クラウドファンド終了しました!
6月30日をもって終了した私のプロジェクト『マレーシアのマングローブにある遊歩道を早急に修復したい!』のクラウドファンディングは、たくさんの方の支援をいただき、無事達成することがで…
もっと見る
支援総額
目標金額 400,000円
6月30日をもって終了した私のプロジェクト『マレーシアのマングローブにある遊歩道を早急に修復したい!』のクラウドファンディングは、たくさんの方の支援をいただき、無事達成することがで…
もっと見る5月30日から1カ月にわたって支援していただき、6月30日、最終日の今日、遂に目標金額の40万円全額を支援いただき、クラウドファンドは成功しました! ご支援・ご協力誠にありがとうご…
もっと見るこんにちは、松村あかりです。 いよいよ私のプロジェクト「マレーシアのマングローブ林にある遊歩道を早急に修復したい!」も残すところ1日のみとなりました! そしてこれまで約50人の方か…
もっと見る《プロジェクト終了まで残り3日!!》 「多様であること」 マレーシアの空港から首都クアラルンプールに向かう途中、広大な森林が両側に広がっています。人々はこれを見て、「あぁ、やっぱり…
もっと見る「MNSの活動!」Malaysian Nature Society 略してMNS、私がいるのはその支部Environmental Interpretive Centre 略してEI…
もっと見るMangrove Times 19 「なくなって気づくもの」 マングローブ林面積が小さくなるにつれて、どのような問題がでてくるのか振り返ってみましょう。 1.津波や高潮、暴風が民家…
もっと見るMangrove Times 18「消えゆくマングローブ」 前回マングローブとエビの養殖の関わりについて日本のエビビジネスはマングローブを破壊することをお伝えしました。今回はマング…
もっと見る私のクラウドファンディング「マレーシアのマングローブの歩道橋を早急に直したい」も残すところあと1週間になりました! これまでたくさんの方のご支援、ご協力により、目標金額の70%まで…
もっと見る「エビ消費大国日本」 前回は地元の漁師とマングローブの密接なつながりをお話しましたが、今回はその漁師さんの大きな収入源となっている「エビの養殖」と日本のかかわりについてお話したいと…
もっと見る「漁師とマングローブ」 前回まではマングローブの生き物を紹介しましたが、今日からはいよいよ人間とマングローブの関わりについて話していきたいと思います。はじめはマングローブ林に1番近…
もっと見る「ドロドロの生き物たち」 前回はマングローブに生息する鳥を紹介しましたが、今回は「どろどろ」ということでマングローブのある、砂地や泥地に生息する生き物を紹介します! マングローブの…
もっと見る「マングローブオーケストラの演奏者」 前回は珍しい生き物についてご紹介しましたが、今回は「とり」に焦点を当てたいと思います。 実は、鳥類保護はこの団体Malaysian Natur…
もっと見る「マングローブの珍メンバー」 前回は二種類のサルについて紹介しました。今回はこのセンターでみられる、日本の方にとって珍しい生き物を2種類紹介します! 1つ目は”Monitir Li…
もっと見る「サルと私たちの交渉」 今回から、マングローブに生息する生き物について取りあげていきます! 第一回目は「さる」です。サルと私の生活は非常に密着しています。 このセンターはマングロー…
もっと見る「マングローブ林の植物連鎖」 今日はマングローブ植物同士の関係性についてお話します! よく「食物連鎖」という言葉を聞きますよね。小動物が昆虫を食べて、大きな動物が小動物を食べる、と…
もっと見る今日はMangrove Times はお休みして、、、【クレジットカードが無く支援できない方へ】 「面白いことやりゆうねえ!支援したい気持ちはあるがやけど、クレジットカードらあ持っ…
もっと見る「生き残りをかけた種の秘策」 前回、「マングローブ」という言葉に関する使い分けを紹介しましたが、今回は「種」について紹介したいと思います。 まず、一般的な植物を思い浮かべてみて下さ…
もっと見る「マングローブとマングローブ林とマングローブ植物の違い!?」 いつかやろういつかやろうと思っていたことを今日します。 その前に… 6/12(日)の高知新聞朝刊の市民投稿欄「声のひろ…
もっと見る「溺れる木々Part2」 前回はマングローブ植物がいかに呼吸の大変な状況にあるのかをお話しましたが、今回はその状況を乗り越えた彼の根をご紹介します。 1つめは、Rhizophora…
もっと見る「溺れる木々 Part1」 前回、満潮時にはマングローブ植物は水に浸かるという話をしましたが、ではなぜこれが植物にとって危機的状況なのでしょうか。 じつはこれは人間と同じです。一般…
もっと見る「塩を運ぶ潮」 前回のPart でマングローブ植物は普通の植物が枯れてしまうような汽水域でも独自の進化で生き延びているという話をしましたが、ではどれほどそれはマングローブ植物にと…
もっと見る「マングローブ植物と海水 Part2」 前回、マングローブ植物は塩分を排出する機能を持っている、その1つ目は根のろ過装置という話をしましたが、今日は残り2つを紹介します。 1つは、…
もっと見る「マングローブ植物と海水 Part2」 前回、マングローブ植物は塩分を排出する機能を持っている、その1つ目は根のろ過装置という話をしましたが、今日は残り2つを紹介します。 1つは、…
もっと見る「マングローブ植物と海水 Part1」 前回、一般的な植物は浸透圧の関係で海水がかかると枯れるという話をしましたが、今回は枯れないマングローブ植物の秘密を少し公開します。 実はマン…
もっと見る「植物と海水の因縁」 前回、マングローブ植物が汽水域で生息できるのは珍しいという話をしましたが、では、一般的な植物を海水につけるとどうなるのでしょうか。 結論は、、枯れます。 その…
もっと見る多くの人にマングローブを知ってもらいたい。ということでこれから1カ月マングローブに関する様々な情報を“Mangrove Times”という形で発信していきます!私も皆さんもマングロ…
もっと見るはじめまして!松村あかりです。 クラウドファンディング3日目です。 早速ご支援いただいたみなさま、このページをご覧になったみなさまに感謝いたします。 今日から6月ですね!日…
もっと見る1,000円
感謝の気持ちを込めて、Thanks Letter をお送りします。
3,000円

・感謝の気持ちを込めて、Thanks Letter をお送りします。
・改修した遊歩道の写真
・MNSオリジナル缶バッチをプレゼント!
1,000円
感謝の気持ちを込めて、Thanks Letter をお送りします。
3,000円

・感謝の気持ちを込めて、Thanks Letter をお送りします。
・改修した遊歩道の写真
・MNSオリジナル缶バッチをプレゼント!







#観光