READYFOR
クラウドファンディングとははじめる
ログインログイン・登録
寄付金控除型
成立

小児がんと戦う、みんなの願い。不足する無菌室をつくろう!

小児がんと戦う、みんなの願い。不足する無菌室をつくろう!

寄付総額

31,162,000

目標金額 15,000,000円

寄付者
1,861人
募集終了日
2017年9月8日
プロジェクトは成立しました!

2019年01月01日 00:00

新設無菌室のご報告(新年あけましておめでとうございます)

いつも小児がん医療に御理解をいただき、ありがとうございます。 おかげ様をもちまして、平成30年8月に2基のすばらしい無菌室をオープンすることができ、今までに7例の造血幹細胞移植…

もっと見る

2018年07月06日 08:15

新たな無菌室の設計・施工を開始しました!

クラウドファンディングでいただいた皆様のご厚意をもとに、いよいよ無菌室新設の工事が始まりました。国立成育医療研究センターの10階入院病棟では、毎日のように工事作業が続いております。…

もっと見る

2018年02月19日 15:44

無菌室新設に向けたワーキングチームを設立

クラウドファンディングでいただいた皆様のご厚意をもとに、いよいよ無菌室新設への準備が始まりました。昨年12月より院内に無菌室新設に向けたワーキングチームを設立し、具体的な準備に取り…

もっと見る

2017年09月15日 14:08

有難う御座いました。今後とも、何卒よろしくお願いいたします。

このたび、7月5日から始まりました国立成育医療研究センターの無菌室を増設するためのクラウドファンディングプロジェクト「小児がんと戦う、みんなの願い。不足する無菌室をつくろう!」も、…

もっと見る

2017年09月08日 21:24

“世界の中心で、愛をさけぶ”と、この国の小児がん医療の歴史

“世界の中心で、愛をさけぶ”のヒロインが冒されてしまう小児がんの、昔と今 筆者は書籍、映画を見ました 原作は片山恭一さん著の『世界の中心で、愛をさけぶ』という小説で、高校生…

もっと見る

2017年09月08日 19:51

自由に動けて、大切な想い出と共にいられる無菌室(作業療法士)

小児医療施設でのリハビリテーションとは、どういったお仕事なのでしょうか。 作業療法(Occupational therapy:OT)の深澤 聡子 当初、小児がんの子どもたち…

もっと見る

2017年09月08日 18:38

小児がんの子どもの成長・発達を支える医療保育(保育士)

小児入院病棟の保育士、というと、「小児医療施設には保育士もいるんだ」という事実自体が驚きだったのをおぼえています。医療保育とは、どういったお仕事なのでしょうか。 プレイコーナー…

もっと見る

2017年09月08日 11:30

今夜は“レモネード・ナイト”で、穏やかなひとときを。

今日の飲み会の代わりに。みんなで、レモネードで乾杯しませんか? ご支援戴きましたみなさま、ついに最終日となりました。これまでご寄附であったり、情報のシェア・新着情報の購読で…

もっと見る

2017年09月08日 08:55

小児がんだけじゃない、無菌室の大切さ(小野寺 雅史)

無菌室の充実は、免疫不全症のこどもたちにとっても重要なテーマ 生体防御系内科部 免疫科 小野寺 雅史医長 免疫科医長として、免疫不全症患者の診断と治療を行っています。特に、…

もっと見る

2017年09月08日 08:10

命を守るから、未来を守る小児がん医療へ(寺島 慶太)

こどもの脳腫瘍を専門とする毎日に、求められる無菌室 小児がんセンター 脳神経腫瘍科 寺島 慶太医長 現在、小児脳腫瘍の患者さんの主治医として日々の診療にあたりながら、脳腫瘍診療…

もっと見る

2017年09月07日 17:41

写真展 『 I 』(Bukatsudo)クロージングトークイベントを開催

今回のクラウドファンディングにてプロボノとして関わって戴いております新進気鋭の写真家・丹野雄二さんによる写真展 『 I 』を、8月21-27の間でBukatsudo ギャラリー(み…

もっと見る

2017年09月05日 21:09

助けてもらった命を,今度は人のために(小児がん経験者・鈴木 誠)

自己紹介 北海道は旭川にある『ひじり野整骨院』という整骨院で院長・柔道整復師として従事 今は32歳で、北海道は旭川にある『ひじり野整骨院』という整骨院を開業しました。少年時…

もっと見る

2017年09月05日 15:20

高校一年生の方がチャリティコンサートを開催・寄附を戴きました

今回のクラウドファンディングを新聞記事でご覧になった三重県の高校一年生の方がチャリティコンサートを開催され、収益をすべて、ご寄附してくださりました。 チャリティコンサートの告知…

もっと見る

2017年09月05日 14:09

小児がんと戦うみんなの願いが詰まった無菌室のスケッチ

無菌室とは何か 造血細胞移植とは、赤血球や白血球、血小板などの血液を作っている骨髄という畑に、幹細胞という血液の種を植えることを言います。小児がん、特に白血病やリンパ腫などの血…

もっと見る

2017年09月04日 18:38

子どもの心を聴く、そしてそれを繋げる医療を目指して

こどもと世の中を繋ぐ『リエゾン精神学』 リエゾンとはフランス語で「連携」 『リエゾン精神学』というものがあります。リエゾンとはフランス語で「連携」といいます。子どもの身体医…

もっと見る

2017年09月01日 12:01

『小児がんと戦う、みんなの願い。』Short Filmを作成

この度、一人でも多くの人に生の声を知ってもらいたいということで、この機会に無菌室への想いを、入院中のご家族に初めて語ってもらいました。 今回作製された動画は、スタッフやお子様、…

もっと見る

2017年08月31日 09:40

心にも体にも今にも未来にも寄り添う医療が届きますように(CLS)

チャイルド・ライフ・スペシャリスト(CLS)という仕事 CLS伊藤 麻衣【左から2番目】 国立成育医療研究センターで米国Child Life Councilの認定を受けたチ…

もっと見る

2017年08月29日 12:56

子どもたちが希望に満ちた毎日を送れますように(そよ風分教室)

『そよ風分教室』は、東京都立光明学園病弱教育部門の分教室として、国立成育医療研究センターの 中にある分教室です。ここでは、長期入院している学園生が治療を受けながら学習をし ています…

もっと見る

2017年08月25日 22:13

のこり2週間を切りました。みなさまにお願いが有ります。

のこり2週間のラストスパートのための、お願いです。 プロジェクト開始後たった数日で、皆さまの温かいご支援により無事に第一目標を達成することができました。心より感謝申し上げます。…

もっと見る

2017年08月16日 15:08

夏休み公開講座『レモネードスタンド』Short Filmを公開しました

当日のご案内の様子 去る8/6(日)、国立成育医療研究センター研究所2Fセミナールームで開催されました夏休み公開講座 小児がん支援『レモネードスタンド』の模様をおさめたドキュメンタ…

もっと見る

2017年08月14日 11:23

朝日新聞デジタル”小児がん、歩夢くんと家族の軌跡”

国立成育医療研究センター小児がんセンターの患者さんのお話が記事になりました。 朝日新聞「患者を生きる」にて、小児がん患者の在宅料連携についての連載をまとめて読むことができます。…

もっと見る

2017年08月12日 20:46

ご支援いただきました寄附者様の数が、1,500人を突破しました

ご支援いただいた皆さまに、心より御礼を申し上げます ご支援いただきました寄附者様の数が、さきほど1,500人を突破しました。そして、寄附金額も第二目標である5,000万円の半分…

もっと見る

2017年08月07日 11:50

小児がんセンター『こどもサポートチーム』とは?

総力戦の小児がん医療を支えるチーム医療の枠組み『こどもサポートチーム』 国立成育医療研究センター小児がんセンター『こどもサポートチーム』 『こどもサポートチーム』とは、小児…

もっと見る

2017年08月04日 17:26

写真展 『 I 』(Bukatsudo ギャラリー)のご案内

今回のクラウドファンディングにてプロボノとして関わって戴いております新進気鋭の写真家・丹野雄二さんによる写真展 『 I 』を、8月21-27の間でBukatsudo ギャラリー(み…

もっと見る

2017年08月01日 15:53

すべての小児がん患者さんに明るい未来を!!(富澤 大輔)

何もかも不足していたとしても、その困難さを理由に諦めることはない 小児がんセンター血液腫瘍科医長 富澤 大輔 私は「小児血液腫瘍医」という仕事をしています。白血病やリンパ腫…

もっと見る

2017年07月28日 11:29

全てのこどもに当たり前の日常と穏やかな未来を(大隅 朋生)

今日という日、今この瞬間は、もう二度と訪れないという気持ちを忘れずに 臨床面では、小児がん――特にリンパ腫、白血病を代表とする血液のがんに対する治療を専門とし、当センターに…

もっと見る

2017年07月27日 12:35

こどもと、周りのみんなが、幸せになりますように(加藤 元博)

無菌室を使った小児がん治療の臨床・研究を推進する医長として 国立成育医療研究センター小児がんセンターの移植・細胞治療科 医長 国立成育医療研究センター小児がんセンターの移植…

もっと見る

2017年07月26日 17:37

夏休み公開講座 小児がん支援『レモネードスタンド』のご案内

“小児がん”ってどんな病気?小児がん支援のレモネードスタンドを体験しよう! 国立成育医療研究センターで、『レモネードスタンド』という企画が開催されますので、ご案内致します。…

もっと見る

2017年07月24日 14:38

小児がんの戦いを、いつか仲間と共に歩むきっかけにできたなら

村上 渉さんは、現在24歳。10年前の6月、生存率の低い種類の小児がんにかかったものの、治癒。今は、小児がん経験者としてできることを探している。 自分がしたかったこと、されたかった…

もっと見る

2017年07月21日 18:04

すべての小児がんの子どもが治癒しますように(松本 公一)

“骨髄バンクもなく、良い薬も少なかった時代”から連綿と積み重なった想い 少年時代の私は、ひ弱な痩せっぽちな子どもでした。夜寝る時に、手を握ってもらわないと眠れないような子ど…

もっと見る

2017年07月12日 17:35

NEXT GOALに寄せて

プロジェクト開始後たった数日で、皆さまの温かいご支援で無事に第一目標を達成することができました。心より感謝申し上げます。一歩前進となりましたが、本来ですと、新しい無菌空間を2ベッド…

もっと見る

2017年07月06日 17:19

クラウドファンディングが開始しました

不足する無菌室を新設していくためのプロジェクトが、いよいよスタートしました。資金確保、無菌室の仕様決定、工事開始~完成と数年を見越した計画の第一ステップです。 昨日のクラウドフ…

もっと見る

ギフト

3,000


alt

小児がんの子どもの願いを一緒に

■小児がんセンターサポーターに任命:皆さまにはサンクスメールと無菌室(クリーンルーム)稼働の報告メールをお送りします
■御礼状・ 寄附金品領収証明書の送付

寄付者
1,060人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

10,000


小児がんの子どもの願いを一緒に

小児がんの子どもの願いを一緒に

■小児がんセンターサポーターに任命:皆さまにはサンクスメールと無菌室(クリーンルーム)稼働の報告メールをお送りします
■御礼状・ 寄附金品領収証明書の送付

寄付者
529人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

30,000


小児がんの子どもの願いを一緒に。お名前を掲載させていただきます

小児がんの子どもの願いを一緒に。お名前を掲載させていただきます

■国立成育医療研究センターの広報誌・Webサイトにお名前の掲載(ご希望の方のみ)
■小児がんセンターサポーターに任命:皆さまにはサンクスメールと無菌室(クリーンルーム)稼働の報告メールをお送りします
■御礼状・ 寄附金品領収証明書の送付

寄付者
150人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

50,000


小児がんの子どもの願いを一緒に。お名前を掲載させていただきます

小児がんの子どもの願いを一緒に。お名前を掲載させていただきます

■国立成育医療研究センターの広報誌・Webサイトにお名前の掲載(ご希望の方のみ)
■小児がんセンター サポーターに任命:皆さまにはサンクスメールと無菌室(クリーンルーム)稼働の報告メールをお送りします
■御礼状・ 寄附金品領収証明書の送付

寄付者
39人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

100,000


小児がんの子どもの願いを一緒に。サポーター記念銘板にお名前を掲載させていただきます

小児がんの子どもの願いを一緒に。サポーター記念銘板にお名前を掲載させていただきます

■サポーター記念銘板にお名前の掲載(ご希望の方のみ)
■国立成育医療研究センターの広報誌・Webサイトにお名前の掲載(ご希望の方のみ)
■小児がんセンター サポーターに任命:皆さまにはサンクスメールと無菌室(クリーンルーム)稼働の報告メールをお送りします
■御礼状・ 寄附金品領収証明書の送付

寄付者
72人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

300,000


小児がんの子どもの願いを一緒に。入院中のこどもたちの文化祭にご招待します

小児がんの子どもの願いを一緒に。入院中のこどもたちの文化祭にご招待します

■入院中のこどもたちの文化祭、理事長・病院長・研究所長をはじめとする話者の講演会、およびセンター敷地内で開催予定の文化祭にご招待します
■サポーター記念銘板にお名前の掲載(ご希望の方のみ)
■国立成育医療研究センターの広報誌・Webサイトにお名前の掲載(ご希望の方のみ)
■小児がんセンター サポーターに任命:皆さまにはサンクスメールと無菌室(クリーンルーム)稼働の報告メールをお送りします
■御礼状・ 寄附金品領収証明書の送付

寄付者
7人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

500,000


小児がんの子どもの願いを一緒に。入院中のこどもたちの文化祭にご招待します

小児がんの子どもの願いを一緒に。入院中のこどもたちの文化祭にご招待します

■入院中のこどもたちの文化祭、理事長・病院長・研究所長をはじめとする話者の講演会、およびセンター敷地内で開催予定の文化祭にご招待します
■サポーター記念銘板にお名前の掲載(ご希望の方のみ)
■国立成育医療研究センターの広報誌・Webサイトにお名前の掲載(ご希望の方のみ)
■小児がんセンター サポーターに任命:皆さまにはサンクスメールと無菌室(クリーンルーム)稼働の報告メールをお送りします
■御礼状・ 寄附金品領収証明書の送付

寄付者
3人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

1,000,000


小児がんの子どもの願いを一緒に。感謝祭・入院中のこどもたちの文化祭を共同企画・開催

小児がんの子どもの願いを一緒に。感謝祭・入院中のこどもたちの文化祭を共同企画・開催

■年度内で開催予定の感謝祭における共同企画の権利・お名前のご紹介(ご希望の方のみ)
■入院中のこどもたちの文化祭、理事長・病院長・研究所長をはじめとする話者の講演会、およびセンター敷地内で開催予定の文化祭にご招待します
■サポーター記念銘板にお名前の掲載(ご希望の方のみ)
■国立成育医療研究センターの広報誌・Webサイトにお名前の掲載(ご希望の方のみ)
■小児がんセンター サポーターに任命:皆さまにはサンクスメールと無菌室(クリーンルーム)稼働の報告メールをお送りします
■御礼状・ 寄附金品領収証明書の送付

寄付者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

2,000,000


小児がんの子どもの願いを一緒に。感謝祭・入院中のこどもたちの文化祭を共同企画・開催

小児がんの子どもの願いを一緒に。感謝祭・入院中のこどもたちの文化祭を共同企画・開催

■年度内で開催予定の感謝祭における共同企画の権利・お名前のご紹介(ご希望の方のみ)
■入院中のこどもたちの文化祭、理事長・病院長・研究所長をはじめとする話者の講演会、およびセンター敷地内で開催予定の文化祭にご招待します
■サポーター記念銘板にお名前の掲載(ご希望の方のみ)
■国立成育医療研究センターの広報誌・Webサイトにお名前の掲載(ご希望の方のみ)
■小児がんセンター サポーターに任命:皆さまにはサンクスメールと無菌室(クリーンルーム)稼働の報告メールをお送りします
■御礼状・ 寄附金品領収証明書の送付

寄付者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

あなたにおすすめのプロジェクト

【ウクライナ】避難してきた孤児院の子どもたちにあたたかいご飯を  のトップ画像

【ウクライナ】避難してきた孤児院の子どもたちにあたたかいご飯を

認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン
38%
現在
2,293,000円
寄付者
207人
残り
41日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの相談をする