さよなら4月。
きょうで4月はおしまい。 あすから5月。 1日1日があっという間なので、 1週間も、1か月もあっという間です。 4月の大きなトピックと言えば、 今月で、クラウドファンディングの…
もっと見る支援総額
目標金額 3,000,000円
きょうで4月はおしまい。 あすから5月。 1日1日があっという間なので、 1週間も、1か月もあっという間です。 4月の大きなトピックと言えば、 今月で、クラウドファンディングの…
もっと見る今年のゴールデンウィークは 雨で始まりました。 ゴールデンウィークとはいえ、 いつもと変わらないsouda!ですが、 イソラさんのジャム、ジョニーさんのマヨネーズを 入荷しまし…
もっと見る呉の情報誌「くれえばん」5月号は なんと江田島特集!! 4町別に新店や話題のスポットなどなどが たっぷり紹介されています! 表紙のブリコラージュ17さんからの風景も最高♪ こう…
もっと見るあすのイベント用にカンパーニュのカット。 焼いた当日よりも、一日置いた方が 皮が柔らかくなって、 逆に生地はしっかりとなじんで 切りやすくなります。 皮が硬くて切れないと思…
もっと見るイベント用のパンもあるので 今週はもりもり焼いています。 窯いっぱいの量だと、少しの失敗で 全部が入らなくなる恐れがあるので、 窯入れがとってもシビアになります。 なので、…
もっと見るイソラさんの新作ジャムは苺と桜の組み合わせ。 さすがオシャレなイソラさん! 苺と桜を合わせるとは!!! 春らしい一品です♪ きのう入荷したのですが、 SNSで紹介する前に、はや…
もっと見るあすは、沖美町のウミノスで、 「おひさマルシェ」があります。 souda!は、パンのみ参加。 ようやく準備が整いました。 メニューは… 春野菜のタルティーヌ。 カンパーニュ…
もっと見る2週間に一度の半田さんのちっさな産物市の日です。 最近は、この日に合わせて、 イロイロ集まってきます♪ うれしいなぁ! ファーム竹本さん(能美町)からは レモン「璃の香」と「清…
もっと見るやはり日曜日は青空が良いですね♪ きょうは気持ちの良い一日でした。 来週の日曜日は「おひさマルシェ」。 名前の通り、晴れますように!! お店は通常通りオープンし、 マルシェ…
もっと見るきょうは閉店後、島内某所でライブに参加♪ 島の中に音楽があるってうれしいですね~。 何を隠そうワタクシも、 お店の夢を描くときに 「ライブができるパン屋にしたい!」 と、広い間…
もっと見るあしたは久々にラスクあります。 先週、ブリオッシュのみが余ってしまい、 おまかせパックも作れなかったので(笑) 酒粕八朔キャラメルを塗って焼いています。 メインで書く気が無かっ…
もっと見る店の裏手の竹やぶに 筍パトロール。 この春初めてだったので、 にょきにょきと何本も。 もうかなり伸びている子もいて、 倒しただけのものも。 今朝、石窯に火を入れたときに 落…
もっと見るきょうも雨の中、お越しいただいた皆さま、 ありがとうございました♪ さて、本日のフォカッチャに使ったローズマリー。 うちでも販売しています 川口農園きゃとりーぶさんのドライのも…
もっと見るきょうは半田さんのお魚や海藻。 きゃとりーぶさんのお野菜や山菜。 ファーム竹本さんのレモン。 そして、うちのパン。 と、1回の食卓の材料をすべて揃えられるという 良い機会になり…
もっと見る半田さんのちっさな産物市の日です~。 もう牡蠣は終了したそうですが、 イロイロと海の幸が届きますので、 お楽しみに~!! それに合わせて…というわけではありませんが、 江田島市…
もっと見る春は三寒四温で1週間ごとのお天気サイクル。 ここ数週は週末にお天気が崩れがち。 「日曜日のたびに雨だね~」って、 何だか毎年言っているような気もします(笑) 平日よりもゆっくり…
もっと見るきのうの話。 ドリアンさんからパンが届きました♪ ワタクシ、師匠のパンの定期購入をはじめました。 食べたいと思っていたタイミングで、 定期購入の追加募集があったので、 ポチっと…
もっと見るプロ野球、開幕しましたね。 閉店後、片付けやあすの準備をしていると ラジオからはカープ戦。 天候の挨拶と同じくらい、 カープの話題が挨拶になる プロ野球シーズンが始まりました。…
もっと見る今月号のWinkのコラムには、 お休みの過ごし方を書きました~。 ちなみに今週は、 お休みに合わせて父が来てくれたので、 草抜きもしつつの3日間。 火曜日…グリーンファーム…
もっと見る島内、車を走らせると山々がピンク色に染まり始めましたね!山桜のピンクです♪島に初めて来た春、島全体がピンク色だなー!と思いました。江田島市の春の色ですね♪きょうは私好みな男前なパン…
もっと見るきょうは肌寒い雨になりました。 降ったりやんだりでしたね。 春分の日、 春のお彼岸ということで、 お墓参りに江田島へ。というお客さまもちらほら。 最近は、いちご狩りのお客さ…
もっと見る先日からはじめました 「BASE」での通信販売ですが、 4月14日(水)までの期間中に アプリでご購入していただくと 5%オフになるそうです~。 試しに買ってみようかな~と思っ…
もっと見るきょうはドリアンから 今の研修生のふたりが来てくれました。 窯や工房を見てもらいながら、あれこれお話し。 質問に答えているようで、 逆にイロイロ聞くこともできて いい刺激になり…
もっと見る本日のはっさくのフォカッチャ。 実は前回からバージョンアップしておりまして、 焼く前にほんの少しの粗糖を振り、 焼き上がりに江田島オリーブファクトリーの ハッサクオイルをひとかけし…
もっと見る結局一日中雨でしたね。 足元のお悪い中、お越しくださった皆さまには 感謝感謝です♪ ありがとうございました! さて、きのうは窯の余熱で大豆に火入れをして お味噌を仕込みました♪…
もっと見るきょうも多くの皆さんにお越しいただきました。 ありがとうございました♪ そんな中、 思いがけないプレゼントをいただきました! こちらの「souda!本 全4巻」。 内容は、いら…
もっと見る友人のお祝い事に寿パン。 カンパーニュに 「寿」の文字を入れてプレゼント。 おめでとう、おめでとう♪ 話は変わって、 きのうご案内した予約アプリ「パンタベル」から 早速ご予約い…
もっと見る雨予報だった週末のお天気、 もちそうで良かったです♪ さてさて。 イロイロとお知らせがあります~。 ① 瀬戸内いとなみ舎 オリーブ新漬け 入荷しました。 新漬けファンの…
もっと見る「2月は逃げる」とはよく言ったもので、 あっという間に過ぎていきました。 コロナの落ち着きと、寒さのやわらぎで 人の動きが戻ってきた今月上旬、 中旬以降は、江田島市ががっつりテ…
もっと見るきのう、ゆでこぼしを2回した後、カットし、 一晩石窯に入れておいたピール。 じっくりゆっくり火が入ります♪ 一晩じっくりとはいえ、 水分がまだかなりあったので、 今朝のパン焼き…
もっと見る紹介していただいております。 見開きでどどーんと。 うれし、はずかし。 ありがたき幸せ。 恐縮です。 写真がステキすぎて、どこか別のお店みたい(笑) ライターさんの愛ある文章に…
もっと見るきょうは、多くのサイクリストの皆さんが 訪れてくださいました♪ あたたかくなってきましたし、 人の動きも出てきましたね~! 庭には、オオイヌノフグリやナズナなどが 咲いています…
もっと見る2週間、経つのが早いですね~。 あしたは倉橋島から半田さんが 魚介あれこれを持ってきてくれます♪ もちろん、ひじきフォカッチャも焼きますよ~!! そしてきょうは、 おまかせパックへ…
もっと見るきょうのフォカッチャは バレンタインにちなんで、 焼きチョコフォカッチャでした~。 食べていただいた方、 チョコにすこーしお塩を振っていたの お気づきでしたか? 甘味と塩味…
もっと見るきょうは長野県安曇野市の「月日堂製パン」の 大野田さんご夫婦が訪れてくれました♪ ドリアンさん研修生の先輩で 同じ時期に石窯製作をしていた石窯仲間です♪ 色々と聞きたいこと…
もっと見る通販サイトをはじめます。 今後、色々いじっていこうと思いますが、 当面は、毎週、数を追加していきます。 今はソールドアウトになっている定期便も じきに募集します。 雨の日メ…
もっと見るクラウドファンディングのリターンの一つ 「石窯体験会」。 石窯で好きなものを焼いてもらおうというものです。 きょうは、鶏やイノシシ肉、 ダッチオーブンでお野菜などなど 色々と焼…
もっと見るきのうきょうとぽかぽか陽気でした♪ サイクリストや 山登り、ドライブ観光のお客様なども 戻ってこられた気がします。 寒さとコロナが少し落ち着いたからでしょうね。 きょうも皆さま…
もっと見る月2回の半田さんの「ちっさな産物市」。 テラスなどお店の外が賑やかだと 店内にいてもうれしいですね~♪ 半田さん、お越しくださった皆さま、 ありがとうございました! 次回は…
もっと見るということは、 お隣、倉橋島から半田さんが 海の幸あれこれを持ってきてくださいます♪ あしたはどんなラインナップでしょう?? 私が一番楽しみだったり(笑) もちろん、ひじきフォ…
もっと見る以前ご紹介しましたこちらのサイト 「広島 人と、物と、その話。」 20%お得な応援チケットの販売が 2月28日まで延長されるそうです。 使用期限も3月25日までとなっておりますので…
もっと見る今週から導入しております 自動のアルコールディスペンサー。 出たり出なかったり…。 機嫌があるのかなぁと思っていましたら、 原因が分かりました。 日が当たっていたら、反応しにく…
もっと見る冬にはチョコのパンを!と あすから「チョコブリオッシュ」が登場します。 オーガニックのダークチョコを選びました。 souda!らしく、甘すぎず、 フルーティーな酸味が華やかなチ…
もっと見る窯ちゃん、きょうもよく温まりました。 やはり外気温も関係あるのでしょうね。 今週は窯がしっかり温まり、 男前なパンたちが焼けています♪ こういう日は 窯出しの時、とってもうれし…
もっと見るきょうも一日雨でしたね~。 あしたは早めにあがるといいな。 さてさて、取り立ててネタもありませんが(笑) 今朝6時の風景を。 朝4時半ごろ窯に火をつけて、 10分ごとに火が…
もっと見るきょうご来店くださったお客様に、 souda!の意味の「空・海・大地」が ベンツのマークだと教えてもらいました。 3方向に延びるラインがそうなのですね。 調べてみると「スリーポ…
もっと見るきょうは春のようなあたたかさでしたね♪ 倉橋島の半田さん「ちっさな産物市」にも 多くのお客様にご来店いただきました。 ありがとうございました。 来月から第1&3土曜日に お…
もっと見る先日のこと。 12日の朝刊、読売新聞さんの広島版「人あり」で ご紹介いただきました。 随分前に取材していただいていたので、 すっかり忘れておりましたが(笑) 大きな記事で、うれしは…
もっと見るもう一つ、年末にお伝えし損ねて そのままになっていました。 「レタスクラブ」1月号の 「新久千映のお酒バンザイ!」で ちらりとご紹介いただいております。 広島在住の漫画家、新久…
もっと見る「広島 人と、物と、その話。」というサイトで 紹介していただきました。 こちらのサイト、広島の逸品が紹介されているのですが 何ともステキでして♪ それぞれの皆さんの物語を読むだ…
もっと見る今年初の焼き焼き。 良いパンたちが焼けました♪ 蓄熱が少ないからか、 この外気温だからか、 窯温度が下がるのが、 若干早かった気はします。 あと、工房の温度が一向に上がらず、 …
もっと見るきのう、今年初の火入れ。 きょう、初仕込み。 種継ぎや窯のメンテナンスなど、 3日からゴソゴソ動いておりますが、 あすから今年の営業が始まります。 いきなりの大寒波。 …
もっと見るWinkに連載中のコラム 「ワタシがパン屋を開いてから」。 1月号に登場しております。 うちのお店の「自慢」について書きました。 よろしければ、ご覧くださいね~♪ 毎度毎度…
もっと見るきょうは高校生が第一志望の大学に合格したと 報告に来てくれました♪ 夏に地域おこしのことや島の良さ、 お店のオープンのことなどを 聞き取り調査に来てくれた彼女。 将来、地域創生…
もっと見るシュトーレン、 ご予約もいただいておりますので、 店頭に並ぶのは、残り5本になりました。 今年はもう追加で焼きませんので、 これにて終了でございます。 気になっているという…
もっと見る現在、江田島市産のオリーブを使っているオリーブパン。 そのオリーブは、瀬戸内いとなみ舎さんが 塩水漬けにしたものです。 きょうの種抜き分 …即ち、あした仕込みのあさって焼き分 …
もっと見る先週から発売しておりますシュトーレン。 おかげさまで、ご好評いただいております。 今週は火曜、水曜日のお休みを利用して たっぷり焼きました! 先週焼いたものも、 試作を重ね…
もっと見る最近では スタンプがたくさん押された台紙をお持ちの方も ちらほらお見受けいたします。 と思えば、きょう、ここからスタートの方も♪ 20日まで、まだ期間はありますので ぐるっ…
もっと見る先月、青空ヨガの予定が雨天中止になったので、 souda!で初めての島YOGA。 とっても心地よい空間でした♪ お客様がいらっしゃらない時間は、私も参加。 普段、いかに筋肉を使…
もっと見る見た目に地味なひじきフォカッチャ。 見た目によらず、おいしさ半端なし! というのも、練り込んでいるひじきが お隣倉橋島のアノヒト(半田さん)が 海で収穫し、すぐに薪火で釜ゆでさ…
もっと見る遅ればせながら、ようやく発売いたします。 クリスマスを待つ間にいただく ドイツの伝統菓子シュトーレン。 souda!のシュトーレンは 江田島産のイチジクとレモンを中心に バ…
もっと見る今朝、iPhoneちゃんの目覚ましを止め、 歯磨きをしながら、フェイスブックを見ようとしたら、 急にiPhoneちゃんがシャットダウン。 立ち上げてもSIMロックがかかって 通話&…
もっと見る次なる酵素シロップはレモンです。 大量に仕込んでいますので 勢いよくしゅわしゅわしゅわしゅわ。 寒い日には お湯割りにしたホットレモンがおススメです♪ きょうはお昼過ぎてか…
もっと見る今週から登場しました 可愛いパッケージのチョコレート。 JIM-NETさんが イラク小児がん支援、 JIM-NETハウス(小児がん総合支援施設)の運営、 シリア難民支援、 …
もっと見るシュトーレンを個人的に作っていた時から、 スパイスはホールで購入している。 カルダモンの鞘取り。 たった30グラムなのに、一向に進まず(笑) ラジオを聴きながら、ちまちまと。 …
もっと見るきょうお店にやってきたポインセチア。 souda!が 一気にクリスマスらしく、華やかになりました♪ 折角持ってきてくださったのに、 ちょうどバタバタした時間帯で ゆっくりお話しでき…
もっと見るあしたから新アイテムの くるみいちじくが登場します。 イチジクは、江田島町の大段さんが 手塩にかけて育てられたものを 石窯の余熱で一晩かけて セミドライにしたものを使っています…
もっと見るきょうは何だか夏に戻ったかのような暑さでしたね。 シュトーレン用のレモンを仕込みました。 レモンは、蜂蜜も使わせてもらっている 「はつはな果蜂園」さんの江田島産無農薬レモン…
もっと見るお誕生日でもきたのかしら? と思うくらい、ギフトがいっぱい♪ 店内に麦を挿した一輪挿し。 サイクリストの方用の 手作りのサイクルスタンド。 猪除けのネット。 皆さん…
もっと見るきのうはクラファンお教室、 きょうはクラファンランチ、 加えて3つのイベント用のパン焼きと ハードな今週です。 慌ただしいとはいえ、 おかげさまさまですね~♪ 皆さま、ありがとうご…
もっと見るあすの「おひさマルシェ」へお持ちするフォカッチャは 「はちみつレモン」と「シナモン香る焼き芋」の 2種類です。 はちみつレモンは初登場! 少しだけ黒コショウも振りました。 あま…
もっと見るこの土日はイベント盛りだくさん。 souda!のパンがあちらこちらへ。 パンの種類もそれぞれ違います。 ① 上八丁堀グランマルシェ 毎度おなじみ「カミハチ」。 今月も江田島ブー…
もっと見る先日からお伝えしておりましたように 焼き栗のパン、本日をもって、 今年分は終了いたしました。 予想をはるかに超える人気っぷりに 改めて「栗」の力を実感しました! 毎週送ってくだ…
もっと見るバターナッツかぼちゃをそのまま石窯に入れて丸焼き。 皮をむき、種を取り、 豆乳で伸ばしてスープに。 香ばしさが加わっておいしいのでございます。 あしたはクラファン返礼品ランチが…
もっと見る先週から仕込んでいた柿の酵素シロップ完成しました。 初仕込みのお味は…「ザ・柿!」(笑)。 炭酸割りも良いですが、 寒い日にはお湯割りにしても良さそうです~。 シロップだけ…
もっと見る去年までは企画側だった 「えたじまぐるっとオリーブラリー」。 今年は協賛店としても参加します。 江田島市内18店舗が 自慢のオリーブメニューを提供。 今年もどのお店のどのメニュ…
もっと見るきょうも多くの皆さんにお越しいただきまして ありがとうございました! 気が付けば、きょうはお昼過ぎに1枚写真を撮っただけでした。 このパンが並ぶ様子、 お店に入ってきて、ど…
もっと見る10月もおしまいですね。 今年もあと2か月。 あっという間です。 このまま、バタバタのままで 2020年が終わりそうな予感です。。 そうそう、先日からせっせと作っているドライイ…
もっと見るきょう何度か目にご来店いただいた方は お気づきでしたか? オープン以来、手付かずだった アプローチの目地が入りました!!! 店休日のきのう、 いつもお世話になっているご近所…
もっと見るまた改めて。と書いたまま お伝えしていなかった栗のお話。 島の栗が使いたいなぁと思いながらも、 まとまって作っていらっしゃる方に出会えず、 廿日市市の小瀬川栗園さんをご紹介して…
もっと見る今朝も寒かったので、 いつもの日曜日より窯にしっかり火を入れたら、 かなり温度が上がりまして(笑) 適温になるまでの待ち時間が長めでした。 そうなると、 工程がいつものタイミン…
もっと見る現在、クラウドファンディング用のランチしか 提供しておりませんが、 大変お世話になった方のご依頼で、 特別にタルティーヌランチをば。 今年の秋は、江田島市に安田女子大学の学生さ…
もっと見るきょうはクラウドファンディングのお返しのパンも焼いた日。 窯一杯につめつめの満員。 ドキドキの窯入れ、うまくいって一安心。 長くかかった焼き時間。 バタバタの開店まで、間に…
もっと見るきょうは広島市立大学芸術学部の皆さんが いらっしゃいました。 オリーブや起業についてお話したり、 窯を見てもらったり。 最後に、学生さん一人一人が作ったという名刺を 交換させて…
もっと見る先日もちょっと書きましたが、 今週、パンがノリノリです(笑) 種が最高に良い感じで、 発酵もとっても良い感じなのです。 常温で心地よい空間だと、 乳酸菌や酵母菌たちも のびのびして…
もっと見るオリーブの収穫シーズン。 先日から「瀬戸内いとなみ舎」さんの 新漬けも販売しておりますが、 オリーブパンのオリーブが きょうからいとなみ舎さんのオリーブに変わりました。 江田島…
もっと見るうれしいことに、 栗のパンのご予約を多くいただくので、 改めてお取り置きについてお伝えします。 前日の17時までに FBかインスタのメッセージでご連絡ください。 お名前も書いて…
もっと見るきょうは 安田女子大学現代ビジネス学科 金沢ゼミの皆さんにお越しいただきました♪ 船とバスを乗り継いで。 遠路はるばる!ようこそ、ようこそ。 お店の見学と、何かお仕事を。 とお…
もっと見るきょうは一段と窯の温度が上がらず。。 いつもより若干低めで入れたので、 ひやひやしながら焼き上がりを待ちました。 窯入れして15分後、 扉を開けて、中を確認するのですが、 扉を…
もっと見る折角なので石窯の余熱で焼き栗にして パンに入れたいなぁと 試行錯誤、あれこれした結果、 ようやく落ち着きました。 焼き栗のパン。 今回のは、鬼皮をむいて 渋皮のまま石窯にイ…
もっと見るここ1か月、 ブロンがクープには関係なく、 縦に割れ目が入る子たちがちらほら。 ならば、縦にクープを入れてみようと 一つ試しにやってみました。 これがなかなか良い感じ♪ 次…
もっと見る「ワタシがパン屋を開いてから」 というタイトルにリニューアルしました。 お店を開くまでコラムを書かせてもらっていた 「Wink」。 オープン後も引き続き、 souda!で起こっ…
もっと見る「なぜお日持ちするのですか?」とお聞きいただいたので。 一つは、発酵種に含まれる乳酸菌により、 生地が弱酸性になっているため、 カビが生えにくいのです。 もう一つは、石窯で時間…
もっと見るきょうはクラファンランチのご予約の日。 パンとオリーブオイル、発酵が主役の 野菜中心のワンプレートランチ。 きょうのサラダは、 コリンキーとイチジクを 塩、豆乳ヨーグルト、バジ…
もっと見るきょうから10月。 帰り道、お月さまがとってもキレイ。 中秋の名月ですね。 先日、草刈りまで手が回らないと投稿したところ、 ご近所のお父さまが、 草刈りに来てくださいました♪ …
もっと見る月曜日はクラファンのお返しの日にもしているので 元々、発送があるのですが、 久々のおまかせパックと、 勝手に送りたい方へ送る便(笑)もあり、 いつもより多めでした。 こんな時に…
もっと見るきょうは朝からカンパ推しですが、 そのくらい良い子たちが焼けたので♪ カンパーニュ。 皆さんどんな風に食べていらっしゃいますか? 納豆にもよく合いますよ!とお伝えしていますが、…
もっと見るきょうは先週の連休の反動か 超ゆっくりペース。 カフェ利用のお客様たちと お喋りしながら、 ゆるゆると過ごしました♪ とはいえ、手は 栗の皮むきや発送の梱包などなど バタバタし…
もっと見る栗のパンを焼こうとゴソゴソ実験中。 渋皮煮ではなく、 石窯で焼き栗にしようと思っていたところ、 どんな切り込みを入れても キレイにぱっくり皮が取れるのはごくわずか。 それならば…
もっと見るお休みと言いつつ… 実りの秋はやることがいっぱい! オリーブの新漬け用の実の収穫。 農家さんを訪ねて、いちじくの仕入れ。 薪木の補充。 ドライいちじく製作。 栗の下準備。 …
もっと見るきょうも多くのお客様にお越しいただきました。 どうもありがとうございました♪ 開店からしばらくバタバタして失礼しました。 まさに開店ダッシュ。 皆さまのおかげで、 毎日楽し…
もっと見る連休ということで、 多くの皆さまにお越しいただきました。 ありがとうございました~。 久々の(笑)行列&完売で、 お待たせし、ご迷惑をお掛けしました。 あしたもきょうと同じくら…
もっと見るシルバーウィーク初日、 近くから、遠くから、お越しいただき、 ありがとうございました♪ あしたからもよろしくお願いします♪ 連休は 祝日に関係なく、 いつも通り、 金、土、…
もっと見る好評のイチジクフォカッチャ、 あしたも焼きます~♪ 甘いと見せかけて、 塩味が効いたニクイヤツです(笑) イチジク果汁のフレンチトーストは あすはカンパを使ってます。 お砂糖は…
もっと見る今週のお休みは、 廿日市と江田島の2軒の農家さんへ。 プラスでオリーブのお仕事や 移住セミナー、薪の調達なども。 なかなかハードな3日間でした。 2軒の農家さんについては、 改…
もっと見る直近にはなりますが、あさって15日(火)、 広島県などが主催の移住セミナーで お話しすることになりました。 zoomを使ったオンラインセミナー。 超アナログ人間のワタクシ、 操…
もっと見る先日のこと。 台風後の敷地内パトロール。 被害が無かったことに一安心するも オリーブ回りなどが荒らされてました。 イノシシちゃん。。 うちには来ていなかったのですが、ついに…
もっと見る「お客様が少ない予想」と書いたところ、 皆さま、たくさん買ってくださったり、 お送りしてくださったりと きょうも助けていただきました~。 皆さま、本当にありがとうございました。 …
もっと見る台風10号接近に伴い、月曜日はお休みします。 あす6日(日)は、通常通り営業いたします。 きょうの感じだと、あすは、パン余りそう。。 皆さん、じゃんじゃん買いに来てください~(…
もっと見る朝は石窯のあたためと 次の日に焼くパンの仕込みが同時進行で、 それぞれのタイマーに呼ばれっぱなしです。 毎日、ほぼ同じ時間に作業をはじめ、 同じように進めていくのに なぜか、ハ…
もっと見る木曜日はクラウドファンディングのお返しのパンを焼く日。 7月からスタートした3カ月コースの皆さんも 今月でおしまい。 残すは、半年コースと1年コースの皆さんです。 営業日に割り…
もっと見る私が…ではございませんで。 オリーブの種抜き器。 思えば毎日毎日パッチンパッチンと酷使しておりました。 支えの部分が折れちゃいました。 別の子もいるので、続きはバトンタッチ。 なか…
もっと見るここのところ月曜日はゆるゆると。 店内でゆっくりお茶してくださる方もいらっしゃるので それはそれで良い眺め♪ お気に入りの本なども並べておこうと思う今日この頃です。 しかし、パ…
もっと見るきょうは市主催の食育体験事業~トマト&オリーブ編~でした。 トマトとオリーブオイルを使ったパンづくり。 講師を務めて4年目になります。 今回は、試食無しの時短バージョン。 発酵…
もっと見るきょうも暑い中、お越しいただき、 ありがとうございました。 メロン酵素シロップのメロンがなくなりましたので、 souda! のメロンパンは終了いたします。 シロップはまだ少しあ…
もっと見る時々、パンの感想など うれしいお便りをいただくことがあります♪ メールやメッセージももちろんうれしいのですが、 直筆のお手紙やお葉書は一段とうれしいですね♪ なかなかお返事をしたた…
もっと見る先日の話。 ドリアンの田村師匠ファミリーに お越しいただきました♪ あらかじめ伺っていなかったので、 きゃ~っっっ!!!!っとテンションMAXだったわけで(笑) 師匠には、…
もっと見るきょうはもう一つお知らせを。 きのうの試作パンは 看板メニューなのに、 オープン直後から欠品中だった(笑)オリーブパンでした。 オリーブがイタリアからようやく届きましたー♪ コ…
もっと見る今週末の日曜日、30日は 開店時間を14時といたします。 14時~17時までのオープンです。 お休みしても良いかなぁと思いましたが、 日曜日だから来たいとおっしゃってくださる方…
もっと見るきょうはおまかせパックの呼びかけに ご注文くださった皆さん、 ありがとうございました!!! おかげさまで、パンたちは無事に旅立つことができました♪ 今回は、集荷時間との戦い(笑…
もっと見るきょうは、あまりにトピックが盛りだくさん過ぎて 何から書こう、何を書こう。という感じなのですが(笑) クラウドファンディングの石窯ランチ、 今月からはじめますというご案内をお届…
もっと見るきょうも様々なお客様にお越しいただきました。 ありがとうございました♪ そんな中、JK(笑)とたっぷりお話し。 進路に活かしたいと、 地域おこしのことや私が思う江田島の良さなど…
もっと見る普段のラインナップにはありませんが、 クラウドファンディングの定期便用に 焼いております。 夏はずっしりしたパンよりも 薄いパンの方が食べやすいかなぁと。 色々挟んで食べる…
もっと見るきのうソースを仕込んだ残りの 花芽と小さい葉っぱをシロップに。 葉っぱほどパンチはないけれど、 優しく仕上がりました。 暑い日には、炭酸割りで爽やかに♪ 今週、来週あたり …
もっと見る「峰尾農園/瀬戸内いとなみ舎」の園地へ。 バジルの収穫に来ました♪ 収穫している時間よりも 日陰で椅子に座ってお昼寝している時間の方が 明らかに長かったですが(笑) 収穫の…
もっと見る先週からのお盆ウイーク、 多くの皆さんにお越しいただきました。 ありがとうございました! きょうも、あとこれだけです~と アップしようと写真を撮ってから、 とんとんとご来店があ…
もっと見るいや~。夏本番ですね! 今宵の上では秋なのに(笑) きょうからしばらく暑くなるようですので、 皆さん、お気を付けくださいね。 こまめな水分補給、心がけましょう! (自分に言ってます…
もっと見る毎日暑いですね。お元気ですか? 店内のエアコンが故障してしまい、 扇風機1台&窓全開という体制で開店いたします。 大変ご迷惑をお掛けします。 なので、店内が混みあっている場合は…
もっと見るきょうはウカレタラインナップでお送りしました。 店名にもある「海の日」だから~。と思っていたら。 「山の日」でしたね(笑) 山も「大地」ということで(笑) それは冗談としても、 祝…
もっと見るきょうは今までで一番多くのお客様にお越しいただきました♪ お盆には帰省の方も増えると思いつつ、 それは来週のお話で、 きょうはいつもの日曜日のイメージでいたので、びっくり! 暑い中…
もっと見るお客様がいらっしゃる気配がなさそうだからといって、 カステラを仕込むべからず。 泡立てるタイミングでの中断を繰り返すこと数回。 枝豆の下準備など途中で置いておけるものはいいけれ…
もっと見る待ってました!とお越しくださった常連の皆さま、 ありがとうございました~♪ そう言ってくださる皆さまがいらっしゃることが 何よりの幸せです♪ ありがとうございます!!! ジップ…
もっと見るきょうの仕込み分から 豆乳が大柿町飛渡瀬にある「徳永豆腐店」さんの 豆乳に変わりました。 国産大豆を搾った豆乳。 搾りたてなので、香りが高く、味も濃いっっ! おいしいです~♪ 豆乳…
もっと見るお休みを利用して、 薪の補充とウッドデッキにタープ張り。 オリーブ冠づくりとzoom打ち合わせ。 何だかんだ盛りだくさんな一日でした(笑) 急な呼びかけにもかかわらず、 午前中…
もっと見る大変大変お待たせしている クラウドファンディングの返礼品の一つ。 石窯ランチ券。 こちらの準備をするべく、 Isola Essenntialsの長澤さんに協力を仰ぎ、 ランチの試作…
もっと見るクラウドファンディングの返礼品の一つ。 オリーブ冠をようやく作ることができました。 先月から、作りたいとお休みの日を狙っていましたが、 天気との相性が悪く、ようやくです♪ お待たせ…
もっと見る島友の「おきらくや」さんの 猪肉のロースブロック。 塩コショウ、オリーブオイル、ローリエでマリネして、 クッキングペーパーで包み、 パンを焼いた後の石窯へ。 出すタイミング…
もっと見る先日の投稿を見てくださった皆さんが、 ジップロックや手ぬぐい、前回の紙袋などを 持ってきてくださいました~♪ 「こんな風にお買い物できるのがうれしいです」 とのうれしいお言葉も♪ …
もっと見るこの土日、友人たちがいっぱい来てくれました~♪ うれしい限り♪ うちのお店だけではなく、 江田島のあちこちを満喫してくれた方々もいて、 これまたうれしい限り♪ おススメリスト&…
もっと見るきょうから発売のエコバッグ。 おかげさまで好評をいただいております。 そんな中、きょうは、 前回お買い求めいただいた時にお渡しした紙袋と ご自身の手ぬぐいを持参され、 「これに…
もっと見るクラウドファンディングで好評いただきました エコバッグ。 あすから、色違いで店頭販売を始めます。 souda!イメージカラーの一つでもある 水色は空や海にも通じる色。 とっても爽や…
もっと見る今回もめっちゃキレイになりました♪ おとうさまさま、おかげさま。 父の草取り、素晴らしすぎる~。 草が伸びるシーズンは、毎週来てほしいです(笑) 私も協力隊時代のオリーブ研修で…
もっと見る久々に雨の降らないお休み。 父が来てくれて、草取りを。 数週間でのびにのびた草たち。 なかなか終わりません。。 きょうも蚊と闘いながら、 草取りしましたが、 先日から、お店…
もっと見るきょうはスタートダッシュの後は ゆっくりペースだったので、 今週ノルマの枝豆の皮むき、全部できました~♪ と、それは置いておいて。 江田島雑貨店の商品についで、 Isora E…
もっと見る粉のロットが変わりまして、 パンの顔がとても良いのでございます♪ 今まで超シビアだった窯温度にも余裕ができて、 どの子も良い感じに焼きあがっております。 きょうも良いパンたちで…
もっと見るひとりで考えるよりも 仲間の意見を聞きながら。 時には、力を借りることも大切。 ということで、一人作戦会議から、 バージョンアップしまして、 強力な助っ人と作戦会議をおこないま…
もっと見るカンパーニュでラスクを作りました。 カットしているときは、 今回は甘い系にしようかなぁと思っていたのに、 天板に並べ、いざ味をつける段階になると、 工房に置いてあったガーリックオイ…
もっと見る夏季限定のこの商品。 きっかけは、 「山本さんの枝豆、最高に甘くておいしいよ~」と 教えてもらったことからでした。 沖美町三高の山本農園。 三高港の目の前で、野菜の無人販売をしてい…
もっと見るおまかせパックにご注文いただいた皆様、 朝からありがとうございました。 今後もご案内させていただきますので、 どうぞよろしくお願いします。 さて、きょうはお休みを利用して 鹿川…
もっと見るオープンから1か月経ち、 何となくお客様も落ち着いてきたので、 お取り置きの受付を始めたいと思います。 ただし、条件が。。 大変、勝手を申しますが 「ホールのみのご予約とさせて…
もっと見るコーヒーの提供はじめます。とご案内しましたら、 さっそくカフェ利用もいただきました。 ありがとうございます~。 完全セルフですので、 密にならないようなご配慮も 完全にお客様任…
もっと見る江田島雑貨店の商品を並べました。 あしたから販売をはじめます。 マスキングテープや紙クリップなど 江田島のお土産にぴったりのアイテムです。 どうぞご覧くださいね。 そしてもう一…
もっと見るこのご紹介ができるよう頑張らないと!と思っているわけですが。 きょうは、オープン前から親交のある しらすや牡蠣のおいしいお店、 「Shirasuya E's」(能美町中町)さん…
もっと見るお休みのきょう。 発送をしたり、 いただきものの扇風機を設置したり、 島に新しくできた珈琲焙煎のお店 「セレーノ」さんを訪ねたり、 ちょっとゆっくり過ごせたおかげで 体力も随分回復…
もっと見るオープンしてから1か月。 初めて嵐の日でした。 風雨ともに強烈でしたね。 というか、まだ外では ゴーゴービュービュー言ってます。。 お客様も来れないなぁと思い、 おまかせパック…
もっと見る今週から、週末シフトで フォカッチャを焼く量を増やしました。 天板いっぱいに広げても いつもよりも厚さがあります。 なので、いつもよりもふんわり。 皆さんは薄めと厚め、 どちら…
もっと見るよくおすすめを聞かれます。 どれもおすすめなので、 いつも答えに困るのですが、 一番好きなパンをきょう初めて焼きました。 オープンから1か月経って、はじめてか~いっ!と 突っ込…
もっと見るお店にiPhoneちゃんを忘れてきてしまい、 写真が手元にありませんが、 …いつもはテザリングでPCのネットを繋ぐのですが Wi-Fiをお借りしています。。 きょうは、窯のど…
もっと見る定番の商品以外に 季節の野菜やフルーツを練り込んだパンも考えています。 今、試作しているのが枝豆入りのパン。 石窯の余熱で、枝ごと火を入れた枝豆を 皮をむいてそのまま入れてみた…
もっと見る石窯室に網戸をつけてもらいました! これでガラス戸を開けて作業できます♪ 開けると良い風が入るんですよね~。 夏に向けて暑くなるこれから。 この網戸のおかげで 暑さが随分和らぎ…
もっと見る種継ぎしている余った種と 卵、冷蔵庫の野菜たちで 関西風お好み焼き。 完全に発酵しきったあまり種なので 色々分解されて、身体には優しいはず(笑) 見た目はいまいちなのですが 乳酸菌…
もっと見る毎日多くのお客様にお越しいただき、 うれしく、ありがたい限りです。 もちろん、お店をはじめてから出会えた方も たくさんいらっしゃるのですが、 久しぶりにお会いする方々も お越しくだ…
もっと見るきのうから使っている薪が変わったのですが、 若干温度が上がりにくい。 窯の作業工程をお話しすると いつもは、薪に火をつけて約2時間熱した後、 窯内のすす払いをし、 そこから30…
もっと見るあすは、オリーブオイルブリオッシュの 追いオイルラスクがあるので オリーブオイルについてご紹介します。 味や香り、それとコストを考えて ブリオッシュとフォカッチャ、 それぞれ別…
もっと見る木曜日はクラファン発送分のみを焼く集中デイ。 何気に一番焼く量が多い日です(笑) きょうは33pt(業界用語・笑) うちの窯のマックスは35~40ptなので なかなかしびれる窯入れ…
もっと見るなんということでしょう~。 アプローチの横の青々したエリアは、 草一本残らず、土が顔を出しました。 あすが雨予報に変わり、 急ピッチで仕上げた仕事にもかかわらず、 草取りの…
もっと見るきょうから両親がお手伝いに来てくれています。 この暑い中、庭の草取りを。 感謝感謝でございます♪ 私はといえば、 パンを発酵させるメタルラック、 ワンサイズダウンのためにごそご…
もっと見る型染めをする従妹から ステキな紅型の贈り物♪ 小麦とオリーブを象ったモチーフに 太陽にも満月にも見えるオレンジの丸。 あまりにかわいすぎて、 皆さんにも見てもらいたく、 レジのとこ…
もっと見るもりもり焼いたパンたち。 おかげさまで17時に旅立ち、 きょうも無事に終えることができました。 ありがとうございました♪ あしたは、人気のオリーブオイルブリオッシュと 私が一番…
もっと見る型からキレイに外れなかったパンドミちゃん。 カットして、豆乳、卵、お砂糖の液につけ、 酵素シロップのサクランボと金柑ジャムを散らして、石窯へ。 パンプディングになりました♪ ス…
もっと見る予定通り、ふた窯のパン焼き。 ふた窯目の薪の量を考えると 燃費がめちゃくちゃ良い~っっ!!! 確かに体力はいるけれど、 これからうまく導入できたらな。 しかもきょうのパン、焼き…
もっと見るあすはクラウドファンディングのお返しを焼くために ふた窯に挑戦します。 1日にひと窯だけ焼くよりも、ふた窯焼く方が 燃費が良く、効率的ではありますが、 お店の営業日には、時間的にも…
もっと見るきょうはお休みでしたが、お礼のパンたちを焼きました♪良いパンが焼けて、大満足♪今週は木曜日もお礼のパンたちを焼きます〜☆皆さま、お楽しみに!
もっと見るメモ帳に記事を書いて、 アップする前にウトウトしてたら、 保存していなかったので、消えてしまってました。。 がーん。 なので、気を取り直してもう一度。 iPhoneの写真ア…
もっと見るかなり雨が激しく降りましたが、 皆さんお変わりないですか? さてそんな今朝は はじめてエアコンを入れました。 発酵の温度管理のために。 パンの販売時間にも 窓は全開にしつつ…
もっと見るおかげさまで慌ただしいながらも 幸せな毎日です。 その出来栄えに一喜一憂しながらも、 大好きなパンたちを焼き。 あたふたして、ご迷惑をおかけしながらも、 お客様ともお喋りし…
もっと見るとあるお方(Aさん)の 「これからこういうことをするんです~」というお話に、 あの方(Bさん)と引き合わせたら、面白いなぁと その方(Bさん)のことを話していると、 その途中に、な…
もっと見る小麦粉は北海道から仕入れいますが、 注文して届くまで、少しタイムラグがあります。 とはいえ、多めに仕入れると置き場にも困るので、 目下、注文のサイクルを確立させようとしているところ…
もっと見る焼く量を増やそうと、あれこれ作戦会議。 PCやiPadを見ながら。 あ、オンラインではなく、一人でね(笑) (PC…リターンカレンダー、iPad…レシピ表) クラウドファンディ…
もっと見るきょうも暑かったですね~。 広島も30度超えたようです。 あすから雨だというので、 草取りを!と意気込んでいましたが、 あまりの暑さに、 1時間作業しては30分休憩くらいのペー…
もっと見る今週はさすがに目一杯走った感じ(笑) 人生いくつになってもアドベンチャーですね! 庭や畑の草たちは容赦ないし、 一人作戦会議も必要だし、 エアコンの掃除もした方が良さそうだし、…
もっと見る本日も開店と同時に、 多くのお客様にお越しいただきまして 誠にありがとうございました。 きょうも皆さんの優しさに助けられました。 ありがとうございました♪ 遠くからいらしていた…
もっと見る皆さま、お越しいただきまして、 ありがとうございました! 思いのほか、多くの方にお越しいただいたので、 ご用意したパンがあっという間に旅立っていきました。 うれしいやら、申し訳…
もっと見る開店初日を迎えられたのも 皆さまのおかげです。 本当にありがとうございます。 お祝い、応援のメッセージや 記事のシェアなどもありがとうございます。 オープン後のご案内にもか…
もっと見るまず、事前告知ではなく、 当日のお知らせであることをお許しください。 本日より、souda!店頭でパンの販売をはじめます。 元々は3月下旬の開店を目標に 石窯作りなど、がんばっ…
もっと見るきょうは網戸を洗ったり、窓を拭いたり、 お部屋の掃き掃除、拭き掃除と、 一気に大掃除しました! ふらっとお越しの皆さんも お手伝いしてくださって、 かなりはかどりました~!!! …
もっと見る駐車場や分かれ道に設置する看板などを。 駐車場看板は、 養生テープを貼って、切り取り、スプレーで仕上げました。 道案内の方は、 足場板に白い文字を書き書き。 ちょっと控えめ過ぎ…
もっと見る少しずつ進めてきたアプローチ。 タイル貼りが終わりました~! パチパチパチパチ。 まだ目地を入れなきゃですけれどね。 ひとまずは。 最後の部分は雨水の通り道にもなるので バラスを敷…
もっと見るお越しいただいた方はご存知でしょうが お店までの道のりは、なかなか分かりにく、 迷う方もちらほら。 ひとまず最後の分かれ道のところに 看板を置かせていただけることになりました。…
もっと見るきょう焼いたパンのほとんどは 予約やリターン分でもなかったので、 日曜日だし、ちょっと案内してみようかなぁと インスタ限定で、焼いた個数をお伝えしました。 どのくらいの反応があるの…
もっと見るランプシェードの追加をお願いしておきながら、 取りに行きます詐欺で、 なかなか伺えないままだった 廿日市にある吹きガラス工房Fuji321。 藤島孝臣さんが、持ってきてくださいまし…
もっと見るお店のオープンを前に、 三高港前のかふェ渚さんにて パンの販売をはじめました。 ご厚意をいただき、実現しました♪ お試しも兼ねて、 お買い求めしやすいように カットしてあります…
もっと見るきょうも仕込み&アプローチ作業。 今までは、来客に備え、 ひとりの時もマスクをしていましたが、 さすがに午後の屋外は暑いですね。。 ということで、とりあえず、マスクなしで作業し…
もっと見るショップカードとお手紙が届きました。 カードは、ロゴと同じくオリシゲシュウジさんに お願いしていたもの。 紙の質感やインクの色など お店のイメージにぴったりです♪ お店情報の背…
もっと見る注文から1か月以上経って、 メタルラックがようやく届きました~。 こんなところにもコロナの影響が。 パヌトンに入れた生地を置き、 ラックのままコロコロとプレハブ冷蔵庫に入れます…
もっと見る発売中の今月号も島特集ですが、 江田島は島特集後半の来月号に登場。 ワタクシも長年コラムを書かせていただいているご縁もあり、 取材していただきました。 来月号が発売されてい…
もっと見るとある撮影をしていただいたので、 パンをお店に並べてみました。 といっても パンを置く棚ができていないので、 仮にワイン箱を使って。 ずっと焼きたかった男前なパンが焼けたの…
もっと見るもう10度上げたら、もっと良くなりました。 この量を焼くときは、まだいけそう。 窯が乗ってくるには半年くらいかかるとのこと~。 なるほどなるほど。 相棒の機嫌も伺いながらですね…
もっと見る最近の悩みどころのパンの膨らみについて。 生地に問題があるのかと思っていたけれど、 どうやら窯の温度が一番の要因のよう。 温度計の数字だけに頼っていたワタクシ。 思い切って…
もっと見る師匠は粉ひと粒も無駄にしません。 農家さんへの想いが表れています。 初めて工房でのパンを仕込む姿を見たときに、 心から感動したことの一つです。 まだまだ未熟なワタクシ、 成形の…
もっと見る毎週水曜日は あす仕込む用の種継ぎとオリーブの種抜きでおしまいなので アプローチの続きを。 きのうと同じように 山あり谷ありな感じですが、 少し進みました♪ 違うタイルも少し使…
もっと見るきょうはパン屋業をお休みして、左官業をば。 エントランスに続く、アプローチのタイルを貼っていきました。 つまずかないようなら 少しくらい凸凹していても大丈夫~。 それが私のさじ…
もっと見る少し前進。 もう一歩なので、明日も仕込みたい。 なんて思ってしまいますね(笑) 少しずつでも良くなるはず! リターンの配達で久々に友人に会い、立ち話。 お渡ししてすぐ失礼するつ…
もっと見る今までパンの型で焼いていましたが、 きょう発送分から、新聞紙カステラになりました。 どーんと大きく♪ パンの膨らみが悪い問題を解決すべく、 きょうもあれこれ実験実験。 生地…
もっと見るきょうも何だかバタバタと。 気が付けば、1枚も写真を撮ってませんでした。。 集荷が来ないなぁと思っていたら、 ネットでの依頼がうまくできていなかったようで。。 結局、センターま…
もっと見るきょうもクラウドファンディングの返礼品を焼きました。 種はとっても安定してきたのに膨らみが悪いので 師匠にも相談し、 若め若めで作業したきのう。 冷蔵庫に入れるタイミングも前に…
もっと見る仕込みの後、オリーブの種抜きとカステラづくり。 きのうお伝えしたように、 なかなか時間がかかるオリーブの種抜き。 お昼時間にまたがって、 きのう作ったラスクをお昼ご飯に。 何の…
もっと見るきょうは種の仕込みと オリーブの種抜き。 この種抜きがなかなかのクセモノで。。。 ぱっちんぱっちん抜くのはすぐなのですが、 種についた実がもったいなくてスケッパーで取っていきま…
もっと見るお店の営業スタイルに合わせて、 きょうはパン屋業はお休みし、 食品衛生協会に加入手続きに行ったり、 工房でゴソゴソと片付けたり、整えたり。 そして、4枚目の石窯の扉が到着しまし…
もっと見るきょうは初めて試作じゃなく焼きました。 クラウドファンディングのリターンとして。 焼き上がりも良い感じ♪ やはり誰かを想って焼くと、気合いが違うのかもしれません(笑) 今日…
もっと見るあしたからクラウドファンディングのお返しを始めます。 オープンを延ばしているのをいいことに、 それまでお返し分をどんどん焼いていきます! 今月発送分につきましては、 発送予定日…
もっと見るきのう、わちゃわちゃしてたのは エコバッグ発送のための伝票づくり(笑) きょう無事にヤマトさんにお渡ししました。 数日後には届くはず。しばしお待ちを~。 パンと一緒の方は、もう…
もっと見る午前中は仕込みと焼きを。 きょうはなかなかいい感じでした♪ ただ型がくっついてしまい… 型焼き、何度もしているんですが、 早くなじんでほしい~。 お昼からアプローチのレンガ貼り…
もっと見る残りものをとっておいたという 頂きもののタイルを プロの助っ人に貼っていただきました♪ 残りものとは思えないほどの仕上がり! さすがプロ技!! 石窯の余りの耐火煉瓦の色合いによく合…
もっと見るパンの方は明日仕込む種を継いだだけなので、 お店周りのあれこれを。 まず、黒板にクラウドファンディングでご支援くださった サポーターの皆さんのお名前を書かせていただきました。 …
もっと見る一段と暑い日でしたね。 さて、きょうはその暑さの中で外作業。 オリーブを植え付けました。 花芽が出ている苗木もあり、 このまますくすく元気に育ってくれると良いなぁ!!! 元々水…
もっと見る種がだいぶ安定してきました。 おかげできょうは良い感じ♪ カンパも仕込めばよかったなぁ。。 ブロンの成型も色々試して ぷりっと焼けるスタイルを探し中。 あす、あさっては、パンの…
もっと見る定番商品の一つオリーブオイルブリオッシュの試作。 オリーブオイルを使うと軽くなって 皮のサクサクも良い感じ♪ 焼きたてよりも置いた方がおいしいと分かっていながら、 試食と言いつ…
もっと見るきょうもパン焼きと明日焼く生地の仕込みを。 きょうの生地が良い感じで発酵していたので あすの焼きが楽しみです♪ お初のブリオッシュも仕込みましたし♪ 焼きあがったパンも きのう…
もっと見るきょうは暑かったですね~。 換気扇を回し忘れていたら、 工房内、27度まで気温が上がってました。 エアコン、早く買わねば~。 きのうの種は少し若く、きょう焼いた子たちも若め…
もっと見るきのう仕込んだ生地を焼きました。 うちの石窯で焼く初めてのパン。 ひとまず焼けて一安心。 もう少し焼き色を付けたかったなぁとか クープや生地の状態とか、 色々と思うところはあり…
もっと見る種だけをミキシングしたきのう。 きょうは生地も仕込みました。 様子を見ながらのミキシング。 ミキサーの特性を捉えて ミキシングの長さなど調整しないとです。 あしたはちゃんと焼け…
もっと見る保健所へ営業許可の申請へ。 立会検査で許可がもらえれば、 いよいよ販売できる場所が整います。 検査は連休明けになりますが。 あす生地を仕込もうと きょうは種のために初ミキサー。…
もっと見るグラを回して燃やすこと2日目。 煤切れもしてきました。 よしよし。 この煤切れとは、 窯内が煤で真っ黒な状態から白くなることを言います。 窯の中の温度が高くなったしるしです。 …
もっと見る2週間以上の焚火期間で窯内を乾かし、 その後しばらく火をつけていませんでしたが、 パンを焼くための準備として、アイドリングの火入れを。 はじめてガンガン燃やしました。 火口のグラも…
もっと見るクラウドファンディングのリターンの エコバックが完成し、本日届きました~♪ デザイナーのオリシゲシュウジさん自ら お持ちくださいました♪ 幾つかのパターンを見せていただいたとき…
もっと見るきょうはお昼からは とっても気持ちいい青空でした~♪ 鶯の声を聴きながら、一日中、外作業。 アプローチのイメージで並べたレンガを埋め埋め。 石窯で残ったレンガを使い切りました。…
もっと見る微調整してもらっていた石窯の扉。 バランスなどを調整して、送ってもらうこと3回目。 良い感じでハマりました♪ これで完成かな!?どうかな!?(笑) 火を入れると、少し様子が変わった…
もっと見るクラウドファンディングのリターンの一つ 窯のレンガにお名前を書き込みました。 お一人お一人のお名前をしっかりと。 とってもうれしい時間でした♪ お名前を書かせていただいた皆さんには…
もっと見るきょうは、草取りなど野良作業を中心にごそごそと。 アプローチに残ったレンガを並べることに。 積み重ねたレンガを 取っては並べ、取っては並べ…していると。。 レンガの山から足がい…
もっと見る手作りマスクを作られている方も多いですね。 タオルで何を作ったかと言いますと、 マスク…ではなく、エクヴィヨンの道具。 エクヴィヨン???ですよね。 エクヴィヨンとは、石窯…
もっと見る石窯に蒸気を入れる口が付きました! 40センチの長さのキリが無いということで、 何と西浜さん、キリを作ってくれました!!! すごい!すごすぎる!!! そのドリルで石窯の壁に穴を…
もっと見る基礎の水平を取って、柱を立て、大引を置き、 足場板を張っていく。 きょうもインパクトが相棒でした。 お店の入り口の縁側から石窯室に向かって L字型のデッキに。 材料には、石窯室…
もっと見る石窯づくりで出た木っ端のレンガ。 取っておいたのは、ここに使うため。 さらにハンマーで砕き、鉄の箱に入れました。 窯に蒸気を入れるための箱です。 割れたレンガが詰まった箱は 愛…
もっと見る朝一番で家の裏手をパトロール。 にょきにょきっと頭が出ているタケノコを2つ発見! これは、大きくなってもらっては困ると、竹退治!! って、ただのタケノコ掘りです(笑) 鍬が無く…
もっと見るきのうと一転、ぽかぽか陽気♪ 作業はゆっくりだったのに、 たくさんやった感があるきょうです。 その壱。 きのう切り切りしたサインをスプレーで吹き付けました~♪ 塗り壁は粉々しく…
もっと見るお店のサインをスプレーで吹き付けるために 画用紙をカット。 カッターナイフで切り切りしました。 風が強かったので、吹き付けはまたあした。 テーブルの脚も届いたので インパクトで…
もっと見る石窯の上に寝転んでペンキ塗り。 平らならば、楽なのだけど、 煙道の出っ張りが邪魔をします。 下からは見えないところだし、 「1度塗りで勘弁な!」と自分に甘~くなりかけましたが、…
もっと見るカウンターをくり抜いた島の形はテーブルに。 DIYを始めて間もない11月に やすりでキレイにしておいた板が、 5か月の時を超え(笑)、久々登場。 切り口に小口テープを貼ってもら…
もっと見るピールを置く台をソーホース(馬脚)ブラケットを使って作成。 廃材を利用して2×4材サイズを作ってくれた 西浜工務店さんのおかげで、私はビス止めをしただけ(笑) 同じ高さのをもう一つ…
もっと見るきょうも皆さんからたくさんのギフトをいただきました♪ 西浜工務店さんから手作りのピール。 ETJMさんからたくさんの薪。 仲間やレジェンドから薪を運ぶための労力と軽トラ…
もっと見るきのう披露できなかった固定された煙突。 ワイヤーでしっかり止まりました! カッコいいっっ♪ そして、作業中のお楽しみも。 落ちる灰で焼き芋を。 お昼ごはんのデザートにいただきま…
もっと見る焚火をしながらゴソゴソ作業。 窯の扉の奥にあるスロープ。 幅の変更をお願いしていたものが届いたので、 レンガを切って、はめ込みました♪ 良い感じ!! お昼からは、木の伐採を…
もっと見る西浜工務店さん、がんばってくれました~。 雨仕舞をどうするか…をあれこれ考えて、 特製のカラーを作ってくださいました~。 これで雨が降っても大丈夫! 今までの仮の煙突と違って …
もっと見る焚火をしながら、 薪小屋のペンキ塗りをしていると、 知り合いの左官屋さんが来てくれました♪ 前から「最後に爪痕を残してやろう!」と 飾りレンガの仕上げをしてくださることになって…
もっと見る3日ぶりの焚火の予定でしたが、 工務店さんが石窯室の屋根を張ってくださったので、 焚火はお休み。 工房のお片付けと、秤用の台を作りました。 いただきものの廃材を使って インパク…
もっと見るきょうは作業もお休みしたので、 ロゴを発表!!! デザイナーのオリシゲシュウジさんにお願いをし、 とっても素敵なロゴができました♪ うれしすぎます~♪ ショップカードなど …
もっと見るきょうは作業はお休みしましたが、 朝、水質検査を提出しました。 井戸水なので、食品製造用水の検査です。 27項目の検査なので、ものすごい数の瓶や容器! 写真を撮り忘れたのが悔やまれ…
もっと見るきょうから4月。 3月発送を予定していたリターン(エコバック、ランチ券、植樹)が 少し遅れます。 本当にすみません。お許しください。 エコバックもデザイナーさんと協議中です。 ロゴ…
もっと見るプレハブ冷蔵庫の続きを少々。 冷却ユニットを固定したり、 カーテンレールを取り付けたり、 床に敷くコンパネをカットしたり。 その間もゆらゆら焚火。 まだまだレンガやモルタルの水…
もっと見る窯に火を入れ、焚火しながら 窯の前で、諸々の書類づくり。 予定していたDIY作業は、持ち越しです(笑) 工期が遅れたために、 色々なところにご迷惑をおかけしております。。 すみ…
もっと見る住職の弟にご祈祷してもらいました。 火の神様に、窯の安全と商売繁盛をお祈り。 皆さんからいただいた応援メッセージも一緒に燃やし、 窯に想いを焼き込みました! 仮の煙突とはいえ、…
もっと見る雨降りの中、西浜工務店さんががんばってくれました~!!! あすの火入れ式を前に 煙突を立ち上げてくださいました!!! 高さ1メートルほどの仮の煙突。 本当はもっと高い煙突が付くので…
もっと見るプレハブ冷蔵庫、想像以上に大変でした(笑) 石窯はもう一回作ってもいいけれど、 冷蔵庫は、次回注文することがあれば、施工まで依頼したい(笑) こちらの方が単純明快で簡単なのに、そこ…
もっと見るプレハブ冷蔵庫を組み立てる前に 設置場所の天井のパテ擦り~シーラー~ペンキ塗り。 その後にメインの冷蔵庫組み立て。 調子よくできていたのですが、 最後のコーナーがハマらず、一苦労。…
もっと見る煙突の鉄板を押さえるレンガを積みました。 これで正面のレンガは終了! レンガ部分で言えば、 あとは飾りレンガを残すのみです。 加えて、残った断熱レンガを天井上に敷き詰めます~。…
もっと見る煙突を建てるための鉄板を据え付けました。 ひとりだと持てないので、 誰か来てくれないかな~と待っていると助っ人登場♪ 「よっ!待ってました!!!」とばかりに お手をお借りして、設置…
もっと見る弟が作ってくれた踏み台。 パン製造室を施工するとき、 石窯室の土間に高さを合わせてもらったので 廊下からは随分高さが下がり、 昇り降りも大股になるので(笑)、 DIYが得意な弟にリ…
もっと見るきょうご参加してくださった皆さん、 お越しくださった皆さん、 どうもありがとうございました~!!! 青空の下、順調に作業もできました~♪ 午前中は、一回目の石窯室の塗装。 …
もっと見るきょうは大学時代の同級生と 前々職の同僚がお手伝いに来てくれました! ふたりとも古くからのお付き合い。 こうしてずっと繋がって、力を貸してもらえるのは 嬉しいことですね~♪…
もっと見る煙道の鉄部品を入れて組み組み。 一気に窯らしくなりますね! 飾り用のスライスレンガも届き、ワクワクです♪ ロゴのリテイク案も届き、2つの案でこちらはユラユラ。 どちらも良く…
もっと見るきょうは、煙突や煙道の蓋部分など 続々とパーツが届きました♪ 届くことで、作業が一つずつ進められます。 ブルーシートでしのいでいた石窯室の屋根にも ついに板が貼られました! ブ…
もっと見るWOODPROさん&西浜工務店さん&アトリエmicanさんに ご協力いただきまして、 ワークショップを開催します。 といっても、お店作りのお手伝いが主ですが…(笑) 大きく…
もっと見るsouda!のお店作りで大変お世話になっているWOODPROの中本社長に ウッドデッキ用の足場板を運んでいただきました♪ この足場板、石窯室の壁に使った足場板とはまた違うんです…
もっと見る前に「要塞みたい」と言った煙道の壁をモルタルで固定しました。 実際の鉄部品を乗せるイメージを固め、これでよし!と。 作業よりも考える時間の方が長かったかな。 レンガを切っている途中…
もっと見る庭の木を切ったから~とやってきた丸太♪ 樹齢何年ですかね~。 良い太さです! 薪にするか椅子にするか(笑) ありがとうございます~♪ 石窯は天井の上でゴソゴソしております。 …
もっと見るきょうは薪をいただきに♪ 薪小屋の中もかなり充実しております。 その他、軒先にもたっぷり。 バケツリレー方式で 一日中運んだ薪たち。 ぽかぽか陽気だったので 汗ばみながらの作業…
もっと見る薪小屋に薪を積み始めました! 隙間なく積み上げるのがコツだそう! あすは譲っていただける場所へ 薪を取りに伺います。 窯の鉄部品も届くので 日曜日からまた作業も進みます~。…
もっと見る桜が咲いているなぁと思っていたら、 近寄ってみると ソメイヨシノではなく、サクランボでした♪ ほぼ満開!! その他、寒緋桜や椿など 色とりどりの花々が咲いております♪ 父は家の…
もっと見るドリアンさん研修中に見学にいらっしゃったパン屋さん。 その時にふたりで飲みに行ったりして 繋がってもらっていたのですが、 窯づくりのお手伝いにはるばるお江戸から来てくれました~♪ …
もっと見るって、一堂に会してはいないのですが、 時間差で工務店さん、水道屋さん、電気屋さんが。 それぞれのお仕事をしてくださいました。 窯の方は、扉横の壁の立ち上げを。 鉄筋を入れ、ブロ…
もっと見る元々火入れ式の予定だったきょうは 僧侶の弟に日にちを見てもらって決めていた日。 3月9日。 ♪流れる季節の真ん中で~ と、レミオロメンの歌は関係ありませんが、 サンキューの響き…
もっと見る壁にはるコンパネだけは、買おうかね~。と話していた薪小屋。 小さい材ならあると、ツギハギで仕上げることに♪ 完全にお任せしてしまっているわけですが、 太いのと細いのを組み合わせて、…
もっと見る窯は焼き床を完成させ、 片方の煙道の仮組みなどを。 その間に、外では 薪小屋に着手していただきました♪ いつもお手伝いに来てくださっているレジェンドに 作っていただくことに…
もっと見る煙突の土台になる部分の仮組み。 鉄部品を受け取って確定させますが、 ひとまずしっかり組んでみたら、 要塞のようなボリューム感。 もう少しシンプルでも良いのかも(笑) そのあとは…
もっと見る煙道の土台を作りました。 写真はお手伝いに来てくださった方が並べてくれたレンガ。 まっすぐ気持ちいいですね~♪ 私は奥の方にちらっと見えている 立ち上がり部分を組みました。 き…
もっと見るお伝えいたします。 3月下旬のオープンを目指して、 日々作業を進めておりましたが、 窯の完成が遅れております。 完成した後もじっくり火を入れて、 窯のモルタルやレンガを乾かした…
もっと見るということで、 レンガも少なくなってきたので、窯前の整理を。 作業はレンガを切って、モルタルを練って、レンガを積む。 このいつもの工程(笑) 扉横のレンガを立ち上げました。 …
もっと見るお昼にご飯とお味噌汁の差し入れをいただきました♪ あったかお弁当。嬉しい限りです。 ありがとうございました~♪ 作業は、アーチの上の煙道の仮組みを。 考えることも多く、 測った…
もっと見るきのうは、作業中に不注意によりケガをしてしまいました。。 お手伝いに来てくださっている皆さんでなくて、 自分で良かったと思いつつ、 一層、安全面には気を付けねばならぬと 身を引き締…
もっと見るきのうと打って変わって 多くの皆さんにお越しいただきました♪ ありがとうございました! なのに、やったことと言えば 地味に、アーチの上のレンガ並べ。 あまり手伝ってもらえるとこ…
もっと見るきょうは窯づくり作業はノー助っ人。 ひとりで作業しました。 アーチの上に煙道をつくる基礎の古レンガ並べ。 アーチに乗っても大丈夫でしょうが、 念のため足場を作り、 砂を入れ、古…
もっと見るまだ届いていない部品合わせでするべきところの他は、 焼き床、ひとまず完成。 作業した後で、 こうすれば良かったな、ああすれば楽だったな。と 気付くことも多々ありまして、 もう一…
もっと見る無事にアーチの木枠外せました♪ 一大イベントですね(笑) 窯の全体が見えてきました♪ その後、続くのはとっても地味な作業。 天井のはみ出たモルタルを取り、 逆に隙間をモルタルで…
もっと見るアーチの前側部分、完成しました。 後半、アーチ用によけておいた中古のレンガを使ったからか、 ラインが微妙にずれてきて、 くさびを打つ部分が細くなり、苦労しました。 色々と一筋縄では…
もっと見るきょうは午前、午後とも多くの方が協力してくださいました!レンガを積んでくださる方、お掃除をしてくださる方、薪を割ってくださる方、おかげさまで作業も進みました〜☆小1、小3のお子さま…
もっと見る先日から組んでいたアーチの前側部分に突入。 木枠もハマり一安心。 アーチのレンガは慎重に!とはいえ、 やはり他のところに比べるとずっと早く並べていけます♪ この調子、この調子(笑)…
もっと見るここのところ毎日来てくださるご近所のお父さん。 きょうは、煙道の立ち上がりの部分のレンガを切ってもらいました。 ただでさえ切るのが大変な耐火レンガ。 台形や薄いカットなど難易度の高…
もっと見る焼き床は、パンが焼かれる大事なところ。 できるだけレンガとレンガの段差が無いよう 隙間が空かないよう、丁寧に並べていきます。 一度置いてみて、ズレていたら、 もう一度外して、下…
もっと見るアーチの木枠を外しました! アーチが崩れるとしたら、 木枠を外した瞬間だと言われていたので、 ドキドキしながらの作業。 無事に自立してくれました!! ほっと一安心もつかの間、 …
もっと見るくさび石。 要石ともいう重要なレンガ。 右と左からアーチを立ち上げて、最後に差し込む。 これでアーチが完成する。 たった2、3センチの要。 ちゃんと左右を繋いで しっかり支えて…
もっと見る天井のアーチ部分のレンガ積みに入りました! 水平も取らなくていいし、 簡単、簡単!と思いきや、 横のレンガに合わせて積んでいると、 木枠に少し合っていないことに気づき、途中から修正…
もっと見るクラウドファンディングの「窯造りワークショップ」で ご支援いただいた方にご参加いただきました♪ なんと、このお方、土木について詳しい方で、 傾斜やアーチの受け部分についてなど 大き…
もっと見る積み上げている耐火レンガの壁。 古レンガを使って積み上げております。 一つ一つ、一段一段積み上げ、 一日の作業が終わって、離れて見ると 一日の作業にうっとり(笑) キレイに立ち上げ…
もっと見る前から使っている古レンガ。 欠けが激しいレンガはB級品として区別しています。 その古レンガの出番がやってきました! 焼き床に敷いた断熱レンガの上に敷きました。 そのあとは、壁の…
もっと見る扉の座りの強度を増すために、 燃焼室の外扉と内扉を溶接していただきました♪ かっこいい~♪ 私の作業といえば、 溶接の後に、外扉横のレンガを左右2段を積み、 焼き床の断熱レンガ…
もっと見る燃焼室のレンガ積み、終了しました! 続いて焼き床の断熱レンガを置き置き。 あとは、明日からの雨に備えて、 外にあるレンガをブルーシートで覆いました。 次の作業に移るときは、…
もっと見る燃焼室のレンガ積み。 あと一段のところまで、やってきました。 いつも手を貸してくれる助っ人たちのナイスアシストのおかげで 作業がとってもスムーズ。 アドバイス役、モルタル練る役、そ…
もっと見るきのうの山伏のトークセッションのキーワードの一つ 「心地よい」。 私にとって心地よい場所は数多あるけれど、 「ブーランジェリードリアン」は最上位レベルの心地よい場所♪ きのうときょ…
もっと見る朝2時起床。 師匠のところへ。 午後から店舗作業に戻り 燃焼室のレンガ積みの続き。 内扉も据えました。 夜再び、広島へ。 師匠たちの山伏のお話を聞き、先ほど帰宅。 あす…
もっと見るきょうも燃焼室のレンガ積み。 目標の5段目まで、居残りして完成。 加えて、先日作ったキャスタブルの板の下で焚火をしました。 さつまいも、持ってきておけばよかった。。(笑) 先に焚火…
もっと見るきょうは打ち合わせなどに加え、 多くの方がお手伝いに来てくださり、 常に大賑わい! なのに、窯のレンガ積みは 燃焼室の中を積む作業で、一人ずつしかできないという…(笑) ご近所…
もっと見る広島市南区にある鉄鋼屋さんの中国金属さんまで 燃焼室の鉄の扉などを取りに行ってきました。 ちょっとハメて組んでみると、一気に窯らしく♪ あすはモルタルで固定していきます。 ドキ…
もっと見るおふるの耐火レンガ、 外に置いてあることもあって ブルーシートで覆っていても なかなかの湿りっぷり。 そのまま使うのも不安なので、 日当たり良く、風通し良く、甲羅干し。 亀ではない…
もっと見るきょうは午前中だけの作業。 燃焼室の土間打ちも乾いたので、 耐火レンガを並べました。 あすはモルタルを敷いて、しっかり固定させます。 焼き床の下に敷く断熱レンガも並べてみました…
もっと見る断熱レンガ積み、完了しました!! きょうは広島から友人たちが来てくれて、 おかげさまさまで、とってもはかどりました♪ お昼からだったにも関わらず、目標完了。 よかったよかった!!!…
もっと見るきょうもレンガ積み、あすもレンガ積み(笑) 加えて、HOMEテレビさんに取材していただきました。 お店の紹介ではなくて、 広島県の中山間地域振興課の取り組みという点から クラウドフ…
もっと見る皆さまのおかげ様をもちまして、 先ほど、プロジェクトは成立をもって終了いたしました。 これもひとえに、ご支援くださった皆さまのおかげです。 心よりお礼申し上げます。 ありがとうござ…
もっと見る断熱レンガ積み積み続行中。 断熱レンガに塗るモルタルは耐火モルタルでも 空気で固まるタイプのものを使うのが良いのに 熱で固まるタイプのものを使ってまして。 投稿を見た窯友さんの…
もっと見るきょうはレンガ積み積み、はかどりました♪ というのも、助っ人が1日中ベタでいてくれたおかげです。 他の皆さんも、じっくりお手伝いしてくださって、 きょうだけで、5段半くらい積めまし…
もっと見るきょうは、島のお友達や広島からお友達などが来てくれて 楽しい一日でした♪ コツをつかんでスピードアップ! を目論んでいましたが、 なかなかゆっくりです(笑) モルタルを塗り…
もっと見るコンクリートブロックの内側に 断熱レンガを積み始めました。 モルタルがなかなか付かず、 あれこれ苦悩しましたが、 そこに先生(勝手に・笑)登場! たくさんのアドバイスを受けて、少し…
もっと見るきのうに引き続き、木枠づくり。 きのうに引き続き、来てくださったお父さんと 初めて登場のマイブラザーと。 長めの釘でキレイに仕上がりました! そのあとは、コンクリートの流し込み…
もっと見るお昼からの作業でしたが、 私が到着したタイミングで、近所のお父さんが。 「きょうは何するん~?」とお手伝いしてくださいました! 石窯の天井用のアーチを組む木枠づくり。 「こりゃ…
もっと見るきょうは、取材の一環で 師匠田村さんと現研修生の塚原くんが souda!に来てくれました♪ それはもう、うれしすぎて、 終始テンション高め。。 きゃっきゃ、きゃっきゃ、 年甲斐…
もっと見る天気予報の傘マークが続く中、 雨の小休止のきょう、コンクリ練りができました♪ なので、リカバリーのための土間打ち。 砂の割合が多かったのか、 練りが少なかったのか、 まだ水が多…
もっと見る設計図と違った部分、何とかリカバリーできそうです。 回り道くねくね~(笑) 慎重に進めて行かねばね。 きょうは他にもレンガを並べてみたりで 1日が過ぎていきました。 あしたは雨…
もっと見る石窯の外側のコンクリートブロック6段目を完了。 最後に前側にもつきますが、 ひとまず、ブロックは終了です。 このあとはレンガに移ります。 まだレンガというメインははじまっていな…
もっと見る石窯の外壁のCB、きょうは1段進みました。 あすは残りの1段です!!! 始める前は1日2段の予定でしたが、 1段が精いっぱいですね。 きょうもお手伝いいただいたから、できたよう…
もっと見る午前中、薪小屋の作り方を教えてもらいに行ってきました。 地面から少し浮かせて、雨をしのげる屋根を付ける。 両面から出し入れできるようにしておけば、 手前側に乾かす前の薪を積んで…
もっと見る窯造りはお休みして ひろしま男子駅伝の優勝チームに贈られる オリーブ冠をつくりました。 駅伝ファンや、手作りすることがお好きな方など 14人の皆さんが参加してくださいました♪ …
もっと見るきょうは1段進みました。 1つ、なかなかうまく水平が取れない子がいて、 人を変え、ブロックを変え、何度もやり直しました。 下からの僅かな歪みが、ボディブローのように効いてくるよ…
もっと見るきょうは賑やかな一日でした!! 見学の方も含めると10人を超える方が来てくださいました。 広島や三次から友人が来てくれたり、 ご近所のお父さんに作業をしてもらったり、 ロゴデザ…
もっと見るきょうは注文していたレンガが届きました~♪ 7トン車でやってきたレンガを 2トン車、3トン車に積みなおしていただき、 最後はバケツリレーで降ろしました。 石窯室がレンガであふれてい…
もっと見る連投ではありますが、作業についても報告します。 きょうも耐火煉瓦のモルタル取り。 …とその前に、 ご近所にあるお寺「明慶寺」の坊守、ちぴぴさんが来てくださり、 ご近所を案内して…
もっと見る連投失礼します。 今朝の中国新聞はご覧いただけましたか? 年末に取材していただき、 今か今かと待っておりましたが(笑) 大きな記事でご紹介いただきました♪ ありがとうございます…
もっと見る改めまして、皆さまのおかげさまで、 目標金額のネクストゴールにも到達いたしました。 ありがとうございました♪ 世界は“愛”でできていると実感しております。 ご支援の金額だけでは…
もっと見る作業中につき、取り急ぎで失礼ではございますが、 皆様のおかげさまで、ネクストゴールにも到達することができました。 本当にありがとうございます!!感謝しかありません。 また改めてきち…
もっと見るきょうは工務店さんもお休みなので、 ひとりで古レンガのモルタル取りをちまちまと。 「辛気臭いのぅ~」と登場したのは、 下宿先で知り合ったプロの左官屋さん。 うちのお店の左官屋さ…
もっと見るきょうは午前中だけの作業。 石窯の土台部分が固まったので、 さらに上にブロックを積むために 鉄筋を結束線で固定していきました! 作業中に田村師匠からのメールが!! 「電話します…
もっと見るきょうは打ち合わせや他の用事があったので、 窯造り作業はお休みしました。 なので、いつもお世話になっている 西浜工務店さんをご紹介したいと思います。 設計は友人でもある、 広島…
もっと見る焼成室の土台のレンガを並べてみようとごそごそ。 一度使われていたレンガのリサイクルがゆえ、 モルタルが付いているものや、 欠けてしまっているものなど様々。 なので、新品同様に使…
もっと見るきょうの江田島は一日中、風が強くて強くて。 嵐のようでした。 皆さんのところは大丈夫でしたか? 強風の影響を一つ。 石窯室には石窯が完成するまで屋根がありません。 …というのも…
もっと見るきのう石窯に入れた砂利土の上に鉄筋を。 ワイヤーメッシュの代わりに余った鉄筋を利用しました。 結束線を使ってつなぎ合わせていきます。 それほど時間も掛かりませんでしたが、 …
もっと見るきょうは、お正月太り解消にぴったりの作業でした! 午前中に砂利土が届いたので、石窯に入れました。 午前中は、おひとりの助っ人と2人で。 お昼からは、3人のメンズ助っ人が駆け…
もっと見るきのうに引き続き、松の剪定をしてくれたお父さん。 お昼前にはきれいに完了! 縁側にふたりで腰掛け、お茶とみかん。 ぽかぽかした日差しの中、 お父さんの武勇伝などを聞きながら ゆ…
もっと見るきょうはDIYというよりもお掃除などなどを。 縁側の下に色々置いてあったものを出し、掃き掃除。 そのあと、もらった作業台や 冷蔵庫、製氷機などのお掃除を。 冷蔵庫も製氷機も長ら…
もっと見るきょうはゆるゆる力仕事を…のつもりでしたが、 強力な助っ人登場で、一気に完了! やっぱりマンパワーだな!と思った次第です。 何をしていたかと言いますと。。。 石窯の基礎にな…
もっと見る実家の氏神様と仏様へ初詣。 家族親戚でおせち料理を囲んでお喋り。 甥っ子姪っ子などなど子どもたちとボードゲーム。 きょうは実家でゆっくり。 毎年と同じようにみんなで笑って過ごし…
もっと見るまだオープン前にもかかわらず、 多くの皆さんのあたたかいお気持ちに 胸がいっぱいになった2019年、令和元年。 皆皆さんに助けていただいて、支えていただいて、 ここまで来ることがで…
もっと見る年内の作業予定最終日。 黒板の残った材と塗料で、値札を作りました~。 my丸ノコで適当な大きさにカットし、塗料を一度塗り。 もう少し濃くしたいので、 あすも、二度塗り作業だけす…
もっと見るカフェの黒板、 昨日までで2度塗りしたものの もう一声!ともう一度。 なかなか良くなったのではないかしら?! ムラもいい味です♪ 工務店さんは仕事納め。 また来年もよろしくお願…
もっと見る安芸高田市八千代町、土師ダムの近くまで 耐火レンガを譲り受けに行きました。 江田島の陶芸家、若狹さんのご紹介で、 陶芸用の窯を造るはずだった不要になったレンガを 安く譲っていた…
もっと見るカフェの島カウンターとその横の壁一面の色を塗りました! カウンターは無垢の素材を生かすようクリアのオイル。 カウンター横は壁一面全体が黒板になります。 そこをこげ茶で塗り塗り。…
もっと見る3か月に1度書かせていただいているコラム。 今月号は、パンフェスタ出店からイタリア旅行、開店準備まで 駆け足でご紹介しております。 クラウドファンディング、ご支援のお願いも…
もっと見る石窯室の外壁にはWOODPROさんの足場板を張ってもらっています。 使い古された足場板が、本当にいい味で、惚れ惚れ♪ ペンキが散っていたり、色が変わっていたり、 時には文字が入って…
もっと見るきょうのDIYは朝活のみ。 菓子製造室の足元に水色の2度目を塗り塗り。 ここまでで、市役所にオリーブだより印刷仕分けのお仕事へ。 夕方の工務店さんからのメールで、 きょうは…
もっと見るシンクのサビが手ごわい~とFBで発信しましたら、 強力サビ落としスプレーとサンダーの差し入れが♪ 一足早いサンタさんです♪ サンダー&スプレーで、 こんなにもきれいになりました…
もっと見るその前に、オリーブで起こした酵母ちゃんに 小麦粉を足し、種の準備を。 いつもは種を抜くのを、、 今回は実に切込みを入れただけで起こしたので、 ちょっと弱かったなぁ。 おでかけ先…
もっと見る菓子製造室と石窯室の床のクリア(透明塗料)を朝夕2度塗り。 工務店さんとふたりで作業。 その間、きのう落としきれなかったサビ取りを。 強力サビ取りジェルを使って、 置いてはゴシ…
もっと見るかつてパン屋さんとレストランをされていたお店から 厨房機器などを安く譲っていただきました。 長年使っておらず、なかなかの年代物なので、 作業台やシンクなどをスチールウールでゴシゴシ…
もっと見るあす、中古の冷蔵庫などの搬入があるので 壁塗りを終えたカフェの厨房。 細かい部分以外は完成しました!!! きのうまでに塗っていた明るいグレイに加わった色は 水色です。 空の色と…
もっと見るきょうは朝から晩までペンキ塗り。 ローラーをくるくるくるくる。 2度塗りでキレイに仕上がりました♪ 若干、パテのぼこぼこが見えるところもありますが、 そこはご愛敬&味ということ…
もっと見る協力隊時代に何百個と作ったオリーブ冠。 有名選手に贈呈されたことで、 江田島のオリーブを広く知ってもらえるきっかけにもなりました。 今回リターンとして、特別に10セットご用意す…
もっと見るこんばんは。 きょうは一日中、降ったりやんだりの雨模様でしたが、 作業は大きく進みましたよ! まずは、石窯。 左官屋さんに、土台の部分のコンクリートブロックを積んでいただきまし…
もっと見る公開から2週間、皆さまのあたたかいご支援のおかげで、 目標の300万円に到達することができました。 本当にありがとうございます。 心より感謝を申し上げます。 皆さまからのお心、…
もっと見るきょうはDIYをお休みして、 瀬戸内いとなみ舎、峰尾くんのオリーブの新漬け ビン詰め作業のお手伝い。 峰尾くん…みねりん、みねおっち(笑)は 協力隊の同期で、3年間ともにオリー…
もっと見るきょうは石窯室のペンキを塗りました。 石窯や冷蔵庫で壁があまり見えないところは1度塗り。 よく見えるところは3度塗りで仕上げました! このペンキ、某ホームセンターの「サンドグレ…
もっと見るおかげさまを持ちまして、 souda!薪窯パンセット【3か月定期便(全3回)】が完売いたしました。 つきましては、同じ内容で7月から3か月発送分を追加させていただきました。 しばら…
もっと見る皆さま、あたたかいご支援、ありがとうございます。 たまには、美味しそうな投稿を!と思いつつ、 日々のDIY作業ばかりで、すみません。 ということで、きょうの進捗状況です。 …
もっと見るきょうも、やすりかけとパテ塗りを。 だいぶ上手になってきたんじゃないかしら!? 今週中に石窯の周りの壁の色塗り完成!という締切があり、 石窯室のパテ&やすりを終わらせました!!…
もっと見るきょうもやすりかけとパテ打ちがメイン。 とはいえ、終わりが見えてきました~!!! あと一息で、シーラー&ペンキ塗りに移れそう。 お手伝いしてくださった方や 応援に来てくださった…
もっと見るドリアンさんに長居しすぎて、 待ち合わせ時間を大幅に遅れ、 ご迷惑をお掛けした午後。 広島から4人の皆さんにお越しいただき、 カフェ厨房のやすりかけがメインの作業でした!! …
もっと見るきょうは早朝から ブーランジェリードリアンさんへ。 シュトーレンの仕込み&焼きを見学させていただきました。 ここに来ると気持ちがリセットされます♪ 私にとっての聖地です〜!! …
もっと見るきょうもパテ打ち&やすりがけ。 特に天井のやすりがけは、 帽子、マスクの他、ゴーグルも付けてスリスリ。 まるで雪が降っているようです~。 …と、ロマンチックなことを言っ…
もっと見る皆さま、あたたかいご支援を本当にありがとうございます! 皆さまがお寄せくださる応援コメントからも勇気をいただいています。 日々、胸がいっぱいです。ありがとうございます。 おかげ…
もっと見る引き続き、パテ打ちとやすりかけ。 やすりかけは、一番の体力仕事で、 汗だくになると同時に、粉まみれ。 まっしろしろすけです(笑) きょうは工務店さんがお休みで、 一人の時間…
もっと見るペンキを塗る前のパテ打ち。 ビスを打った箇所や板のつなぎ目を平らにするために パテで埋めていきます。 一度塗って、乾かしては、やすりをかけて 二度目、三度目と三度塗り。 塗る範…
もっと見るきょうは、朝夕の数時間でパテ練習&壁はりを行いました。 その他の時間は、ある大会で使われるオリーブ冠づくりでした。 リターンにある「パン教室(オリーブワークショップ、島の観光付…
もっと見る本日もたくさんのご支援ありがとうございます! “広島県 中山間地域振興課 「ひろしま里山・チーム500」のメンバーが実行する クラウドファンディングをご紹介します!” のページ…
もっと見ると言っても、きょうも天井と壁張りでした。 おかげさまで、ビス打ちも早くなりました~! この後、パテを塗っていきます。 その他の作業としては、 草刈り(草抜きの方が正しい…)や …
もっと見るREADYFORの注目のプロジェクトに掲載されました。 これは前日の支援数が多いプロジェクトがあがるそうで、 皆さまのおかげ様以外、何物でもありません!! こうやって掲載される…
もっと見るきょうから「壁のペンキ塗り」をします!と FBページでお知らせしていたところ、 見学者の方も含めて15名の方にお越しいただきました♪ ありがとうございます。 広島からわざわざ来…
もっと見るきのう、きょうとご支援くださり、 本当にありがとうございます。 涙涙でございます~。 「リターンが無くても支援したい」という嬉しいお言葉をいただき、 全力応援コースを作りました…
もっと見るきょうは、ウッドプロの中本社長ご夫妻に足場板を届けていただきました! 先日、ウッドプロの廃材の森に伺い、 味のある足場板を物色し、 お取り置きしておいてもらった板たち。 遠く廿…
もっと見る初日を終えて、多くの皆さんからご支援をいただき、ただただ「ありがとう」の言葉しかありません。 おひとりおひとりのお気持ちに目頭が熱くなっています。 2か月間、しっかり頑張りますので…
もっと見る5,000円
・初窯の祈祷の際に、皆さんから寄せていただいたメッセージを書いた木を燃やし、皆さんの想いを窯に込めさせていただきます。
・窯のレンガにお名前も書かせていただきます。
5,000円
・souda!オリジナルエコバック
お買い物のときにこのバッグを持ってきていただくと、お買い物料金から3%お値引きします。
5,000円
・初窯の祈祷の際に、皆さんから寄せていただいたメッセージを書いた木を燃やし、皆さんの想いを窯に込めさせていただきます。
・窯のレンガにお名前も書かせていただきます。
5,000円
・souda!オリジナルエコバック
お買い物のときにこのバッグを持ってきていただくと、お買い物料金から3%お値引きします。