READYFOR
クラウドファンディングとはプロジェクトを掲載する掲載するログインログイン・新規登録
成立

熱帯雨林の恵みで村おこし ヤシ砂糖を使った生姜湯を作ろう!

矢田誠

矢田誠

熱帯雨林の恵みで村おこし ヤシ砂糖を使った生姜湯を作ろう!

支援総額

1,305,000

目標金額 1,200,000円

支援者
133人
募集終了日
2013年7月29日
プロジェクトは成立しました!

    https://readyfor.jp/projects/jeefgulahe?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • note
2014年04月12日 13:51

里山エコツアー開催します!

こんにちは、矢田@インドネシアです。 そろそろ雨季も明けてきたようで、今朝は爽やかな快晴です。 さて、本日は少しだけ宣伝をさせてください。 READY FOR?を通じた、この生…

もっと見る

2014年04月09日 08:01

報告会を開催しました!

こんにちは、矢田@インドネシアです。 一時帰国を終え、インドネシアに戻ってはやくも2週間がたってしまいました。 帰国中には、「人と自然の共生を目指して」と題したセミナーをインドネシ…

もっと見る

2014年03月17日 00:47

報告会開催!

こんばんは。矢田@伊豆の実家です。 雨季真っ只中のインドネシアはボゴールから一時帰国しています。 今回の帰国は数日後に開催される2つのイベントに出席するための短期帰国です。 …

もっと見る

2014年02月13日 14:31

セミナー&夕食会募集開始です

こんにちは。 日本環境教育フォーラムの田儀(たぎ)です。 明日はまた雪になるそうですね。 月曜日から海外出張の私は今から飛行機が無事に飛ぶよう祈っています。 さて、先日ご紹介したセ…

もっと見る

2014年02月12日 10:12

発送作業が進んでいます

こんにちは、矢田@インドネシアです。 現地からの報告、すっかりご無沙汰してしまいすみません。 ご支援頂いた日本の皆さんへのGulaheの発送が佳境に入っています。 年末…

もっと見る

2014年01月10日 22:50

生姜湯の発送を開始しました!

こんばんは。 JEEFの田儀です。 前回の報告で、年末仕事納めの最中、生姜湯が事務所に届いたことをお知らせしましたが、年明け早々、発送を始めました。 できるだけ早く、ご…

もっと見る

2013年12月27日 14:31

生姜湯無事に日本到着です!

こんにちは。 日本環境教育フォーラムの田儀(たぎ)です。 このページへの書き込みはずいぶん久しぶりになります。 「生姜湯まだなの!?」というお声がみなさまから聞こえてきそうで、しば…

もっと見る

2013年12月06日 15:36

おばちゃん達の作業 ①

こんにちは、矢田@インドネシアです。 ご支援頂いた皆さまにお届けするGulahe、ようやく発送の目途が立ってまいりました。Ready for? を通じてご支援頂いた方々へのお礼…

もっと見る

2013年10月28日 19:37

商品生産、始まっています

こんにちは、矢田@インドネシアです。 日本では度重なる台風で大きな被害が出たとのこと。被害にあわれた方々へお見舞い申し上げます。こちらジャワ島西部は乾季から雨季への移り変わりの時期…

もっと見る

2013年09月30日 12:58

集落での報告

こんにちは、矢田@インドネシアです。 生姜湯「Gulahe」生産活動にご支援頂いた皆さま、本当にありがとうございました。 7月末のプロジェクト成立後、インドネシア国内での関係者…

もっと見る

2013年07月30日 05:17

森と人の共存を目指して③

こんにちは、矢田@インドネシアです。 プロジェクトの終了まで48時間を切ってしまいましたが、ご関心をお持ちいただけた皆さんにお伝えしなければならないことがまだまだ残されています…

もっと見る

2013年07月29日 08:48

森と人の共生を目指して①

こんにちは、矢田@インドネシアです。 熱帯林の森の恵みを利用した生姜湯『Gulahe』の生産を支援するこのプロジェクト。この活動の目的は、単に生姜湯のパッケージを開発し販売を軌…

もっと見る

2013年07月29日 07:57

Gulaheに願いを込めて!

こんにちは、矢田@インドネシアです。 Ready for? と連携した「熱帯林の恵みで村おこし ヤシ砂糖を使った生姜湯を作ろう!」と題したこのプロジェクト、ウェブサイトを通じて…

もっと見る

2013年07月26日 22:17

じゃかるた新聞さんに掲載! 

こんにちは、矢田@インドネシアです。 インドネシアの熱帯林の森の恵みを使った生姜湯生産支援のこのプロジェクト。 おかげさまで当初の目標金額だった120万円の支援をお約束頂き、3日後…

もっと見る

2013年07月25日 12:56

皆様に感謝!そしてその先へ!

これまでにご支援のお約束を頂いた皆さま、本当にありがとうございます。 おかげさまで、このプロジェクトの当初の目標金額である120万円のご支援に到達し、4日後の7月29日にはプロジェ…

もっと見る

2013年07月24日 17:33

嬉しいできごと

あと2週間を切りました。まだ引き続き支援が必要な状況ですが、きっと事業を成立できると信じて最後まで活動を続けていきたいと思います。 こんばんは。日本環境教育フォーラムの田儀(たぎ)…

もっと見る

2013年07月24日 17:25

Gulahe ってなに?

こんにちは、矢田@インドネシアです。 おかげさまで、少しずつですがお問い合わせが増えてきています。 ご関心をお持ちいただいてありがとうございます。 さて、お問い合わせい…

もっと見る

2013年07月23日 09:22

森と人の共生を目指して②

こんにちは、矢田@インドネシアです。 前回の記事では、このプロジェクトを実施しているグヌン・ハリムン・サラック国立公園の紹介と、インドネシアの国立公園が抱えている課題について記しま…

もっと見る

2013年07月18日 23:57

村への道中で

こんばんは、矢田@インドネシアです。 インドネシアの里山でヤシ砂糖を使った生姜湯生産を実現させるこのプロジェクト、与えられた時間は残すところあと10日になってしまいました。 目…

もっと見る

2013年07月13日 21:27

事件は会議室で起きている!

こんにちは、矢田@インドネシアです。 昨日は、ある会議に出席するため、ジャカルタの林業省に出かけてきました。 訪問先の自然保護総局は、生物多様性保全や森林保護など、この国の…

もっと見る

2013年07月12日 04:35

私には何が出来るだろう...

こんにちは、矢田@インドネシアです。 私事で恐縮ですが、本日、7月12日は私の40回目の誕生日なのであります... 箱根山の麓の町で生まれ育ち、野山を駆け回る子供時代を過ごし、…

もっと見る

2013年07月11日 15:27

Gulaheのレシピをご紹介

こんにちは。 田儀(たぎ)@JEEFです。 「しょうが湯ってどんなもの?」という御声を戴いたので、サンプルを一つ持ち帰り、色んなレシピを考えてみました。  まずはオーソドッ…

もっと見る

2013年07月08日 11:24

森の恵みを生かした暮らし

こんにちは、矢田@インドネシアです。 プロジェクトを実施している集落、首都ジャカルタから南西に80kmほどの距離にある農村です。 村人約5000人の9割以上が農業で生計を立…

もっと見る

2013年07月05日 12:11

地方特産品エキスポに出展!

こんにちは、矢田@インドネシアです。 昨日は、Gulahe生産者のアニムさんご夫妻と共に、地方特産品エキスポでのGulaheのプロモーションに出かけてきました。 西ジャ…

もっと見る

2013年07月03日 21:01

明日は地方特産品の展示会!

こんばんは、矢田@インドネシアです。 明日は県知事庁舎前広場にて、地域特産品の展示会が予定されています。 展示会に生姜湯『Gulahe』を出展するため、生産者グループを…

もっと見る

2013年07月02日 16:44

里山の森 村の朝

こんにちは、矢田@インドネシアです。 週末を利用して1泊2日のあわただしい日程で出かけた村。 日曜日は天候に恵まれ、とてもすがすがしい朝を迎えることができました。 山あ…

もっと見る

2013年06月30日 23:55

熱帯里山の豊かな恵み

こんばんは、矢田@インドネシアです。 つい先ほど、プロジェクトを実施中の村から帰ってきたところです。 来週に県知事庁舎で開催される予定の地方特産品の展示会に、Gulaheを…

もっと見る

2013年06月29日 02:04

ヤシ砂糖のできるまで

こんにちは、矢田@インドネシアです。 今回の記事では、生姜湯『Gulahe』のベースになる、ヤシ砂糖のできるまでをご紹介します。 写真のおじさん、ジャイムンさんは村一番のヤ…

もっと見る

2013年06月26日 13:33

アブラヤシとサトウヤシ

こんにちは。矢田@インドネシアです。 日本でも新聞やテレビを通して、インドネシアの森林火災が大きく報じられているようですね。この数週間、主にスマトラ島で発生している火災の煙が、…

もっと見る

2013年06月20日 11:11

プロジェクトの実施場所は?

今回のプロジェクトで製作する生姜湯は、ジャワ島西部のバンテン州に位置する、レバック・サンカ集落、チクニン集落の2地点で生産されています。 この二つの集落は、居住区や農耕地の一部…

もっと見る

2013年06月16日 13:22

ご支援よろしくお願いします!

こんにちは。矢田@インドネシアです。 プロジェクト開始から1日が経ちました。 早速ご支援いただいた皆様、ありがとうございました。 さて、トップページにも簡単に記しましたが、このプロ…

もっと見る

リターン

3,000+システム利用料


alt

①サンクスメール(生産現場の写真付き)
②Gulahe 1パック(10杯分)
を贈呈します。

支援者
72人
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

①サンクスメール(生産現場の写真付き)
②Gulahe 10パック(100杯分)
③生産現場の子供達によるお礼のDVDレター
④JEEFニュースレター 6か月分
を贈呈します

支援者
55人
在庫数
制限なし

30,000+システム利用料


alt

①サンクスメール(生産現場の写真付き)
② Gulaheのパッケージ100パックに支援者として貴方のお名前が記載されます。お名前記載の商品を10パック贈呈します。
③生産現場の子供達によるお礼のDVDレター
④貴方に代わって、村の子供達がサトウヤシの苗木を5本植えてくれます。
➄インドネシア特産のバティック(ジャワ更紗)の布
⑥JEEFニュースレター 6か月分
を贈呈します。

支援者
10人
在庫数
制限なし

200,000+システム利用料


alt

①サンクスメール(生産現場の写真付き)
②Gulaheのパッケージ100パックに支援者として貴方のお名前が記載されます。お名前記載の商品を10パック贈呈。
③生産現場の子供達によるお礼のDVDレター
④子供達がサトウヤシの苗木を5本植えてくれます。
➄インドネシア特産のバティック(ジャワ更紗)の布
⑥生産現場や販売店舗を訪問する現地スタディツアーにご招待(4泊5日。駐在員の矢田が案内します。ジャカルタ空港までの費用は各自ご負担ください)。
⑦JEEFニュースレター 6か月分
を贈呈します。

支援者
1人
在庫数
制限なし

あなたにおすすめのプロジェクト

達成
地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ のトップ画像

地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ

国立科学博物館国立科学博物館

#子ども・教育

769%
現在
769,777,500円
支援者
47,726人
残り
40日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの相談をする