【安平うどん】追分でうどん店の開業に向けたクラウドファンディングのご紹介
本日、2024年7月5日から7月31日まで、あびらD51ステーションのある追分で、【安平うどん】の開業に向けたクラウドファンディングが始まりましたので、そのご紹介です。 ht…
もっと見る支援総額
目標金額 6,100,000円
本日、2024年7月5日から7月31日まで、あびらD51ステーションのある追分で、【安平うどん】の開業に向けたクラウドファンディングが始まりましたので、そのご紹介です。 ht…
もっと見るおおぞら会Presentsキハ183-214 秋の夕暮れ撮影用特別展示https://d51-station.com/museuminfo/5943.html ● 秋の特別企画と…
もっと見るついに、北海道を駆け抜けたキハ183がすべて引退し、海外譲渡のために本線上から姿を消してしまいました。 この度、おおぞら会では、さよならキハ183系記念企画として、日本で唯一保存の…
もっと見る札幌市電リバイバルカラープロジェクト 札幌市電の引退車両〜243号車を往年の色で送り出したい。 クラウドファンディングにご協力をお願いいたします。 ======== …
もっと見る先日、道の駅あびらD51ステーションに保存されているキハ183-214に説明看板が設置されました。記載内容は下記の通りです。 ------ キハ183-214 183系 …
もっと見る北海道からは様々な鉄道が消えていきましたが、1995年に廃線になった深名線もそのひとつ。廃止から27年を経て、豪雪に耐えきれず、多くの建物が潰れていきましたが、駅舎として、鷹泊駅…
もっと見る久しぶりの新着情報更新になります。 兵庫県の北条鉄道では、コロナ禍で経営が厳しい状況ということもあり、2021年9月1日、車両不足の解消のために引退したキハ40気動車をも導…
もっと見るおおぞら会(あびら鉄道交流推進協会)では、道の駅あびらD51ステーションに設置されたキハ183−214 の他に、もう1両、旧鉄道資料館に、キハ183-220を非公開で保管しており…
もっと見るおおぞら会(あびら鉄道交流推進協会)では、2020年7月11日から12日にかけて、道の駅あびらD51ステーションに設置されたキハ183−214 の他に、もう1両、鉄道資料館に非公…
もっと見る安平町に保存されたキハ183については、初年度は北海道胆振東部地震を受けて、1年間限定組織「安平町復興加速実行委員会」の「鉄道交流事業チーム」として、主に道の駅に保存されたキハ1…
もっと見るいよいよ、「あびらD51ステーション」初めての夏休みも佳境を迎え、ますます賑わっています。 8月11日(日)には、屋外展示されたD51とキハ183を前に、親子で楽しめるイベ…
もっと見る2019年7月20日、「キハ183お披露目式」を行い、北海道鉄道観光資源研究会から安平町への車両引継セレモニーにて、「キハ183系0番台 車両引渡書」を手渡しました。 道の駅…
もっと見る昨年9月の北海道胆振東部地震を契機に活動を始めた「安平町復興ボランティアセンター」。半壊や全壊など、町の各所が被災して、取り壊される建物が増え、もともと失われつつあった賑わいがさ…
もっと見る「特急おおぞら」を国鉄色で未来へプロジェクトとして、石勝線 追分駅から徒歩15分の国道沿いにある「道の駅あびらD51ステーション」に置かれたキハ183−214に「JNRマーク」を…
もっと見るこの度、皆さまからの応援のおかげで、無事に安平町にキハ183を保存することができました。本当にありがとうございます。 既報のとおり、道の駅あびらD51ステーションは、本年4…
もっと見る昨年9月に実施される予定でしたキハ183の安平町への輸送プロジェクトでしたが、その直前に発生した北海道胆振東部地震の影響で延期されておりました。 この日程については、関係機関の指示…
もっと見る1988年~2017年まで活躍したニセコエクスプレス。 部分的にでもニセコ町に残せないものかというクラウドファンディング終了まで、残り3日となりました。(5月27日23:00終了)…
もっと見る本日(2019年5月20日)、東京国立博物館にて令和元年度「日本遺産(Japan Heritage) 認定発表及び認定証交付式」が行われ、「本邦国策を北海道に観よ!~北の産業革命『…
もっと見る安平町にも、今年も菜の花の季節がやってきました。 ご覧の通り、線路沿線にも咲き始めています。 安平町の菜の花の季節は5月中旬から6月上旬。 A地点は午後が順光。 今年は…
もっと見る2019年4月19日オープンに先立ち、18日、道の駅「あびらD51ステーション」開業記念式典が挙行されました。 道の駅あびらD51ステーション・テープカット 安平町追分…
もっと見る【道の駅開業に伴う臨時の交通規制について】 道の駅あびらへの迂回案内図 ●4月19日の『道の駅あびらD51ステーション』の開業に伴い、国道234号で交通渋滞が予測されま…
もっと見る4月9日「あびら復興加速実行委員会」の設立総会が行われました。この実行委員会は、昨年9月の胆振東部地震を受けて設立された「安平町復興ボランティアセンター」と「あびら観光協会」をベ…
もっと見るいよいよ、道の駅「あびらD51ステーション」オープンが、4月19日に迫りました。 道の駅特設サイト「https://d51-station.com」では、100日目から毎日…
もっと見る東胆振大地震の影響でキハ183やD51などの車両の移設は6月になる予定ですが、道の駅の開業は当初の予定から変わらず2019年4月19日です。開業まで1か月と迫った昨日、国土交通省…
もっと見る札幌の中心部の創成川沿い「創世スクエア」では、「HTB創世マルシェ」が3月9日(土)、10日(日)に開催され、道内の市町村がブースを出店し、ご当地グッズなどを販売するもので今回で…
もっと見る2017年11月に引退したJR北海道のリゾート車両「ニセコエクスプレス」。ニセコ町鉄道文化協会が主催するクラウドファンディングを活用した保存資金調達に向けて動き出しました。 …
もっと見る日本都市計画学会北海道支部では、「都市地域づくり」をテーマにセミナーを開催していますが、2月28日(木)の回では、道の駅「あびらD51ステーション」と、このクラウドファンディング…
もっと見る『道の駅あびら D51ステーション』が、2019年4月19日(金)オープンするまで、1月9日で100日になり、カウントダウン・サイトが公開されました。 http://d51-st…
もっと見る昨年1月1日午前0時からスタートした『往年の「特急おおぞら」を国鉄色で未来へ』プロジェクト開始から、ちょうど1年が経ちました。 ご支援いただいた方、関心を寄せていただいた方に、…
もっと見る現在、建設が進めてられている道の駅「あびらD51ステーション」のオープン予定日が、2019年4月19日に決定しました。国土交通省の道の駅登録証交付を待っての正式発表となりますが、…
もっと見る11月23日(金・祝)、24日(土)、25日(日)の3日間、岩見沢駅直結の岩見沢市有明交流プラザで開催されている「岩見沢鉄道模型祭」では、様々な情景が作り込まれたNゲージのモジュ…
もっと見る国鉄色への塗装が完了したキハ183ですが、北海道胆振東部地震によって、本年9月に予定されていた安平町への輸送が来春に延期となり、苗穂工場で本日11月16日にブルーシートで雪から守…
もっと見る11月10日(土)と11日(日)、北海道庁赤れんが庁舎にて、北海道鉄道観光資源研究会主催の 2018展示博覧会「北海道の鉄道 過去、現在、未来」を開催されました。 1888…
もっと見る11月10日(土)と11日(日)、北海道鉄道観光資源研究会では、北海道庁赤れんが庁舎において、2018展示博覧会「北海道の鉄道 過去、現在、未来」を開催します。 <北海道15…
もっと見る本日10月12日(金)から10月14日(日)まで、創成川公園狸二条広場で「食を通じて北海道の元気を伝える」をテーマに、北海道胆振東部地震 被災地応援イベント「がんばろう北海道!!ま…
もっと見る第25回「鉄道の日」鉄道フェスティバル in 北海道が10月6日(土)、札幌駅南口で開催され、北海道鉄道観光資源研究会ブースにて、このプロジェクトのPRパネルも展示しました。 …
もっと見る地震の影響による延期とアナウンスされていた苗穂工場の一般公開ですが、中止となった旨、本日発表がありました。同時にキハ183系国鉄色の公開も中止となります。 楽しみにされていた皆…
もっと見る2018年9月6日3時9分頃、胆振地方中東部を震源とするM6.7の「平成30年北海道胆振東部地震」が発生しました。 震源に近い、このプロジェクトのキハ183輸送先である安平…
もっと見る北海道鉄道観光資源研究会は、クラウドファンディングによって安平町に保存が決まったキハ183系0代特急気動車を、9月8日(土)JR苗穂工場一般公開に合わせて、『国鉄特急色』に再塗装の…
もっと見る安平鉄道資料館 道の駅に移転(苫小牧民報) 新館には新しい車両も展示 苫小牧民報 2018年8月3日 8月12日で閉館 SLも移設へ 安平町追分白樺の町鉄道資料館が…
もっと見るこの度、ご支援をいただいた方々に、お申込みいただいたリターン品を発送いたしましたので、お知らせいたします。 間違えが無いよう作業を行いましたが、万が一、内容品が違うや届かないなど不…
もっと見る2018年7月31日まで、「キハ2」窓枠修復のクラウドファンディング実施中のお知らせです。 【第二弾】旧別府鉄道車両キハ2号。雨漏りを防ぐため窓枠修復へ 1週間を残して、現在達…
もっと見るただ今、8月末予定の返礼品発送に向けて準備を進めております。 そこで、支援をいただいたみなさまにお願いです。 引っ越しなどをされて、送付先に変更はないでしょうか? 支援していただい…
もっと見る北海道鉄道観光資源研究会のメンバーも複数名が出品する写真パネル展「北への旅路、ここから始まる~北海道の鉄道のある風景 」が、本日 2018年6月7日(木) から4日間、新千歳空港 …
もっと見る毎日新聞記事にて、今回のキハ183系保存プロジェクトについて、あらためて掲載いただきました。 「鉄道愛好家にっこり」と見出しが付けられた記事には、今回ご支援いただいた結果、2両…
もっと見る4月15日、安平町長選挙があり、新町長に安平町教育委員会の教育次長を務めた及川秀一郎さんが選ばれました。 昨年秋、安平町教育委員会が所管する鉄道資料館に気動車を保存する提案を聞いて…
もっと見るクラウドファンディング終了から、1週間が経ちました。 具体的な保存活動については始まったばかりですが、本日4月7日のTVhテレビ北海道の「道新ニュース」にてご紹介いただきました…
もっと見るご支援をいただいた皆さま このたびは、クラウドファンディング “北海道・鉄道史の誇り、往年の「特急おおぞら」を国鉄色で未来へ” にご支援をいただき、本当にありがとうございました…
もっと見るさて、ついに残り1日となりました。 今朝の北海道新聞朝刊全道版に「地域面から」として、 < 安平町「キハ183系」2両目取得へ > という記事が掲載されました。 この「北海…
もっと見る長いようで、早いものです。 クラウドファンディング締め切り日が迫ってまいりました。 あと2日。3月28日16時現在、支援者数 808人、支援総額 12,480,000円となりました…
もっと見る10,000円
・感謝のメール
・キハ183初期型のミニ写真集「メモリアル・アルバム」(A5版・中綴じ 32ページ)
・車内に設置するプレートへの記名(ご希望者のみ)
10,000円
・感謝のメール
・保存されるキハ183のナンバー入りのアクリルストラップ
・車内に設置するプレートへの記名(ご希望者のみ)
10,000円
・感謝のメール
・キハ183初期型のミニ写真集「メモリアル・アルバム」(A5版・中綴じ 32ページ)
・車内に設置するプレートへの記名(ご希望者のみ)
10,000円
・感謝のメール
・保存されるキハ183のナンバー入りのアクリルストラップ
・車内に設置するプレートへの記名(ご希望者のみ)
#地域文化