みなさま大変お久し振りです!
みなさま、大変お久しぶりです。 レインボーチルドレン代表の石川です。 2014年に挑戦しましたクラウドファンディングでは みなさまよりたくさんの応援をいただき本当にありがとうござい…
もっと見る支援総額
目標金額 1,500,000円
みなさま、大変お久しぶりです。 レインボーチルドレン代表の石川です。 2014年に挑戦しましたクラウドファンディングでは みなさまよりたくさんの応援をいただき本当にありがとうござい…
もっと見る(新しいレインボーチルドレンのポスターとネームプレート) 3月5日より15日まで春のスタディツアーでインドを訪問して来ました。今回は総勢7名の参加で、支援先のグジャラティス…
もっと見る【ご報告】 先日1月29日にグジャラティスクールへの第2期(1-3月期)の経営支援として、2,000米ドルを送金完了しましたことを報告致します。 http://rainbo…
もっと見る第7回春のスタディツアーは2015年3月5日~15日(11日間)で企画しました。 スラムプロジェクトの取り組みを進めつつ、一般参加の方にも楽しんでもらえる内容を考え、祭り参加や…
もっと見る【新春イベント案内】 ~もうひとつのインディア~ ★日時:2015年1月25日(日)12〜15時 ★場所:レストラン マユール 東京立川市 www.mayur.jp ★主催…
もっと見る※ページの文字数制限の都合で分割投稿となり見づらくなっています。公式サイトにて同じ報告を掲載しておりますので、まとめてご覧いただけます。 → http://rainbowchild…
もっと見る※ページの文字数制限の都合で分割投稿となり見づらくなっています。公式サイトにて同じ報告を掲載しておりますので、まとめてご覧いただけます。 → http://rainbowchild…
もっと見る皆さまこんにちは。 すっかり秋も深まり、インドではモンスーン(雨季)終了との連絡が入りました。 いよいよ二週間後にはインドへ向かいます。 今回の秋スタディツアーには総勢…
もっと見る秋スタディツアーの募集を開始しましたので、ご報告します。 今回は学校建設予定地メーラトでの現地調査に加えて、今後の学校運営や他のスラム地区への展開も視野に入れて、インドの公立学…
もっと見る本格的な夏が到来しました。 皆さま如何お過ごしでしょうか。 年々暑さを増す日本列島の亜熱帯化が話題になりますが、インドは熱帯からツンドラ気候までを有する国で、年2回訪問するツア…
もっと見るさきほど達成金額 205万4,000円 にてプロジェクトが成立いたしました!!!! 皆さまのご支援で成立することができました。 本当にありがとうございました。 5/1よりスター…
もっと見る(家庭クラブの皆さまと先生たち。ブルーが本郷先生) 昨日、目標金額の200万を達成することができました! ありがとうございました。 今回は、その目標達成に大きく貢献いただい…
もっと見るもし「スラム専門家」というジャンルがあったら、 おそらくこの吉田尚弘さんが日本一ではないだろうか。 そんな彼と出会い、 3人目の専門家としてプロジェクトに参加してもらうことが決…
もっと見る本日、目標の150万を達成することができました!!!! ありがとうございます。 まずは、 150万をご支援下さいましたスポンサーの皆さまに心より感謝申し上げます。 そし…
もっと見る☆スラムへ行きませんか?☆ レインボーチルドレンでは、 春と秋に年2回のスタディツアーを 行っています。 参加することで レインボーチルドレンの活動に 参画することができま…
もっと見る(佐藤さんと奥様の理恵さん、次男悠愛くん) 前回に続き、佐藤さんのfacebookより転載します。 特許出願と背負った思い「水質浄化装置YOU(ゆう)」 2011/11/1…
もっと見る本日5/27、東京で行われた 最終処分場技術システム研究協会(LSA)主催の 「環境講演会・研究成果発表会」で、 佐藤貴志さんの「水質浄化装置YOU」の研究成果が発表されました。 …
もっと見るネルー校長から便りが届きました。 先月末、メーラトの地区知事のもとへ 水道と電気の引き込みについて申請に行った報告です。 スラム地区の長老を含む 代表の大人たち11名と、 …
もっと見る写真はスタディツアーで撮ったチャイ屋のオジサンたちです。 場所は、コルカタ、バンガロール、ダラムサラ。。 先週インドで、 そんなチャイ屋さんから首相に登りつめたモディ首相が誕生…
もっと見る5/6に投稿しましたfacebookページの「シェアで10円」記事が、 ついに『2000シェア』を達成しました!! (昨日達成時のFBページ投稿文) ★嬉しいこと① シェア…
もっと見るスラム学校建設のチャリティランナーとして、サロマ湖100キロにチャレンジするのが「佐々木晃子さん」です。 みんなを代表してスラムの子どもたちのために走る「応援団長」です。 …
もっと見る佐々木晃子さんのレポート第二回目です。 本人のお声を頂戴しました! 先月に札幌でお会いしてきた時のインタビューの内容をレポートします。 ◇子供の頃どんな部活をされて…
もっと見る今回よりは、学校建設の舞台となるメーラトのスラムについての情報をレポートします。 まずは、メーラトの場所ですが、首都デリーの北東約60キロメートルに位置します。 インド北部のウ…
もっと見る今回はお二人のツアー感想文をレポートします。 伊藤明香(大阪支部長/ ヨガインストラクター) 混沌としたスラム街の中の小さな小さな学校で彼らと出会った。 「これ学校…
もっと見る2014年春のスタディーツアーに参加した大学生です。このスタディーツアーへの参加がインドへの初渡航でもありました。 デリーに降り立った瞬間、目に映るものすべてが新鮮で衝撃的でしたが…
もっと見る今週火曜日にfacebookページで出したこの記事が、5日間でなんと『1000シェア!』を超えました。 皆さまの応援に感謝感激です! ありがとうございます!! こちらは、goo…
もっと見る前回よりの続きです。 まずは、「地球へのラブレター教室」の模様を動画でどうぞ。(83秒) こうして完成した200枚のラブレターは海を渡り、帰国直後に京都長岡京市で開催された…
もっと見る前回の続きより、3月のスタディツアーでのデリーのスラム学校訪問の様子をレポートします。過去に訪問の際にプレゼントしてきた「折り紙教室」「バルーンアート教室」ではなく、今回は楽しみに…
もっと見るこの3月に行ってきた春スタディツアーでは、前々からとっても楽しみにしていたコラボが誕生しました♪ 『地球へのラブレター × meets スラムの子どもたち』 地球へのラブレ…
もっと見るこの3月に訪問してきたデリーのスラムにある小さな学校(グジャラート校)についてのレポートです。レインボーチルドレンでは春と秋年2回のスタディツアーを行っています。今回は8人の参加で…
もっと見る今回のスラム学校建設プロジェクトに参加する専門家を紹介します。 初回は、建築士の向川優子さんです。 プロジェクトが始動を始めて実際の建築に関してはまだ空白状態だった時に、またとない…
もっと見るキム・スンヨン 1968年生、滋賀県出身の在日コリアン三世。 バックパッカーの経験から海外を扱ったドキュメンタリーを多く制作。BNN新社刊の映像作家年鑑『映像作家100人2008』…
もっと見るフェイスブックにて「BIGLOBE × gooddo」 の特集記事が先ほどでました!! <スラムにも学校を!教育の力で貧しさの連鎖を止める> 今日からのクラウドファンディン…
もっと見るNPO法人レインボーチルドレンの石川です。 いよいよプロジェクトがスタートしました。 思えば2年前に「世界のどこかで学校をつくろう!」と単身インドへ旅にでた時から、この学校をつくる…
もっと見る3,000円
①【サンクス動画メール】
子どもたちからの感謝の声を動画にしてメールでお届けします。購入者のお名前を書いたプレートを持って、「日本の○○さま、ありがとうございまーす!!」と元気な声で大合唱です。
②【サンクスWEB掲載】
公式サイト「協力企業・団体・個人」ページに、スラム学校建設の協力者として全員のお名前を掲載させていただきます。
コチラ⇒http://rainbowchildren.holy.jp/sponser
5,000円
上記①+②に加え、
③【最高級チャイのお土産】
インド政府御用達「アパ・キ・パザンド社」は、政府が各国の国賓へ贈るインド最高級国賓紅茶です。紅茶鑑定士のカプール氏が選定する、デリー空港でしか買えないSAN-CHAブランドのチャイをお土産として。
3,000円
①【サンクス動画メール】
子どもたちからの感謝の声を動画にしてメールでお届けします。購入者のお名前を書いたプレートを持って、「日本の○○さま、ありがとうございまーす!!」と元気な声で大合唱です。
②【サンクスWEB掲載】
公式サイト「協力企業・団体・個人」ページに、スラム学校建設の協力者として全員のお名前を掲載させていただきます。
コチラ⇒http://rainbowchildren.holy.jp/sponser
5,000円
上記①+②に加え、
③【最高級チャイのお土産】
インド政府御用達「アパ・キ・パザンド社」は、政府が各国の国賓へ贈るインド最高級国賓紅茶です。紅茶鑑定士のカプール氏が選定する、デリー空港でしか買えないSAN-CHAブランドのチャイをお土産として。