA - (2016.11.21)

セオリー・オブ・チェンジ(ToC)入門 (4) - 出所者復帰支援 - (2016.11.22)

ToC入門 (5) - B Lab - & 新着情報の連日更新を当面中止します (2016.11.23)

【残り30日】 ToC入門 (6) - ロジックモデルとの違いとは - (2016.11.28)

【残り29日】 ToC入門 (7) - ToC批判とは - (2016.11.29)

【残り28日】川端、復帰致します!&"オンライン対話会"の予告 (2016.11.30)

【残り26日】 1月来日日程(第一報) & ToCJのFBページ開設 (2016.12.2)

【残り25日】セオリー・オブ・チェンジについて対話する会!(2016.12.3)

【残り24日】問いを立て、システミック・プロブレムを定義する(2016.12.4)

【残り24日】 12/8(木) 朝6:00 ToCウェビナー開催のお知らせ (2016.12.4)

【残り23日】 休眠預金活用法の成立とセオリー・オブ・チェンジ (2016.12.5)

【残り22日】社会的インパクト評価イニシアチブ、パブコメ募集中 (2016.12.6)

【残り21日】セオリー・オブ・チェンジと稼ぐ力 (2016.12.7)

【残り19日】アメリカから1月来日の延期の相談が入りました (2016.12.9)

【残り18日】一般社団法人を立ち上げるきっかけにつきまして(2016.12.10)

【残り17日】外資NPOを立ち上げる上での課題とは (2016.12.11)

【残り16日】 12/14(水) 深夜24時 ToCウェビナー開催のお知らせ (2016.12.12)

【残り15日】社会事業の攻めと守りを整え、燃え尽きを防ぐToC (2016.12.13)

【残り14日】全開でいきます。引換券をフルモデルチェンジ!!!(2016.12.14)

【残り14日】現場と社会インパクト評価の間の、埋まらない溝 (2016.12.14)

【残り12日】「ToCって、難しそう〜 わかりやすい映像を」(2016.12.16)

【残り11日】コレクティブ・インパクトの成功事例の中軸にToC (2016.12.17)

【残り10日】国連や世界銀行等、国際協力機関でのToC活用事例 (2016.12.18)

【残り8日】本プロジェクトの5分間ショートムービーが完成! (2016.12.20)

【残り8日】個人の人生と仕事に効く、セオリー・オブ・チェンジ (2016.12.20)

【残り7日】「よくあるお問い合わせ」をまとめました。(2016.12.21)

【残り6日】トヨタが教えを乞う伊那食品工業が示唆するものとは (2016.12.22)

【残り6日】第1号案件!秋田でセオリー・オブ・チェンジ講座!! (2016.12.22)

【残り5日】日本におけるセオリー・オブ・チェンジの系譜 (2016.12.23)

【残り5日】TFJ代表理事松田悠介さんから応援メッセージです! (2016.12.23)

【残り4日】なぜ、お金がない若者たちが発生するのか? (2016.12.24)

【残り4日】山梨県の小笠原祐司さんから応援メッセージです! (2016.12.24)

【残り3日】2分間で今回最後のショートムービーを発表します! (2016.12.25)

【残り3日】井上英之さんから応援メッセージです!! (2016.12.25)

【残り3日】一度立ち止まって、余白をつくること (2016.12.25)

【残り3日】ロゴができました!! (2016.12.25)

リターン

3,000


alt

【日本にToCコミュニティを創ろう!】

■心を込めた御礼状
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)
■今回の志ある支援者の方々が相互につながれる「ToCJファンコミュニティFBグループ(members only)」への参加権

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月

10,000


alt

【ToCの独習をガッツリ始めたい方に!】

■心を込めた御礼状
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)
■今回の志ある支援者の方々が相互につながれる「ToCJファンコミュニティFBグループ(members only)」への参加権
------------------------------------------------------------------------------------------------
■米国研究機関Center for Theory of Changeが作成したセオリー・オブ・チェンジの解説資料「Theory of Change : A participatory Approach to Planning and Evaluation(セオリー・オブ・チェンジ:戦略策定と評価への参加型アプローチ)」の和訳版+日本語訳に向けたメッセージ
■米国研究機関Center for Theory of Change公認で、2016年10月22日に実施したセオリー・オブ・チェンジについての講座「ゲームチェンジャー・スクール第4回:セオリー・オブ・チェンジ(ToC)とは何か?どう作成し、どう事業を組織化するか?」の様子をまとめた映像並びに関連教材
■米国人専門家訪日レポート
(E-mailにてデータでお届けします。)
■春以降のToCJイベント優先ご招待
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月

3,000


alt

【日本にToCコミュニティを創ろう!】

■心を込めた御礼状
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)
■今回の志ある支援者の方々が相互につながれる「ToCJファンコミュニティFBグループ(members only)」への参加権

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月

10,000


alt

【ToCの独習をガッツリ始めたい方に!】

■心を込めた御礼状
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)
■今回の志ある支援者の方々が相互につながれる「ToCJファンコミュニティFBグループ(members only)」への参加権
------------------------------------------------------------------------------------------------
■米国研究機関Center for Theory of Changeが作成したセオリー・オブ・チェンジの解説資料「Theory of Change : A participatory Approach to Planning and Evaluation(セオリー・オブ・チェンジ:戦略策定と評価への参加型アプローチ)」の和訳版+日本語訳に向けたメッセージ
■米国研究機関Center for Theory of Change公認で、2016年10月22日に実施したセオリー・オブ・チェンジについての講座「ゲームチェンジャー・スクール第4回:セオリー・オブ・チェンジ(ToC)とは何か?どう作成し、どう事業を組織化するか?」の様子をまとめた映像並びに関連教材
■米国人専門家訪日レポート
(E-mailにてデータでお届けします。)
■春以降のToCJイベント優先ご招待
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る