2年経ちます
何かと落ち着かない日々が過ぎ、気がつけば春を迎えていました。 皆様にご協力いただいた御朱印帳も、完成からもうすぐ1年が経ちます。 その節は大変お世話になりました。 先月末の高千穂出…
もっと見る
支援総額
目標金額 250,000円
何かと落ち着かない日々が過ぎ、気がつけば春を迎えていました。 皆様にご協力いただいた御朱印帳も、完成からもうすぐ1年が経ちます。 その節は大変お世話になりました。 先月末の高千穂出…
もっと見る気がつけば、2018年も残りわずかとなりました。 先日、2月のモニターツアーに参加してくださったお客様が、改めて宇佐神宮をお参りしたいということで、わざわざ東京から大分に来て下さい…
もっと見るこんばんは。御世話になっております。 そして、またご無沙汰しており申し訳ありません。 先日、オランダから来た青年を、大分の国東半島へ案内して参りました。 仏教が好きで、国東へ行こう…
もっと見る10月5日に、南阿蘇村役場と、益城町の神社を救う会へ、この半年でご協力いただいた寄附をお送りしました。 受領書とともに、御礼をいただきましたので、ご報告申し上げます。 (いただいて…
もっと見る10月5日に、南阿蘇村役場と、益城町の神社を救う会へ、この半年でご協力いただいた寄附をお送りしました。 受領証とともに、御礼をいただきましたので、ご報告申し上げます。 (いただいて…
もっと見る私の名前は、輝美(てるみ)と言います。 あれは、3月だったでしょうか。”「てるみくらぶ」破産”というニュースが流れたのは。 仕事のために、高千穂の実家へ帰っていた時でした。 旅行業…
もっと見る気がつけばもう10月で、今年も残り3ヶ月を切ってしまいました。 日々、目の前の様々な事に追われながら、ふと立ち止まると、多くの事が中途半端に停滞してしまっておりました。 その混沌と…
もっと見るこんばんは。お久しぶりでございます。 大変ご無沙汰してしまい、本当に申し訳ありません。 今年の4月に御朱印帳が完成し、半年が経過しました。 キリの良いところでと思い、一旦お預かりさ…
もっと見るこんにちは。 いつも色々とご報告が遅くなり申し訳ありません。 2つのご報告がございます。 1つ目は、先日寄付の一部をお持ちした「津森神宮」の宮司さんよりお礼状をいただいたこと。 2…
もっと見る気がつけば5月も半ばが過ぎ、立夏も末候に入りました。 ご報告の期間がずいぶん開いてしまい申し訳ありません。 まずは大事なお金のお話させてください。 4月27日に、レディーフォーさん…
もっと見る今日の大分のお天気は雨。 満開を迎えた桜も、このまま雨とともに散ってしまいそうです。 そんな雨の中、第1便が到着しました。 100冊入りの段ボール箱が4箱。 とりあえず、中身に湿気…
もっと見る昨日の朝、京都の文政堂のおじさんよりお電話をいただきました。 西濃運輸に依頼し、まず400冊を送り出すとのこと。 そして、作業しやすいように100冊ずつ詰めておいたさかい。と。 電…
もっと見るやらかしてしまいました! 大事です!あぁぁぁぁぁ!どうしましょう! 集印帳に使用させていただいているキャラクター3種。「めじろん」「くまモン」「うずめちゃん」 その中でも「くまモン…
もっと見る御世話になっております。 先週末、レディフォーさんより、御朱印帳製作費の一部として皆様にご支援いただいた金額が振り込まれました。 御支援いただいた303,000円から、手数料が差し…
もっと見る1月に申請した、日本商工会議所の小規模事業所持続化補助金の結果が出ました。 採択していただけました。(11ページ目の12番目です) 「熊本・大分地震で止まってしまった 九州のエネル…
もっと見る京都の和本製本業社「有限会社 文政堂」さんより、製本の見本が届きました。 西陣織の見本が届いた際に、「真っ白よりピンクの方が可愛い。」と、文政堂のおじさんと意見が一致しましたので、…
もっと見るモニターツアーを無事に終えることができましたので、その御礼をする為に、八幡様の総本宮である「宇佐神宮」へ行って参りました。 今回は、ツアー前に御縁のできた、宇佐観光協会の事務局長さ…
もっと見るご報告が大変遅くなりました。 先月、2月17日〜19日の3日間、5名のお客様をお連れしてモニターツアーを実施しました。 1日目、大分・国東半島1周、宇佐神宮正式参拝コース。 2日目…
もっと見る織物の見本が届きました! 可愛いです!! 当初は、白い御朱印帳と思っておりましたが、いざ織物を見てみますと 「ピンク…可愛いやん」と思いました。 電話でお伝えすると、製本のおじさん…
もっと見る今しがた、京都の製本業者のおじさんから「郵便届きましたか?」と電話が入った。 織物の見本が出来上がり、昨日速達で送り出したとの事。 そんなに直ぐは着きませんって(^^;) しかし、…
もっと見る復興支援の一助となる旅「人生の大禊(おおみそぎ)〜古代強運の女神に出逢う旅〜」のモニターツアーがいよいよ来週に迫った。 参加者は6名。 マイクロバスではなく、ジャンボタクシーを借り…
もっと見る今しがた、よろず支援の金融担当の方よりお電話をいただいた。 「減額になるけど…。」と渋い声。 うん!全然大丈夫! 今までなど、減額どころか、お断りでしたから。 1回目の相談の時から…
もっと見るバスツアーの準備を進めている際に思っていた事がある。 「これって、婚活につかえるんじゃね?」と。 随分前に、薬師寺の大谷和尚の講話を伺った際に、奈良県が行っているバスツアーの話があ…
もっと見る融資申込のご挨拶へ行ってまいりました。 場所は、豊和銀行・県庁前支店。 いつものごとく、緑のワンピースを着用。 大分県産業創造機構・大分県よろず支援拠点の中で、金融面のアドバイスを…
もっと見る1月27日締め切り(消印)の小規模事業所持続化補助金の申請書類を無事に送り出すことができました。 大分県産業創造機構内にある、大分県よろず支援拠点のコーディネーターの方々にアドバイ…
もっと見る姉さん事件です!(ドラマ「ホテル」より。)古い? 何かと初めて続きの日々。 この半年ほどの間、わからない事だらけの藪の中をかき分けておりました。 いろんな事が二転三転しました。 そ…
もっと見る旅のしおり用の写真撮影に、大分から東九州道を通り、日之影町、五ヶ瀬町経由で熊本へ行ってまいりました。 センター試験の日でもあったその日は、とても寒く、三ヶ所神社の手水舎のお水は凍っ…
もっと見るツアーの広告費や、御朱印帳制作費の一部に対し、中小企業庁の平成28年度第2次補正予算事業である、小規模事業者持続化補助金【一般型】が使えるかもしれない。 昨年の末に、そのように助言…
もっと見るはじめてクラウドファンディングに挑戦させていただきました。 実は、自分のfacebook等の友人にほとんど直接お願いをしていません。(Ready forのスタッフの方、ごめんなさい…
もっと見るおかげさまで、当初の目標を達成させていただくことができました! 皆様、本当に本当にありがとうございます! そして、ここからが本当の戦いの始まりとなります。 皆様のおかげで、戦うた…
もっと見る3県を跨いで14社の神社をめぐる「神話の旅」といっても、どのようなものかなかなか想像しにくいと思います。 ということで、拡大コピーした地図上で説明してみました。 どうぞ動画をご覧く…
もっと見る最近の益城町の写真を頂く事ができましたので、御紹介いたします。 [益城町の様子1]倒壊家屋の解体も、瓦礫の撤去もすすみつつある様です。 [益城町の様子2]1と同じ場所。 [益…
もっと見る本日は、「旅のしおり」製作に使用する写真の撮影へ早朝より出かけて参りました。 仕事の合間に、少しずつ現地へ足を運び取材はしてきたものの、実際のコース全体を通しての移動はまだ出来てお…
もっと見る昨年4月に地震が発生してから、居ても立っても居られない、落ち着かない日々が続きました。 4月25日、大阪の鍼灸師の先生がボランティアメンバーの募集をなさっており、すぐ電話で申し込み…
もっと見る昨年の12月8日より挑戦をはじめたクラウドファンディング。 気がつけば、残り4日となりました。 昨年の初夏、「どうにかしなきゃ」「何かできることはないか」そう思って企画を立ち上げま…
もっと見る何か物事を始めようとするとき、必ず相談しに行くところがある。 高千穂にある荒立神社の宮司さんのところだ。鬼八の末裔とも言われている。 だいたい鬼だなんだと言われるのは、侵略される前…
もっと見る気がつけば新しい年が明けました。 とてもいいお天気。新年のお参りにはうってつけでしょう。 正直、スピリチュアルブームというものが大嫌いでした。 パワーストーンだ、アクセサリーだ、パ…
もっと見る明日より、残り10日のカウントダウンに突入します。 先日、達成率50パーセント達成いたしました。応援してくださる皆様、本当にありがとうございます。 (頂戴しております応援メッセージ…
もっと見る大分という土地は全国でも珍しいようなのですが、神社の敷地内に多くの神様を一緒に祀っています。 空港にほど近い国東半島には、お寺と神社がセットになって建っており神仏習合の名残がありま…
もっと見るわたしはは「大分空港」が「大分おかえり空港」に改名されることを願っています。 人間、帰る場所があるのと無いのとでは違います。 帰る場所があるから、遠くへ行けるし、何でもチャレンジし…
もっと見る人間は自然の一部であり、自然に生かされている存在。 しかし、自然との関係を忘れて暮らす人も少なくない時代。 天災は人間にとっては災いでも、自然にとっては営みのひとつ。 多くのものが…
もっと見る熊本・大分地震の発生から2週間強。暑い午後の体育館。 亜急性期から慢性期に移行しつつあったその空間には気怠さが漂っていた。 始めて訪れた避難所に足を踏み入れた時、私の足は震えていた…
もっと見る先日発生いたしました、糸魚川火災にて被災された方々へ、御見舞い申し上げます。 4人の子を持つ私の妹は、悲痛な表情で言っていました。 「たまらんよね。だって、クリスマスのプレゼントと…
もっと見る現在、モニターツアーと御朱印帳の予約販売も始めております。 熊本・大分地震で止まってしまった九州のエネルギーの流れを復興するための「神話の旅」プロジェクト 昨日、熊本県・益城町の方…
もっと見る応援してくださっている皆様、ありがとうございます。 嬉しくて、涙腺が緩んでおります。 実はわたくし…大変人見知りであり、ものすごく緊張しいなのです。 文章も固くなりやすいですし、す…
もっと見る公開から1週間を迎えました。 初めて挑戦したクラウドファンディングですが、自分としては、いろいろな思いが交錯しすぎて、結局のところ何が言いたいのかが非常にわかりにくく、一人で空回り…
もっと見る3,000円

★ご支援いただいた皆様お一人お一人へ、バスガイド姿でお礼の動画撮影をし、メールでお届けします。
※写真は、日本初のバスガール達と「観光の神様」油屋熊八翁。後ろは熊八翁が観光バスツアーのために輸入したバス。
3,000円

★サンクスレター
何卒ご支援のほど宜しくお願いいたします。
※写真は、認定特定非営利法人AMDAの活動に参加させていただき、益城町立広安小の体育館倉庫内に開設された治療所で鍼治療を行った際のもの。
※より多くの御支援金をプロジェクトに使わせていただくことができます。
3,000円

★ご支援いただいた皆様お一人お一人へ、バスガイド姿でお礼の動画撮影をし、メールでお届けします。
※写真は、日本初のバスガール達と「観光の神様」油屋熊八翁。後ろは熊八翁が観光バスツアーのために輸入したバス。
3,000円

★サンクスレター
何卒ご支援のほど宜しくお願いいたします。
※写真は、認定特定非営利法人AMDAの活動に参加させていただき、益城町立広安小の体育館倉庫内に開設された治療所で鍼治療を行った際のもの。
※より多くの御支援金をプロジェクトに使わせていただくことができます。






