READYFOR
クラウドファンディングとはプロジェクトを掲載する掲載するログインログイン・新規登録
成立

バングラデシュの患者を救え!最高の授業をナースの卵に届けよう

税所篤快

税所篤快

バングラデシュの患者を救え!最高の授業をナースの卵に届けよう

支援総額

1,002,000

目標金額 800,000円

支援者
91人
募集終了日
2013年9月14日
プロジェクトは成立しました!

2014年05月10日 13:45

看護師に届け!ついに授業開始

2013年より継続して取り組み続けてきたバングラデシュ看護師育成プロジェクトの報告です。2013年後半よりバングラデシュ国内での政治的な問題での暴動などもあり、開始時期をやむなく延…

もっと見る

2013年12月31日 12:07

いよいよ開始!

年明けに5年に1度の総選挙を控え、ホルタル、交通封鎖などの日々が続く国内状況も考慮し、より確実にプロジェクトを進めていくために、予定していた時期より開始時期を見合わせてきました。 …

もっと見る

2013年10月04日 12:25

スタッフ一同より感謝を込めて

(バングラデシュのお土産としても人気の高いノクシカタグッズ) バングラデシュの伝統刺繍「ノクシカタ」 ベンガル語でノクシとは縫うこと・カタとは布という意味があります。 「特…

もっと見る

2013年09月17日 08:23

プロジェクトから広がる可能性

(このプロジェクトでは、看護師に「感染予防対策」の講義を行います。内容をアレンジして、今後はこのような子供たちの学校でも衛生教育を行い、小さな子供の頃から清潔という意識を植え付ける…

もっと見る

2013年09月14日 00:19

終わりのないプロジェクト

目標金額を達成したにも関わらず、皆様からは達成後にも更に多くのご支援をいただいております。本当にありがとうございます。 もちろん、このご支援は、まだまだこのプロジェクトには足りてい…

もっと見る

2013年09月11日 22:20

バングラデシュの未来への鍵

バングラデシュでの看護師育成プロジェクトに支援していただいた全ての人に、心より感謝を申し上げます。 このプロジェクトは、ただ看護師の知識や技術を改善するだけではなく、バングラデシュ…

もっと見る

2013年09月11日 22:06

コミュ二ケーションシステム

(国立病院にて、医師と看護師にインタビューを行っているところ。右:大類隼人医師、中央:シャキブル ラーマン医師) 「海外で教育を受けたバングラデシュ人に、バングラデシュに戻り、…

もっと見る

2013年09月10日 16:06

それぞれの力を集め世界の力に

今回の舞台はバングラデシュです。 建国からまだ40年と少しであり、また現在もアジア最貧国とも言われ、建国当初は特に「本当にどうしようもない」と世界から言われた事例があるほどでし…

もっと見る

2013年09月09日 07:09

もしも、あなたが・・・

もしあなたが現在バングラデシュに住んでおり、バングラデシュで手術を行わなければならない状況になったとしたら・・・。 もしあなたの大切な人が急にバングラデシュで手術を行わざるを得ない…

もっと見る

2013年09月09日 07:08

ついに目標金額達成!!

みなさまの温かいご声援、ご支援のおかげで、目標金額100%を達成することができました。 いつも応援して下さっている方、ご支援を下さった方、お友達やお知り合いの方にこのプロジェク…

もっと見る

2013年09月04日 21:37

大切な最初の一歩

(こちらは国立病院です。最近、思いがけない事故により怪我をし、運ばれて来る患者が急増しているとのこと。少しでも早く適切な処置を行い、「大切ないのち」を救うために、こちらにも救急外来…

もっと見る

2013年09月03日 10:47

ナースの瞳に、衝撃を!

(誤って木が胸に刺さってしまい手術をすることになった子供の写真。手術が成功した後、24時間患者のベッドサイドでケアにあたる、看護師の役割はとても重要なのです!) バングラデシュ…

もっと見る

2013年09月01日 17:47

絶対に変えたい、現実がある

バングラデシュビル崩壊事故現場の写真。 この無惨な姿に、言葉に言い表すことの出来ない衝撃を受ける・・・。   この大きく開けられた穴からはたくさんの人が救出されたという。 この写真…

もっと見る

2013年08月29日 17:04

バングラデシュ人から学ぶこと

(国立病院にて。医師の回診につく看護師の様子。) 「できるチカラをたくさん持っているバングラデシュ人」 バングラデシュでは、みんな物をとても大事にします。 壊れてもすぐに捨…

もっと見る

2013年08月28日 10:02

僕にできるたった一つのこと

みなさん 税所篤快です。 今回の看護師養成プロジェクト ちょっと苦戦していますが、僕の今までの 挑戦のなかでも最も意味のあるものだと思っています。 僕とマヒンがドラゴン…

もっと見る

2013年08月27日 10:29

ソトコトに掲載されました!

今回、月刊誌「ソトコト」にて、このプロジェクトへの取り組みを紹介していただきました。 多くの方に知っていただけることを大変ありがたく感じております。 また、READYFOR…

もっと見る

2013年08月27日 10:26

より安全で適切な看護提供へ

(使用予定の講義室) こちらは、使用予定の講義室の写真です。 バングラデシュでは、空調設備がなく天井に大きな扇風機を備えただけの講義室もありますが、看護師がより集中して授業に取…

もっと見る

2013年08月23日 09:23

5.3%という厳しい現実

「バングラデシュの看護師が直接的な患者ケアに費やしている時間は、業務時間のわずか5.3%!!」 この写真は、国立病院ICU内の様子です。 看護師・医師・病院等の不足状態にあ…

もっと見る

2013年08月22日 09:50

最高の授業をつくろう!

おはようございます!e-Educationの久保です。 今日は、日本での活動をちょこっとだけご紹介します。 8月16日の更新で、授業は日本でも作成していることをお伝えしました。…

もっと見る

2013年08月21日 08:48

いのちを救いたい!

おはようございます!e-Educationの久保です。 今日は、日本では見慣れている「救急車」の話題。Future Codeバングラデシュ支部のラーマン真理子さんからのレポートをお…

もっと見る

2013年08月20日 13:53

現地の看護師は今

こんばんは!e-Educationプロジェクトの久保です。 今日は、Future Codeバングラデシュ支部のラーマン真理子さんからの現地レポートをご紹介します。 8月上旬、バ…

もっと見る

2013年08月18日 16:11

支援金で出来ること―その1

この写真を見てください。 ここは、エナム医療大学付属病院(Enam Medical College & Hospital)のICU。あのバングラデシュビル崩壊事故で、多くの患者が運…

もっと見る

2013年08月16日 19:58

現地で活きる授業を!

この夏、e-EducationとFuture Codeはそれぞれ「教育」・「医療」という強みを生かし、バングラデシュの看護師を養成するプロジェクトに取り組んでいます。 8月10日か…

もっと見る

2013年08月14日 14:21

授業の撮影、始まる!

「最高の授業」をバングラデシュのナースの卵に届ける。 8月9日、その肝となる「最高の授業」の撮影を開始しました! 「さあ、誰にでもわかる人工呼吸器の使い方を撮ろう!」 参加…

もっと見る

2013年08月11日 20:22

悲劇を繰り返さないために

「もし、この国でもっと多くの教育を受けた医療従事者が育っていくなら、 必ずこの状況は変えることができるはず」 (2013年4月28日CNNより) 2013年4月24…

もっと見る

2013年08月05日 16:30

ラマダンのひみつ その2

前回の投稿では、イフタール(断食中、日が沈んでからとる食事)とダワット(招待)の文化についてお伝えしました。ラマダンをお伝えする第2弾の今回は、ラマダン中の苦労について。 「今…

もっと見る

2013年08月05日 09:42

ラマダン(断食)のひみつ

ラマダン。日本人でも、一度は聞いたことがある言葉です。プロジェクトが行われるバングラデシュは今、ラマダン真っ盛りなんです。ラマダンとは、イスラム教徒の義務の一つ。特定の約1か月間、…

もっと見る

2013年08月03日 15:09

バングラ支部局長の描く夢

プロジェクトのカギを握る、バングラデシュの医師。今日は、シャキブル・ラーマンさんをご紹介します。 「架け橋」になる! シャキブル・ラーマンさんは、Future Codeバングラデシ…

もっと見る

リターン

3,000+システム利用料


alt

■支援対象者(ナース)と大類・税所・プロジェクトコーディネーターからのサンクスレター

支援者
35人
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

■支援対象者(ナース)と大類・税所・プロジェクトコーディネーターからのサンクスレター
■ストーリーブック(現地活動報告書)
■Future code代表・大類隼人、e-Education代表・税所篤快によるトークショー(活動報告会)無料招待券

支援者
47人
在庫数
制限なし

30,000+システム利用料


alt

■支援対象者(ナース)と大類・税所・プロジェクトコーディネーターからのサンクスレター
■ストーリーブック(現地活動報告書)
■Future code代表・大類隼人、e-Education代表・税所篤快によるトークショー(活動報告会)無料招待券
■現地のリアル、プロジェクトの実行風景をまとめたショートムービーの配信
■サイン入り・感謝メッセージ付き著書(税所篤快『「最高の授業」を世界の果てまで届けよう』)

支援者
5人
在庫数
制限なし

50,000+システム利用料


alt

■支援対象者(ナース)と大類・税所・プロジェクトコーディネーターからのサンクスレター
■ストーリーブック(現地活動報告書)
■Future code代表・大類隼人、e-Education代表・税所篤快によるトークショー(活動報告会)無料招待券
■現地のリアル、プロジェクトの実行風景をまとめたショートムービーの配信
■サイン入り・感謝メッセージ付き著書(税所篤快『「最高の授業」を世界の果てまで届けよう』)
■支援対象者(ナース)とプロジェクトコーディネーターが選ぶ!バングラデシュギフトセット

支援者
5人
在庫数
制限なし

あなたにおすすめのプロジェクト

NEXT GOAL挑戦中
北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」希望の光!応援プロジェクト2023 のトップ画像

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」希望の光!応援プロジェクト2023

村尾建兒(しおかぜ)村尾建兒(しおかぜ)

#人権

129%
現在
8,428,000円
支援者
1,334人
残り
25日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの相談をする